カーナビに搭載されているHDMIの端子の種類と、変換方法
無線ミラーリングを行う際に、カーナビとミラーリングユニットを接続するHDMIケーブルの選び方。カーナビ側のHDMIコネクターの形状は1種類ではないので、ケーブルを買う前に、端子の種類を知る必要がある。なお形状違いの場合は、変換が可能だ。
HDMIコネクター端子には種類がある
-
今日のテーマはHDMIケーブルの正しい選び方について。
●レポーター:イルミちゃん
-
「iPhone・スマホの画面を車のナビに映す無線ミラーリング方法」などを実践する上で、必要な基礎知識です。
●アドバイザー:ビートソニック ワタナベ研究員
-
ミラーリングも、HDMIの時代ですからね〜。
-
カーナビ側がHDMI対応ならば、IF30とカーナビをHDMIで接続するほうが、(アナログ接続より)高画質なミラーリングができる、という話(※)をしましたよね。
-
HDMIケーブルを買ってこなくちゃ。次の休日に、やるつもりなので。
-
……ところが、カーナビで採用されているHDMIコネクターの形状は、実は一種類ではないのです。
-
……そんな罠があるんだ。
-
例えば、ビートソニックのミラーリングユニットIF30は、家電などでも標準的に使われているタイプAのHDMIコネクター(↓)を採用しています。
-
で、接続相手のカーナビやモニターも、同じタイプAだったとします。
-
この場合は、ごく一般的なHDMI延長ケーブルで、両者がつながります。
-
「HDC2」は、両端がタイプAのオス型になったケーブルです。
-
つまりただの延長ケーブル、なんですね。
-
そうです。ごく一般的なHDMIの延長ケーブル。特に端子の変換がいらない場合は、これでつなげます。
金色の金属の台形コネクターが「タイプA」
カーナビのHDMI受け口も「タイプA」になっているケース。
ビートソニックのHDC2。タイプAとタイプAのHDMIをつなぐ延長ケーブル。
タイプAのオス型の形状。
HDMIの変換が必要になるパターン
-
カーナビ側のHDMIが、タイプDやタイプEの場合もあります。
-
ムムム。
なんか一気に増えた。 -
まずタイプD。これはMicroHDMIという規格で、端子が小さいHDMIです。
-
この場合は、IF30のタイプAをタイプDに変換するHDMIケーブルが必要になります。
-
普通のHDMI延長ケーブルを買っても、つなげられない、という点に注意ですね。
-
そして、最近の純正ナビが搭載しているのがタイプE。
-
なんで!
次から次へと規格を作るんだ!! -
え〜っとですね、実はこのタイプEは、自動車用に作られたHDMIの規格なんですよ。
-
え?
HDMIに自動車用なんてあるの!? -
タイプEは、カチっとロックがかかる機構になっています。グラグラしないので、振動で抜けたりする心配がありません。
-
なるほど。
自動車用の設計ってそういうことね。 -
だから、自動車メーカーの最新型の純正ナビは、タイプEを採用する例が多いんです。社外ナビでの採用例は、だいたい3割程度といったところでしょうか。
-
つまり今どきの新しい車の純正ナビでHDMIミラーリングをやるとすると、出てくる可能性が高い。
-
そうですね。カーナビ側がタイプEだった場合は、タイプAをタイプEに変換するHDMIケーブルもあります。
-
それにしても、タイプEが自動車用のHDMIなら、全部タイプEで統一してくれればいいのになー。
-
タイプEは機器を開発する側からすると大きくて作りにくい、という側面があるのです。自動車メーカーの純正採用は進んでいますが、全体として進むかは未知数です。
-
まあ、業界事情はともかく……HDMI変換ケーブルを使えば、なんとかなるっていう話ですね。
ビートソニックのHDC8。これはタイプAとタイプDの変換用。
カチ!
タイプAからタイプEへ変換しているのがビートソニックのHDC7
この形状ならディーラーオプションナビにささる例が多い
タイプEのオス側の端子形状。
HDMI端子の形状は一致しているのに、ささらないケースも!?
-
さらに、もうひとつやっかいなのが、HDMIの端子の種類は一致しているのに、ケーブルが差し込めないケース。
-
……そうなるともう、いよいよ、罠ですね。
-
というのもカーナビ側のHDMIの入力口が凹んでいることがあるんですね。こんな風に(↓)
-
これはHDMIケーブルが揺らされたり何かに当たっても、コネクターの端子部分が折れないように保護する、というカーナビ側の設計なんです。
-
ほほう。
-
受け口を狭くして、コネクターが入るギリギリで設計してある。
-
それによって保護しているんだ。
-
もともと自動車用に作られたわけではないタイプAなどだと、カーナビ側でこういう工夫をしたりするんです。
-
なるほどね。
-
しかし、そのせいでHDMIケーブルが差し込めない、ということが起こりうる。
-
端子形状としては、同じタイプAなんでしょう?
-
そうなんですが、中にはコネクターの規格の寸法より狭くて、専用ケーブルしか受け付けない設計のカーナビもあるんですよ。
-
やっかいだなぁ。
つまり口だけ見たらタイプAなのに…… -
いざ差し込もうとしたら、一般的な規格通りのHDMIケーブルではささらないということもあり得ます。
-
どうしたらいい?
-
差し込めるHDMIケーブルを探すしかないですね。
-
カーナビのHDMI入力口が凹んでいる場合は、買おうとしているHDMIケーブルが差し込めるのかどうか、確認しておく必要がありそうです。
DIY Laboアドバイザー:渡邊悠二
カーエレクトロニクスの雄、ビートソニックにおける技術部のホープであると同時に、同社の「顔」としての活躍も期待される人物。プログラマー出身で、ITにも車にも強いが、いちばん得意なのは料理という説も。●ビートソニック TEL 0561-73-9000
関連記事
- iPhone・スマホの画面を車のナビに映す無線ミラーリング方法
- iPhoneの画面を車のナビに映す有線ミラーリング方法
- Androidスマホの画面を車のナビに映すミラーリング方法
- 複数のモニター&ナビに、スマホのミラーリング映像を映す方法
- ビートソニックからIF30登場! HDMIミラーリングのメリットとは?
- スマホとカーナビを「有線」でつないでミラーリングするメリット
- 車とスマホをつなぐ方法(第1回) HDMIってなに?
- スマホのミラーリングは有線と無線どっちがいいのか?
- AmazonプライムビデオやHuluを「車」で観る方法
- iPhone・スマホの画面を「無線」でテレビに映す方法
- カーナビの外部入力とは? 映像入力アダプターの正しい選び方
- 市販カーナビ&オーディオ取り付け時に必要な、ハーネスの知識
- HDMI接続で「映らない」原因は解像度かも!?