RGBテープLEDの種類と選び方
RGBテープLEDとは、R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)の3チップLEDを搭載したテープLEDのこと。3色の掛け合わせで自由に色を作れるのが最大の特徴で、最近では単色カラーのテープLEDよりも人気が高い。そこでRGBテープLEDの種類と選び方を、わかりやすく解説。まず概要を押さえよう。
RGBテープLEDとは?
-
RGBテープLEDの基本について学びます。
●レポーター:イルミちゃん
-
最近は「青」や「ピンク」といった単色カラーよりも、「RGBフルカラー」のほうが人気がありますね。
●アドバイザー:エルパラ 平川研究員
-
そうなんだ。
-
テープLEDの人気順は、エルパラでは1位╱白、2位╱RGB、3位╱電球色。白と電球色は、照明用途が中心なので当然需要が多いのですが、そこに割って入る勢い。
-
あれ? 青ではないのか。RGB、そんなに人気が出ていたとは。
-
RGBフルカラーを選んでおけば、青でも水色でもできますからね。
-
なるほど。
-
今でも単色カラーを選ぶメリットもありますよ。でも人気があるのは、RGBフルカラーですね。
-
ところでRGBについて、よく分からない人も多いと思います。まずは初心者向き解説を。
-
RGBテープLEDは、R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)の掛け合わせで、自由に色を作れるチップLEDを搭載しているんです。
-
ベースになっているのは、3チップの「5050チップLED」です。
-
その特徴は?
-
RGB5050チップLEDは、赤・緑・青の3色チップを搭載している。普通の単色3チップとは違うんです。
-
このチップLEDがテープに並んでいるのが、RGBテープLEDってことか。
-
RGB3色の発光具合の掛け合わせで、自由に色を調色できるのです。
-
赤と青を点灯させれば、色が混ざって紫になる(↑)、という具合ですね。
-
光の3原色とか、勉強したのを思い出しますね〜。
-
まさに。
その理屈です。 -
じゃあ、RGBテープLEDにしておけば、どんな色にでもできると考えてよい?
-
RGBテープLEDの場合、そこはコントローラー次第です。それと、淡いパステルカラーまで表現したいのであれば、RGB+白色LEDを足した、「RGB+W」のテープLEDもありますよ。
R=赤
G=緑
B=青
LED通販大手のエルパラで買える「5050テープLED 60LED/m 非防水 RGB 1-5m」。長さは1m、2m、3m、5mから選べる。写真は非防水タイプ。防滴タイプや防水タイプ(IP68)もある。
R(赤)+B(青)=紫
RGBテープLED用のコントローラーが必要
-
普通の単色のテープLEDは、12Vの電源につなぐだけで光りますが、RGBテープLEDを光らせるには、専用のRGBコントローラーが必要なんです。
-
そして、コントローラーにも種類がいろいろあります。簡易的で価格の安いものから、高機能なモノまで。
-
コントローラーの違いで、何が変わりますか?
-
上位モデルだと、ボタンひとつで選べるカラーや点灯パターンが増えたり、自分で好きな色を無段階で調色→メモリーできるようになったりします。
-
つまりRGBカラーテープLEDの性能をどこまで出し切れるかは、コントローラー次第ってこと?
-
そういうことになりますね。
流れるRGBテープLEDと、流れないものがある
-
RGBテープLED用のコントーラーは「好きな色にする」だけではなく、「時間で周期的に色を変化させる」こともできます。
-
あ! お店のディスプレイで、色が変っていくのを見かけますよね〜。
-
そういった点灯パターンの数も、コントローラーの種類で変わります。
-
光が流れたりとか?
-
いいえ。「流れる」動きは、通常のRGBカラーテープLEDにはできません。普通のRGBテープLEDは、あくまでも「色が変化するだけ」です。
-
「光が流れる」パターンを求めるならば、「流れるRGBテープLED」が必要です。
-
RGBテープLEDには……「流れないタイプ」と「流れるタイプ」があるってこと?
-
そういうことですね。エルパラでいうと「Suepr流れるRGBテープLED」というのがありますよ。
-
ちなみにSuepr流れるテープLEDを選んだ場合には、「Suepr流れるテープLED専用のコントローラー」が必要になります。
-
普通のRGBテープLEDとは、使うコントローラーも違うんですね〜。
-
そうなんです。同じRGBカラーでも、両者に互換性はないのです。
普通のRGBテープLEDの変化
Super流れるテープLED
エルパラで販売されている「Super流れるRGBテープLED」。1m、2.5m、3m、5mのサイズバリエーションがある。
最近話題のNeoPixel(ネオピクセル)RGBテープLEDとは何か?
