LEDテープライトを車に取り付ける方法(アンダーLED編)
LEDテープライトを車に取り付ける工程。LEDテープなので、ペタリと貼ればいいかと思いきや、そのまま貼るのはオススメできない。ではどうすればいいのか? ここではプロのやり方を、そのまま紹介。手間はかかるが、メリットは大きい!
LEDテープライトを車に貼る時の注意点
紙の両面テープは剥がれやすい
-
前回、LEDテープライトの配線を延長できた(※)ので、いよいよ車への取り付けですね〜。
●レポーター:イルミちゃん
-
フロントアンダーLED(アンダーイルミ)用として、フロントバンパーに貼り付けます。
●アドバイザー:イルミスタ・野本研究員
-
取り付けは、貼るだけだから簡単ですよね〜♫
-
うーん。LEDテープライト裏面の両面テープで、バンパーの下にそのまま『ペタリ』とやるのは……オススメできません。
-
……え?
ウソォ!? -
その貼り方だと、けっこうカンタンに剥がれますよ。
-
……でも、両面テープでペタっと貼れるのが、LEDテープライトの良いところじゃないですか。
-
そうなんですけど、裏面に付いている付属の両面テープって、だいたい紙の両面テープなんですよね。
-
紙の両面テープでは……ダメ?
-
これだと車のバンパー等に貼った場合は、剥がれやすい。
-
両面テープが使えないッ!? それ、けっこうダメージな気分ですが。
-
いや、同じ両面テープでも、3Mの自動車用の両面テープなどに貼り替えるんです。イルミスタ(※光モノ専門店)で取り付けするときも、毎回やっていますよ。
-
ほほぅ。両面テープに車両用や自動車外装用などが、あるんですね〜。
そのままペタリと貼るのはNG?
プロ御用達の自動車用
3Mの車両用両面テープ。「自動車現場のプロも愛用している」というのは本当のようだ。詳しくは3Mの「両面テープラインナップ」を参照。さらに強力な「超強力・強力両面テープ」もある。
剥がれにくい、LEDテープライトの貼り方
-
まずは先に、付属の(裏面の)紙の両面テープを剥がしてしまいます。
-
そのあと、念のためシリコンオフまたはパーツクリーナーで脱脂(↓)して……
-
自動車用の両面テープに、貼り直し(↓)
-
ウーム。プロはこんなところに、わざわざ手間をかけるのか。
-
これなら簡単には剥がれません。バンパー下などに直接貼る場合は、特にオススメのやり方です。
-
なるほどね。
-
なお、自動車用の両面テープを使っても、貼った直後は剥がれやすい、という点に注意しましょう。
-
イキナリ洗車してゴシゴシとかは……
-
しないほうがいいですね。
バンパー底面に貼るなら、奥を狙う
-
車に貼るときは、まずバンパー下をシリコンオフかパーツクリーナーで拭きます。
-
油分を取らないと、両面テープは剥がれます。
-
これは基本ですね。
両面テープが強力なものであっても。 -
そして、バンパー(スポイラー)の底面にLEDテープライトを貼る場合のポイント。もし奥行きがあるなら、奥のほうに貼るほうがいいです。
-
手前に貼ると、何か問題でも?
-
LED光源の粒々が見えやすいからです。
-
できれば光源は見えないほうがいい。可能なら、奥のほうで真っ直ぐ貼れる場所を探したほうがいですね。
-
でも……。
バンパーが薄っぺらかったら? -
それは……仕方ないところですね。バンパー下に貼る時点で。
-
今回のムーヴでも、これが限界。これでは、遠くから見た時には光源が見えてしまうでしょうね。
-
イルミスタの野本研究員でもあきらめるなら、仕方ないか。
-
いいえ……ウチはそもそもアンダーLEDをやるとき、バンパー本体にLEDテープライトは貼らないです。
-
……あん?
