ワイドトレッドスペーサーの取り付け方法
足まわりパーツ、ワイドトレッドスペーサーの取り付けは、ミスがあるととても危険。そこで足まわりのプロに、ワイドトレッドスペーサーの正しい付け方を教わった。作業自体は難しくないが、基本に忠実にやるのがとても重要!
ワイドトレッドスペーサーの取り付けミスは恐ろしい
-
ワイドトレッドスペーサーの取り付けは、ミスがあると重大事故の元! 注意しましょう。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
え!?
いきなりそんな脅しから入りますか。●レポーター:イルミちゃん
-
いや、本当に危ないから言ってるんです。
-
どう危ないんですか?
-
ミスによっては、ホイールが走行中に外れる可能性だってありますよ。
-
それは恐い……。
-
……。その怖さを知らない人も多いので、ちゃんと説明しますね。
-
よろしくお願いします。先生。
ワイトレの付け方
ハブボルトに差し込む
-
ホイールの外し方は、「傷を付けずにホイールを外す方法」を参考にしてください。
-
付け方自体は、そんなに難しくはないんです。ホイールを外して、まずは純正ハブボルトにはめこみます。
-
今回はハブリング付きのワイドトレッドスペーサーを使っていますが、ここでまず最初の注意点。
-
え!?
ハメるだけのカンタン作業に見えますけど……? -
ハブリング付きのスペーサーの場合は、ハブリング自体の精度が高くないとイミがないので、けっこう厳密に作られています。
-
さすが佐藤研究員は、ワイトレも選んで使っている感がありますね。
-
ただ、精度が高いハブリング付きスペーサーほど、スコンとは入らなかったりします。
-
しっかり奥まで入れたつもりでも……
-
ズレたまま固定してしまう可能性はありますね。
-
というわけで、奥までしっかり差し込んで水平な状態にしましょう。
純正ハブボルトにはめる
ハブリング付きワイドトレッドスペーサー
今回使ったのはKSPエンジニアリングの「REALワイドトレッドスペーサー」
ハブリング部
ハンドルブレを起こさないよう、1/100ミリ単位でハブリング精度を高めて製作しているという。
ピタっと張り付かせる
専用のナットで固定する
-
そしてワイドトレッドスペーサーに付属する専用のナットで、ハブボルトに固定します。
-
普通のナットや貫通ナットだと、穴からハミ出てしまうので、専用ナットを使います。
-
あとはホイールを付けるだけか〜。カンタンじゃあないですかぁ。
-
ここで重大な注意点! 純正ハブボルトに固定するとき、しっかりトルクがかかってないとか、ありがちです。
-
と言うと?
-
クロスレンチでクックッっと締め付けて終わりにして、そのままホイールを付けていると思われる例がけっこう多いんですが、危険です。
-
何がマズイのでしょうか?
-
締め付けトルク不足だと、ハブボルトが折れたり、ナットが外れたりする危険があるんです。
-
トルクがかかっていないと、ボルトが折れる? なぜ??
-
ブレるからですよ。走行中にブレているってことは、ず〜っと金属に負担がかかり続けることになるのです。
-
そういうことか。
-
やがて金属疲労で折れたり、ナットが外れたりします。
-
それは恐い話ですが、じゃあどうすれば……?
-
ワイドトレッドスペーサーの装着は、トルクレンチを使って規定トルクで締め付けるのが正しいやり方です。
-
締め付けトルクはハブボルトの太さで決まるものなので、ホイールナットの締め付けトルクと同じ、ということになります。
-
ホイールナットの締め付けトルクは、10キロ(100N-m)の車種が多いという話でしたよね。
-
そうですね。軽自動車も多くの普通車も10キロです。車種によってはもう少し太いボルトで、12キロだったりする場合もありますね。
ナットを付けたところ
トルクレンチで締め付ける
ホイールを付ける
-
あとはワイドトレッドスペーサーから出ているボルトに、ホイールを固定します。で、ここで問題になるのが、純正ハブボルトの出っ張り分。
-
10mm厚や15mm厚のワイドトレッドスペーサーだと、このようにボルトのアタマが出っ張ります。
-
純正ハブボルトのほうが長いから、ですね。
-
このとき、ホイール裏に逃げ(凹み)があれば、ホイールは付けられます。
-
事前にホイール裏を、チェックしておきましょう。
-
今回のホイールは僅かに逃げがあったので、装着できました!
純正ハブボルトが飛び出す
ココをチェックする
ボルトの出っ張り以上に凹んでいれば付く
逃げがない場合の対応策
-
逃げがない場合は、ディスクグラインダーなどの工具を使ってハブボルトの出っ張る分を切断しますが……
-
それってどういう作業なんでしょう? ホントに切るの?
-
ただ、こういう作業はできればプロショップに任せてほしいですね。
-
確かに。
ちょっと敷居が高いですねぇ。 -
それと、ディスクグラインダーのような高速回転型の工具を使うときは危険もある。革手袋とゴーグルは必須です。
-
ゴーグルも?
-
鉄粉が目に飛んできて、刺さったら超危険ですので。
-
う〜ん。スパイスみたいに足まわりに詳しいプロショップに任せたほうが無難ですね。
ディスクグラインダー等の工具で…
ハブボルトを切る
短くしたハブボルト(左)
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- スペーサーの正しい使い方
- ワイドトレッドスペーサーの使い方
- ワイドトレッドスペーサーは車検に通る? 取り付け時の注意点
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- ハブボルトをなめる(ネジ山がつぶれる)原因と、その対処法
- スペーサーを重ねて付けるリスク
- ハブリング付きスペーサーってなんのこと?
- ホイールスペーサーの厚みは、なぜ5mmが定番なのか?
- ハブボルトの交換(打ち替え)方法
- 傷を付けずにホイールを外す方法
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- ツライチと車検。合法と非合法の境界線
- ツライチが左右で違う! 「左右差」の原因と対策
- PCD100-5穴の車に、PCD114.3やPCD112のホイールを履くには?