-
流れるテープLEDには、他にも種類があります。
-
なんと、スーパーの上がある!?
-
それが「NeoPixel(ネオピクセル)RGBテープLED」ですね。
-
ほほう、次はネオですか〜。
-
これは流れるRGBテープLEDの進化版。従来の流れるRGBテープLEDは、よく見ると1ユニット(LED3個セット)単位で色が変化していますが……
-
本当だ!(↑)……連続した3個のLEDは同じ色ですね。3個直列で組まれているってことか。
-
ところが、新型のネオピクセルRGBテープLEDは、1粒単位でのきめ細かいコントロールが可能になっている。
-
1粒単位で色が変わると、どうなるんだろう。
-
ビミョウに色が変わっていくグラデーションカラーなどが、キレイに再現できるようになりますよ!
-
おお!
色がなめらかに変化している! -
LED1個ずつに、ICチップ搭載。それによってプログラム制御ができるようになった、最新型のLEDです。
-
1個単位でコントロールできるので、コントローラー側のプログラム次第で「絵」や「写真」や「動画」まで、表現が可能になります。
-
ほええ。
-
今回紹介したネオピクセルは、テープLED状。なので、あくまでも色の変化や、流したりするのがウリになってますが……
-
テープLEDに搭載されているとは限らないですよね。
-
そう。ネオピクセルLEDを「面」で敷き詰めれば、絵や写真や動画などの表現が可能になるんです。テープLEDでも何本も並べればできますが。
-
大きい電光掲示の看板みたいな?
-
ハイ。最先端のディスプレイには、こういうIC搭載型のRGBカラーLEDが使われているのです。
-
その最先端のLEDを使っているのが、ネオピクセルRGBテープLEDなのか。なんか贅沢なテープLEDだな〜。
-
コントローラーも、ネオピクセル専用品が必要になりますよ。
-
でも私は、プログラムなんて書けませんが?
-
プリセットされたプログラムのパターンがいろいろあるので、コントローラーをつなぐだけで楽しめますよ。
-
なるほど〜。面白そうだなぁ。仕組みとか、まだよくわかってないけど。
-
ネオピクセルについては、またの機会にもっとくわしく解説しますね。
-
ここでRGBテープLEDの種類をまとめると……「流れないタイプ」「流れるタイプ」「きめ細かく流れるタイプ」の、3種類があるんですね。
-
ザックリ分けるとそうですね。なお、流れるタイプは敷居が高いと思っている人も多いけれど、それぞれに専用コントローラーが必要になるだけ。つなぎ方には、それほど差があるわけではありません。
-
つまりRGBテープLEDは、難易度というよりは、好みで選んでヨイのですね♫
Super流れるテープLED
ネオピクセルRGBテープLED
エルパラで販売されている「NeoPixel RGBテープLED」。LEDピッチ(間隔)がもっと広いタイプや、もっと狭いタイプもある。シリコン防水タイプなどもあり、種類がいろいろだ。
関連記事
- RGB LEDコントローラーの種類と選び方
- RGB LEDテープライトの配線方法 / 取り付け方法
- Neo Pixel(ネオピクセル)LEDとは? RGBとどう違う?
- Neo Pixel(ネオピクセル)LEDテープの光らせ方
- LEDテープライトの種類と選び方。明るいのは? おすすめは?
- カットしたLEDテープライトを再利用する方法(配線付け直し加工)
- LEDテープライトを連結する方法(2本のつなぎ方)
- 車用のLEDテープライトってどれのこと?
- LEDテープライトを車に取り付けする下準備(配線加工)
- LEDテープライト延長用の配線はどれがいい?(AWGの意味は?)
- LEDテープライトの配線を延長する方法
- LEDテープライトを車に取り付ける方法(アンダーLED編)
- 車からLEDテープライトの電源を取る方法
- LEDテープの電源を、リレーを使ってバッテリー直結で取るには?
- アンダーLEDをやる前に知っておくべき! LEDテープの防水性能
- LEDテープをカットしたときの防水処理方法
- LEDテープライトの色の種類
- LEDテープライトの色温度(ケルビン数)を比較テスト
- LEDテープライトの明るさ調整方法。LEDがまぶしいときの対策
- 12VのテープLEDを家(AC100V)で光らせるには?
- LEDテープライトをモバイルバッテリーで光らせるには?
- アクリル板の種類。LEDで光らせるならどれ?
- LEDテープでアクリル板をキレイに光らせるコツ
- アクリル板をLEDでグラデーション発光させる方法