何か裏技を隠し持っていますね。
ウエスに吹き付けて…
汚れと油分を拭き取る
奥ギリギリを狙って貼る
正面から見て、光源が見えやすい
光源をバンパー裏に隠すのが理想的
-
手間をかけずにアンダーLEDをやるならバンパー底面に貼るのがラク。でもそこには、デメリットが2つあります。
-
さっき言っていた、光源が見える問題と……
-
フロントバンパー底面って、擦る可能性がありますよね。
-
ああ。
車高が低い車ならなおさらですね。 -
ガリって擦ったときにLEDテープライト自体がめくれて、ちぎれる可能性が高いです。
-
それはとても、ありそうな話だ。特にフロントは。
-
そして、水平方向から見て光源が見えてしまう問題は、サイドステップでも同じことが言えます。
-
まあ……。
そうなりますね。 -
だからイルミスタでアンダーイルミの取り付けをするときは、あまりそういう貼り方はしないんです。
-
ではどこに付ける?
それ以外に場所なんて…… -
腹下に、アルミバー(アルミフレーム)(↓)を通すんですよ。
イルミスタで単品販売もしている「アルミ平角棒 10×2×1m」
プロのLEDテープライト固定方法とは?
まずは車をジャッキアップ
-
ここから、光モノ取り付けのプロのやり方を、そのまんま紹介します。
-
ただ、取り付けの手間と難易度は上がってしまいますが。
-
どっちがいいかは、記事を読んだ読者の皆さんが判断してください。DIYはフリーダム!
-
では、まずは車体をジャッキアップします。
-
基本的なことですが、ジャッキアップした状態で腹下にもぐってはいけません。必ずウマ(↓)に載せます。
ジャッキは持ち上げるだけで、車を支える能力はない。いつ車体が落ちてきても不思議はないので、ジャッキアップ状態で車体の下にもぐるのは厳禁。 車体を支えるのは「ウマ」の役割。ガレージジャッキ(フロアジャッキ)で前輪を持ち上げたのち、左右のジャッキポイントにウマをかけて車体を載せる。
これで取り付け準備OK
ウマ!
LEDテープライトの取り付け位置を検討
-
バンパー下の状況(↓)。こんなカンジになっています。
-
アルミバーを使う場合は、当然ながら、アルミバー自体を車体に固定しないといけません。
-
どうやって固定しますか?
-
車種によっては、車体の鉄板の穴などを利用してタイラップ(結束バンド)で固定できる場合もありますが……
-
そうそう都合の良い穴があるとも限らない?
-
ですよね。たいていの場合は、車両の鉄板に小さな穴を開けて、そこにネジ留めする必要があります。鉄用のドリルも必要になりますね。
-
敷居が上がるっていうのは、そういうことかぁ。
-
ただ、アルミバーを使えば、バンパー裏に隠せる。光源も見えません。
-
それと、LEDテープライトの熱を放熱するヒートシンクの役割も果たすので、LEDテープライトの寿命を延ばす効果もあります。
-
光源が隠せて、LEDに優しい。手間がかかる分、メリットがありますね。
今回の取り付けモデル車はL175ムーヴ。
アルミバー位置決め方法
-
アルミバーの位置を決めます。自由度が高くなったとはいえ、条件はあります。
-
設置する位置の条件ですね。
-
まず、バンパー下のピンの部分などに、アルミバーがかからないように注意する。
-
ピン穴にアルミバーを通してしまったら、バンパーが外せなくなってしまうので。
-
……のちのち困ります。
-
あと、マフラーにも接触しないように注意。熱源なので、焼けてしまいます。
-
アルミは熱が伝わりますもんね。
-
そうなんですよ。LEDテープライトを放熱するはずのアルミが、逆に熱源から熱を引っ張ってきて、LEDが焼けてしまいます。
-
接触していないのはもちろん、距離も離れているに越したことはないですね。
-
そこで今回は、バンパー取り付けピンより後ろ、マフラーよりは手前、という空間を狙っていきます。
-
条件を満たすのは……。
このへん(↓)しか、ないかなー。
これはNG
これもNG!
アルミバーの固定方法
-
腹下にアルミバーをあてがった状態で、穴を開けても支障のないところで、だいたいの固定ポイントを決めます。
-
位置が決まったら、鉄板より先にアルミバーのほうに穴を開けます。
-
ところで固定用に使うのは、ネジなら何でもいい?
