• トップページ
  • DIYレシピ
  • LED自作
  • コラム
  • 基礎知識まとめ
  • 足まわり
  • ヘッドライト
  • 連載記事
  • DIYラボ別館

基礎知識まとめ

電源取り出し方法

ドアロック・アンロック信号線の取り出し方

ドアアンロック信号線を見つけた

 ドアロック時、+12Vの電気が一瞬だけ流れる線が「ドアロック信号線」。アンロック時にだけ電気が流れる線が「アンロック信号線」。通常のLED取り付けなどでは使わないが、例えば「ドアロック時(アンロック時)に何かを光らせる」といった制御を行うユニットを取り付けるときにはこの電源が必要になってくる。

 なお、車種によっては「普段は微電流が流れていて、ロック時(アンロック時)に電気が流れない」という逆パターン(マイナスコントロール)を行うものもあるが、ロック・アンロック動作に連動している点では同じことだ。

配線図がなくても見つけることはできる

取り方

キックパネル裏から取り出す方法を紹介します

ジュニア

内張りを外す

ジュニアデイズの場合は運転席足元のステップがキックパネルの上側にかぶさっているので、まずはステップを手で引っ張って外します。

ステップの取り外し

ジュニア次にキックパネルを引っ張って外します。ここはネジやピンが使われている車種が多いですね。

キックパネル取り外し
キックパネル裏の純正配線の束
ジュニア

キックパネル裏にはこのように純正配線が集中していて複数のカプラーが見えます。この中からロック信号線とアンロック信号線を探し出します。

検電テスターをアース接続する

ジュニア検電テスターのクリップ側を車体金属部にかませてアース接続します。これを忘れると何をやってもテスターは反応しませんよ。

検電テスターのクリップをボディアースした
イルミ

検電テスターがきちんと動作しているか怪しいときはアースポイントを変えてみます

アンロックに連動する線を探す

ジュニア

検電テスターをカプラー内の配線の端子にあてながら、キーレスリモコンのドアアンロックボタンを押す(ロック解除)という調べ方になります。ドアスイッチ側のアンロックボタンでもOKです。

リモコンのドアアンロックボタンを押す

一瞬だけ光ったらアタリ!

ドアアンロック信号線に検電テスターが反応している
ジュニア

ロック状態からドアアンロックした瞬間にだけテスターが反応する線があれば、それが「ドアアンロック信号線」ということになります。

ドアロックに連動する線を探す

ジュニア

次はドアロック線の探し方ですが、これはリモコンのドアロックボタンを押しながら調べます。まずアンロック状態にしておいてロックを押す!

リモコンのドアロックボタンを押す

一瞬だけ光ったらアタリ!

ドアロック信号線に検電テスター反応している
ジュニア

ロックした瞬間だけ検電テスターが反応するのが「ドアロック信号線」です。アンロック線と近い場所を通っている可能性が高いと思われます。

アンロック線を分岐させる

ジュニア

ドアアンロック信号線を、配線コネクターのミゾ(貫通している側)にかませます。今回は細線だったのでエーモンの白い配線コネクターを使いました。

ドアアンロック信号線にエレクトロタップをかませる
ジュニア

あとはプライヤーでフタを閉じるだけ。配線コネクターのもう一方のミゾ(ストッパーがある側)にはあらかじめ分岐用の配線コード(0.2スケア)を付けておきます。

ドアアンロック信号が取り出しできた

配線コネクターを閉じるときは、先の細いラジオペンチではなくプライヤーを使うのが正解

イルミ

ドアロック線を分岐させる

ジュニア

やることはさっきと同じ。ドアロック信号線を、配線コネクターのミゾ(貫通している側)にかませます。

ドアロック信号線にエレクトロタップをかませる
ジュニア

プライヤーでフタを閉じる。配線コネクターのもう一方のミゾ(ストッパーがある側)にはあらかじめ分岐用の配線コード(0.2スケア)を付けておきます。

ドアロック信号線を取り出しできた

配線が太めだった場合は、赤い配線コネクターまたは異線径コネクターなどを使います

イルミ

エレクトロタップを使うときは接触不良に注意。この問題については、DIYラボ〈動画部〉YouTubeでも解説しているので、ぜひ見てね。

PAGE TOP