傷を付けずにタイヤ&ホイールを外す方法
車のタイヤ&ホイール交換は一般ユーザーでも行う作業だが、社外品の高級なアルミホイールを付けている場合は外すことができればよいという話ではない。分厚いレンチをかませればナットホールに傷がつくし、ナットをリムに落としても傷がつく。一般的なホイールの外し方の知識だけでは不十分なのだ。
自分でタイヤ&ホイールを外すときの注意点
-
タイヤ&ホイールを外す手順を説明する前に、重大な注意点があります。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
重大……。
それはなんでしょうか?●レポーター:イルミちゃん
-
違和感があったら止めておく、ということです。
-
え、やる前からもう止める話?
-
作業序盤の例で、ホイールナットを回して外すとき。ちょっとゆるめたはずなのに、そのままスムーズに回らないとか、固い感触があってゆるんでいかないとか……その場合は、作業を中断しましょう。
-
中断して、どうしたらいいんでしょう?
-
DIYでやるのはあきらめて、ショップで外してもらったほうがいいです。
-
ウ〜ム。
それってどういう状態なんですか? -
ネジ山が噛んでしまっている可能性があります。そのまま無理矢理やるとボロボロになったり、かえってナットが外れなくなったりしますよ。
-
……恐いですね。
-
そうなんです。最悪のケースだと、ハブボルトのスプラインが削れてしまったりして、ハブ丸ごと交換なんてことになりかねません。そうなったらかなりの出費です。
-
違和感があったら、止める勇気も必要ですね。
それではホイールの外し方を解説していきます
ホイールの外し方
少しだけジャッキアップする
-
まずはほんの少しだけ……タイヤが浮かない程度のレベルでジャッキアップします。タイヤが浮くと、ホイールが回ってしまってナットが外せませんので。
-
ではまずジャッキアップですね。
-
ジャッキアップは車載工具でもOKです。要注意なのは、ジャッキポイントでない場所にかけてしまう人がけっこう多いこと。フロアがベッコリ凹んだり、無関係な場所がベコベコにつぶれてしまったりします。
-
ジャッキポイントの位置や形状は車種によりけりですよね。
-
今回のプリウスは、フレームに凹みが2つあるところがジャッキポイントの印。凹みと凹みの間にジャッキをかけます。車種によっては、一段ポコっと出っ張っている場合もあります。
ジャッキポイントにジャッキをかける
ほんの少しジャッキアップ
タイヤが浮かない程度まで持ち上げる
ホイールナットをゆるめる
-
ホイールナットを外すときは十字レンチなどを使うのが一般的ですが、社外のアルミホイールの場合は薄口のソケットを使うこと。一般的な分厚いソケットだと、ナットホールを傷付けてしまいますよ〜。
-
つまり車載レンチではダメってことですね〜。
-
それと基本的なことですが、ホイールナットをゆるめるときは、反時計回りに回します。DIYでやる人の中には、時計回りに強引に回そうとしてネジ山をダメにする人もいるので注意。
-
ロックナットは専用のソケットでゆるめます。全部のナットがゆるめ終わったら、完全にジャッキアップします。
ナットをゆるめるときは対角線上に攻めていく
完全にジャッキアップする
-
全部のナットをゆるめたら(ナットを外す前に)、タイヤが浮くところまで完全にジャッキアップします。
-
ここは多めに上げておいたほうが脱着しやすい?
-
車載のパンタジャッキは安定性がイマイチなので、上げすぎると不安定になります。その意味では、あまり上げないで使うほうがいいと思います。
ここで完全にジャッキアップ
ナットを完全に外す
-
ナットはもうゆるめてあるので、あとはソケットだけ手持ちで外します。手作業で外すほうが、ナメてしまっているときなど感触で分かりやすい。
-
なるほどぉ。何でも工具を使えばいいってわけじゃないんだ。
-
ナットを外すときにありがちなのが、取れた拍子にそのままリムに落として傷つける…というパターン。
-
そうならないように、片手でガードしながら外しましょう。
手回しでナットを外す
ナットの落下を防ぐために手をそえる
ホイールを外す
-
あとはホイールを外すだけですが、へんな方向から力をかけて外すとネジ山を傷付けたりするので、あくまでも水平に引き出します。
-
まずは佐藤サンのいつもの持ち方を紹介。
-
ここはお手本通りに。ヘンなホイールの持ち方はしないほうがいいですね。
-
そうですね。例えば下写真のような持ち方だと、腰に負担がかかるのでNG。
-
このような持ち方だと自分もツライし、水平に引き出すのも難しいです。
-
水平に引き出してくることも、傷をつけないコツですよ〜。最後まで油断しないでくださいね。
これはダメな例
最後は水平に引き出す
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- ホイールナットが外れない! そんなときの対処法
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- ホイールナット取り付け時は「座面」に注意!!
- 傷を付けずにホイールを付ける方法
- ホイールナット締め付けに使うべき工具はどれ?
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- ウマ(リジットラック)の使い方入門。足の向き注意!
- 輪止めの必要性。パーキング+サイドブレーキでも使う意味はある?
- タイヤが取れないときはどうすればいいの?
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- タイヤチェーンの付け方
- ジャッキポイントが曲がった!潰れた! 曲がりの原因と対処法
- パンタグラフジャッキの危ない使い方に要注意…!
- 車高調の正しい調整方法(フロント)
- 車高調 取り付け方法をプロに取材
- スペーサーの正しい使い方
- ツライチオフセットの計算方法
- 30プリウスを例に、プロショップ流ホイールマッチングを学ぶ
- ワイドトレッドスペーサーは車検に通る? 取り付け時の注意点
- タイヤ持ち込み交換を、店に頼む前に知っておくべきこと
- ツライチとは? その意味、意義、歴史をまとめたホイール入門
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)