-
錆びなくてガッチリ固定できれば問題ないです。3ミリだと細いので、4ミリ位がいいと思います。
-
固定ネジは4ミリ。
メモしておこう。 -
アルミバーに穴を開けるときは、まず細い刃で下穴を開けます。
-
そして本番は、ネジ径よりも少しだけ大きめの穴を開けるのがコツ。4ミリネジなら4.2Φとか4.5Φの穴を開ける、というカンジです。
-
で、車体側の受け用の穴は、逆にネジより0.5ミリぐらい小さい穴を開けます。4ミリネジで4Φの穴だとユルユルになってしまいますので。
-
そして、タッピングビスを使って固定しました。
-
こだわるなら、ネジ式リベットを使うのもいいですね。
-
これで、一箇所固定できました。
-
反対側に穴を開けるときは、まず片側を固定してしまい、アルミバーを付けた状態で厳密に位置合わせする。
-
まずは片側を固めるんですね。
-
2つ目の穴に、少しでもズレがあると、アルミバーがたわんでしまったりするので。
-
ところで、固定は2箇所だけ?
-
いや、本当は何カ所か留めたいところですよね。今回は空中だから、一見ムリそうですが……
-
こういう場合でも、車体側からステーを伸ばして、複数箇所でしっかりつなぐのがいいですね。
-
なるほど。
ステーを使う手があるか。 -
サイドステップは特にそういう工夫をしないと、固定できないことが多いです。
アルミバーにマーキング
車体側にもマーキング
これはドリルの穴開けの基本
今回は4.2Φで開けている
鉄板側(受け側)3.5Φで開けている
✔ タッピングビス
タッピングビスは、受け側(鉄板側)にネジが切られていなくても、締め付けが可能なネジのこと。4ミリのタッピングビスで固定
LEDテープライトの貼り付け(固定)
-
ここにLEDテープライトを貼り付ければいいんですね〜。
-
なお、アルミバーを使う場合は、LEDテープライトとタイラップでくくったりすることもできます。そこまでやるなら、付属の紙の両面テープでも大丈夫です。
-
タイラップ固定は20センチおきぐらいの間隔が目安。LEDや抵抗などにかからないように、LEDテープライトのカットライン(切断用の線)に合わせて留めていきます。
-
実に、手間のかかる取り付けではありましたが……
-
こうすると、バンパー底よりも一段高い場所にできるのがポイントでして……
-
正面遠くから車体を見ても(見られても)、光源の見えないアンダーLEDが可能です。
-
ただし、光らせるには、あとひとつ作業が残っています!
-
いよいよ仕上げ。「車からLEDテープライトの電源を取る方法」を解説します。
まずは両面テープで貼り付けてから…
タイラップで複数箇所をくくりつける
ツラより高い位置!
DIY Laboアドバイザー:野本貴之
光ドレスアップの専門店・イルミスタ店長。LED加工や打ち替え、アンダーLEDを得意とする特殊なプロショップ。仕事ぶりは極めて職人気質で丁寧。部品のみの販売も行っている。●イルミスタ 住所:埼玉県三郷市上彦名540-3 営業時間12:00〜21:00 月曜定休(祝日の場合翌日)
関連記事
- 車用のLEDテープライトってどれのこと?
- LEDテープライトを車に取り付けする下準備(配線加工)
- LEDテープライト延長用の配線はどれがいい?(AWGの意味は?)
- LEDテープライトの配線を延長する方法
- 車からLEDテープライトの電源を取る方法
- LEDテープをカットしたときの防水処理方法
- サイドステップ奥にアンダーLEDを取り付ける方法
- 車外(腹下)LEDの配線取り回し方法
- LEDテープの電源を、リレーを使ってバッテリー直結で取るには?
- アンダーLEDをサイド・リアまで組むなら知っておくべき話
- アンダーネオンLEDを、DIY取り付けする時の注意点まとめ
- グリルLEDイルミネーション取り付け方法╱キレイに光らせるコツ
- アンダーLEDをやる前に知っておくべき! LEDテープの防水性能
- LEDテープライトの種類と選び方。明るいのは? おすすめは?
- RGB LEDテープライトの配線方法/取り付け方法
- カットしたLEDテープライトを再利用する方法(配線付け直し加工)
- LEDテープライトを連結する方法(2本のつなぎ方)
- 12VのテープLEDを家(AC100V)で光らせるには?
- LEDテープライトをモバイルバッテリーで光らせるには?
- その他灯火類の「色」ルール。保安基準をひも解くと…