サーキットテスターの使い方例╱マイナスコントロール線を探す
サーキットテスターがなくても、車のマイナスコントロール線は検電テスターで調べられる。しかし検電テスターでのマイナスコントロール線探しは、初心者にはわかりにくいし、手間がかかる。効率よく電源探しをするために、サーキットテスターの装備はかなりオススメ。
簡易的な検電テスターでも車のマイナスコントロール線は調べられるが…
-
サーキットテスターの、実践的な使い方を教わります。
●レポーター:イルミちゃん
-
なぜ、私がサーキットテスターをそんなに推すのかも分かります。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
なるほど。検電テスターとどう違うのか、見せてもらいましょう〜。
-
以前に、検電テスターを使って車のルームランプのマイナスコントロール線を探す方法をやりましたよね。
-
検電テスターでも、工夫すれば探すことはできます。
-
工夫すれば……ですね。
-
しかし、検電テスターでマイナス線を調べようとすると、テスター自体に常時電源を取る必要があるなど、いろいろ手間です。
-
確かに、逆使いは、初心者には分かりにくい。ヘタするとショートさせる危険もあるし。
-
サーキットテスターがあれば、そもそも、こんな苦労はないんですよ。
-
フム。
どう違うのか、注目してみましょう。
✔ ルームランプのマイナスコントロール線は、ドア開閉に連動している線のこと。 LEDを全ドアに連動させたい場合などによく使われる線。
※検電テスターで探す方法は、〈電源取り出し隊〉シリーズ・「検電テスターでマイナス線を調べるときに便利なゼムクリップ」参照。
サーキットテスターでマイナスコントロール線を探す手順
サーキットテスターは「電圧を測るモード」にしておきます
-
基本操作は、「車の電圧の正しい測り方(テスターの使い方)」でやった通りです。
-
サーキットテスターには、赤い棒と黒い棒がありまして、まず、黒いほうにはアースを取ります。
-
車体金属にあててボディアースさせるとか、マイナス線に当てておくという意味ですね。
-
そうですね。状況に応じて、やりやすい方法でアースを取ります。
-
次は?
-
ルームランプの、よくある3本線を例に説明します。
-
まずテスターの赤い棒を、一番右の配線(みどり)に当ててみました。
-
隊長、12.2Vと表示されました。つまりこれは12Vのプラス線ってことだ。
-
そうなんですが、その横の中央の配線(白)に当てても、同じように表示されるんですよね。
-
あれ……。
プラス線が2本目??? -
最後に、一番左の配線(黒/白)に当ててみると……
-
0V(ゼロボルト)と出ました。
-
つまり、右から順に12V、12V、0Vという結果ですね。
-
……ということは!
-
この時点で0Vと出ている線は、明確にアース線(マイナス線)ですね。
-
1本は、正体が判明しました。
-
残り2本のうち、どちらかが常時電源で、どちらかがマイナスコントロール線です。
-
そうなりますね。
-
次はドアを開けてルームランプが点灯した状態で、サーキットテスターを当ててみます。
-
一番右のみどりは、さっきと同じ12V表示。
-
ドアを開けても12Vのまま変わらない。つまり、これが常時電源線です。
-
では、真ん中の白線が……
-
1V台まで下がった!
-
これは、ほぼ0V付近なので、0V(マイナス線)と考えてよいです。
-
つまり、12Vから0Vのマイナス線に変化した。
-
そうです。ドア開放に連動して、0V……つまりマイナス線に変化したので、これがマイナスコントロール線です。
-
マイナスコントロール線って、ドアを開ける前は12V反応なんですねぇ。
-
ハイ。「普段は12Vで、ドアを開けたら0Vに変化する」のがルームランプのマイナスコントール線なのです。
-
検電テスターだと電圧までは測れないから、そんなことまでは知らない人が多いと思いますが……
-
サーキットテスターがあると、そういうところも含めて電気のことが分かるので、面白いですよ。
-
なるほどね〜。
-
それと、検電テスターと違って、サーキットテスターなら黒い棒をアースしたまま、赤い棒をツンツンと当てていくだけで、これらのことが分かります。
-
逆使いなどを、しなくていいんですね。
-
そうなんです。検電テスターよりむしろ、やることがシンプルです。
-
サーキットテスターは上級者向き……という先入観は捨てたほうが良さそうです。
✔ ルームランプユニットに3本線がつながっているのは、よくあるパターン。常時電源とマイナス線、もう1本がドアに連動するマイナスコントロール線だ。
※常時電源とマイナスコントロール線のみの場合もある。
ドアを閉めた状態(ルームランプ非点灯)で調査
ドアを開けてルームランプ点灯状態にする
再び、一番右の「みどり」から当てる
✔ ルームランプもコンピューター制御で半導体が使われている(トランジスタで出力している)ので完全に「0」にはならなかったりするが、「0V付近」であれば0V線(マイナス線)と考えてよい。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 車の電圧の正しい測り方(テスターの使い方)
- 車の電流の正しい測り方(テスターの使い方)
- サーキットテスターとは? 検電テスターとどう違うのか?
- 検電テスターの正しい使い方
- 検電テスターでマイナス線を調べる方法
- 検電テスターでマイナス線を調べるときに便利なゼムクリップ
- 検電テスターの選び方。おすすめはどれ?
- ルームランプ連動線(全ドア連動)の取り方(検電テスター使用時)
- 車の電源取り出しは容量オーバーに注意!!
- シガーソケットからの電源取り出し。何アンペアまで?
- ポジションランプからの電源取り出しは、何アンペアが限界?
- 家のコンセント(AC100V)からテープLEDの電源を取るには?
- 車の待機電流とは? 電装品を後付けすると増えるのか?
- 配線に流せる「電流容量」の限界は知っておかないと恐い
- スイッチを選ぶときは「電流容量」に注意!!