ワイドトレッドスペーサーの使い方
- 1
- 2
10mm以上、ホイールのツラを外側方向に出したい時は、ワイドトレッドスペーサー。普通のスペーサーは最大10mm厚だが、ワイトレは10mmからスタート。よく使われるのは15mmだ。そもそも攻めのアイテムだけに、使い方はしっかり把握しておきたい。
ワイドトレッドスペーサーと普通のスペーサーとの違い
-
前回はスペーサーの正しい使い方を教わりましたが、今回はその続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
普通のスペーサーは最大で10mm厚までしかありませんが、もっとホイールのツラを外側方向に出したいときは、ワイドトレッドスペーサーを使います。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
ワイドトレッドスペーサーは、何ミリ厚があるんですか?
-
10mmから始まって、15mm、20mm、25mm、30mm……と5mm刻みでかなり分厚いものまでありますよ。
-
へー。
そんなに厚いのがあるんだ! -
ただ、実際に使うのは15mm位がほとんどですけどね。
-
しかし前回「8mm以上のスペーサーは、ホイールナットが噛まなくなるから危険」と教わりましたよ。15mmって……
-
ワイドトレッドスペーサーは、普通のスペーサーとは作りが違うんですよ。
-
ワイドトレッドスペーサーの場合は、スペーサー側にボルトが付いていて、ホイールはこのボルトに固定する仕組みなんです。
-
要するに……。
ハブボルトが延長されたようなもの? -
結果としてそういうことですね。だからホイールを付けるときにナットが噛まない、という問題は起こりません。
-
では普通の8mmや10mmスペーサーで、ハブボルトまで交換するのに比べたら、ワイドトレッドスペーサーのほうが手軽に使えますね。
-
いや、そうとも限りません。
-
あれ?
だってハブボルトを交換しなくていいんでしょ? -
それはそうなんですが、ワイドトレッドスペーサーを使った場合は、逆に純正ハブボルトの長さが邪魔になるケースがあります。
-
どういうことですか?
-
まず、ワイドトレッドスペーサー自体を純正ハブボルトに固定しますよね。
-
このとき、ワイドトレッドスペーサーの中では比較的薄い10mmや15mmだと、純正ハブボルトのほうが長いから少し出っ張ります。
-
でもこの純正ハブボルトにホイールを付けるわけではないし……関係ないのでは?
-
ホイールを付けようとしたときに、ホイールウラ面がボルトの出っ張りに当たってしまうことがあるんです。
-
えー!!
ホイールが浮いてしまう? -
そうです。
つまりホイールが付けられない。 -
8mmスペーサーの時は、長さが足りなくなるのが問題でしたけど……
-
今回はその逆。ホイールの裏側に凹み(逃げ)がある場合は、この状態でもホイールは付けられるんですけどね。
-
逃げスペースのないホイールも多い?
-
ですね。少しでもボルトが出っ張っていたらNGのホイールもあるし、数ミリ程度の出っ張りなら逃げられるとか。ホイールによっていろいろです。
スペーサー自体にボルトが付いている
ハブボルトにワイドトレッドスペーサーをかませる
純正ハブボルトが出っ張る!
ホイールのウラ面に当たってしまう
ココが凹んでいればかわせるが……
ホイール側に逃げがないなら純正ハブボルトを切る
-
ホイールのウラ面に逃げがなかったら……ワイドトレッドスペーサーは使用不可ですか?
-
その場合は、出っ張った純正ハブボルトのアタマを切断します。
-
すると、ワイドトレッドスペーサーから純正ボルトが出っ張る分がなくなる。ホイールがピタっと付きます。
-
「純正ハブボルトを切る」って、なんか抵抗ありますけど。元に戻せなくなる?
-
ワイドトレッドスペーサーを外す段階で、また純正ハブボルトを買って、打ち替え直さないといけませんが。
-
あー、なるほど。
ハブボルトは元に戻せるんだ。 -
前回説明したロングハブボルトへの打ち替えと同じ作業ですね。この場合は、切った純正ボルトを、新品のボルトに打ち替えるわけですが。
-
と、いうことは。
工賃も同じくらい? -
そうですね。スパイスの場合だと、1輪あたり3000円位〜という工賃なのは同じです。
-
でも、それ以前にもっと分厚いワイドトレッドスペーサーを使っておけば、純正ハブボルトが出っ張る心配はいらないですよね。
-
そうなんですけど、実際に使うのは15mmとか、せいぜい20mmぐらいまでだと思いますよ。
-
そういうものですか?
-
だってそれ以上出せるなら、きちんとサイズを合わせてホイールを買うほうがいい。その分だけリムも深くできるということなので……
-
そっか。
リム的に、もったいない。 -
リムはみんなが求める要素ですからね。1ピースとかでサイズがないなら別ですが、2ピースで分厚いワイドトレッドスペーサーを使うのは、もったいないなーと思います。
-
スペーサーで出せるのは、あくまでも「ツラ」だけということですね。
-
オフセット計算で出したツライチとは違います。スペーサーをかませた分だけリムは深く取れていないわけです。
-
あとからツラを出しに行けるのは便利だけど、限界もあるってことか。
-
だから普通のスペーサーだと3mmか5mm、ワイドトレッドスペーサーを使うとして15mmあたりが定番になりますね。
-
納得しました〜。
ハブボルトの出っ張る分を切断する
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- ワイドトレッドスペーサーの取り付け方法
- ホイールスペーサーの正しい使い方
- ツライチオフセットの計算方法
- ツライチと車検。合法と非合法の境界線
- ツライチとは? その意味、意義、歴史をまとめたホイール入門
- 30プリウスを例に、プロショップ流ホイールマッチングを学ぶ
- ワイドトレッドスペーサーは車検に通る? 取り付け時の注意点
- タイヤのハミ出しに関する保安基準の改正は、誤解が多い!?
- 傷を付けずにホイールを外す方法
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- ホイールスペーサーを重ねて付けるリスク
- ハブリング付きスペーサーってなんのこと?
- ワイドトレッドスペーサーとロングハブボルトの比較
- ハブボルトの交換(打ち替え)方法
- PCD100-5穴の車に、PCD114.3やPCD112のホイールを履くには?
- ホイールスペーサーの厚みは、なぜ5mmが定番なのか?