ソケットレンチの差込角の基礎知識。サイズ選びで迷ったら……
ソケットレンチの差込角を、初心者向きに解説。ソケットの口径サイズはねじに合わせて選べばよい話だが、差込角のサイズ選びは初心者には分かりにくい。しかし、車やバイクの整備を中心に考えると、意外とシンプルに選べることがわかる。
ソケットレンチの差込角とは?
-
「ソケットレンチとめがねレンチの違いと、正しい使い分け(後編)」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
今回からはいよいよソケットレンチの選び方について解説していきます。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
ようやく本題ね。
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
まずは、ソケットレンチをこれから買い揃えようという人が最初にぶつかる問題から。
-
ふむ。
それはどのような? -
ソケットレンチの差込角のサイズをどう選べばいいのか、という点で悩む人が多いかと思います。
-
サシコミカクってなに?
-
……サイズのチョイスで悩む以前の問題のようですが。
-
差込角とは、ソケットのこの部分(↓)の穴のサイズのことです。
-
裏にも穴が開いていたのか。
-
いっぽうラチェットハンドルやスピンナーハンドルなどの駆動工具には、四角の出っ張りがあります。
-
駆動工具側の出っ張りはドライブ角といいますが、工具側も含めて差込角と呼んだりもします。
-
ハンドル側の四角い出っ張りと、ソケット側の四角い穴が組み合わさって合体するんですね。
-
そうです。ソケットレンチは、「ラチェットハンドルなどの駆動工具」と「ソケット」を組み合わせてはじめて、工具として使えるものです。
-
当然ながら、両者の差込角のサイズが合っていないと組み合わせることができません。
-
単にソケットレンチとラチェットハンドルを買ってくれば使えると思っていたけど……違うんだ。
-
まだ買いに行っていなくて良かったね。
差込角9.5ミリと3/8インチは同じ意味
-
KTCのソケットレンチの差込角は、以下の5種類のサイズが設定されています
-
「sq.」という表記は、四角の英語であるスクエア(square)からきていますが、6.3ミリも6.3sq.も同じ意味で、同サイズです。
-
なるほど。
-
ちなみにKTCのソケットレンチはミリ表記を使っていますが、一般的にはインチ表記が使われることも多いです。
-
3/8インチとか1/4インチという表現のほうが、よく聞く気もしますね。
-
インチ表記が使われるのは、ソケットレンチがもともとアメリカ生まれのツールだからです。
-
6.3ミリと書かれていても、1/4インチと書かれていても、同じってことね。
-
ちなみに業界用語としての差込角の呼び方は、他にもいろいろあって初心者泣かせな面があるので、それについてはのちほど解説します。
-
それにしても差込角のサイズに5種類もあったら、どれを選んだらいいのか迷いますね?
-
そう?
-
なによ。
ユキマちゃんは迷わないの? -
だって、外したいねじのサイズが10ミリだとしたら、口径サイズ10ミリのソケットを使うのは確定事項なんだから……
-
それは口径サイズの話でしょ?
-
だから、この10ミリのソケットをひっくり返してみて、その差込角に合ったハンドルを買えばいいのでは?
-
違います。同じ口径10ミリのソケットにも、差込角のサイズがいろいろある……という話ですので。
-
あれぇ?
そういうこと? なぜ、こんなややこしいことに…… -
ようやく事態を飲み込めたようね。
-
差込角のサイズによって、ソケットの口径サイズの守備範囲(レンジ)は変わりますが、レンジが重なっている口径サイズもたくさんあります。
-
つまり、口径サイズ10ミリを例にすれば、上から3つのどれを選んでも対応できるんだ。
-
それだけに、初心者の人は差込角のサイズ選択をどうするかで悩んでしまいますね。
>> KTCのソケットレンチ | |
---|---|
差込角の種類 | 6.3ミリ(6.3sq.) |
9.5ミリ(9.5sq.) | |
12.7ミリ(12.7sq.) | |
19ミリ(19.0sq.) | |
25.4ミリ(25.4sq.) |
インチ表記 | ミリ表記 |
---|---|
1/4インチ | 6.3ミリ |
3/8インチ | 9.5ミリ |
1/2インチ | 12.7ミリ |
3/4インチ | 19ミリ |
1インチ | 25.4ミリ |
口径サイズ10ミリのソケット
全て口径サイズ10ミリのソケット
差込角 | 口径サイズ |
---|---|
1/4インチ(6.3ミリ) | 3.2~14ミリ |
3/8インチ(9.5ミリ) | 5.5~24ミリ |
1/2インチ(12.7ミリ) | 8~36ミリ |
3/4インチ(19ミリ) | 17~85ミリ |
1インチ(25.4ミリ) | 27~100ミリ |
※KTCスタンダードソケットの場合
車の整備なら、差込角9.5ミリ(3/8インチ)のソケットレンチが標準的な存在
-
差込角のチョイスで迷ったら、最初は9.5ミリ(3/8インチ)にしておけば問題ないですよ。車やバイクの整備に限定して考えた場合の話ですが。
-
……あれ?
意外にも結論が早い。 -
なんで9.5ミリ(3/8インチ)?
-
車やバイクに使われているねじの大半が、差込角9.5ミリ(3/8インチ)の守備範囲でカバーできるからですよ。
-
さきほどの表の通り、差込角9.5ミリのソケットレンチの守備範囲は「5.5ミリ~24ミリまで」となっています。
-
いっぽうで、車に使われるねじのサイズについては、この連載の最初に勉強しましたよね。思い出してください。
-
ハ! そういえば覚えた記憶が。はち、じゅう、じゅうに、じゅうよん……あとなんだっけ?
-
九九のようには覚えてきれていないようね。
-
おさらいですが、車に使われる六角ボルトのアタマのサイズは、小さい順に8ミリ・10ミリ・12ミリ・14ミリ・17ミリ・19ミリ・21ミリ・22ミリ・24ミリ・27ミリあたりまで。
-
27ミリを除けば、差込角9.5ミリ(3/8インチ)の守備範囲に収まっているんだ!
-
差込角9.5ミリ(3/8インチ)にしておけば、一種類で済むってことね。
-
……いや、そこまでは言いませんが。
-
なんで?
-
口径サイズ24ミリまでいくと、工具の能力的な上限に近いので厳しい面もあります。マージンがないと、使用条件によっては工具側が壊れてしまう確率も上がります。
-
そこは、ひとつのハンドルでいろいろなサイズのソケットを付けられる、ソケットレンチのデメリットでもある。
-
前回の話(※)とつながってくるのね。
-
ですので、20ミリ前後の口径サイズになってきたら、差込角12.7ミリ(1/2インチ)を使うのが王道というかオススメではあります。
-
ただ、そういった大きなサイズのねじ(主に車の足回り)を除けば、差込角9.5ミリ(3/8インチ)のソケットレンチでカバーできてしまうわけです。
-
それで、差込角のファーストチョイスは9.5ミリ(3/8インチ)なんだ。
-
少なくともこれからソケットレンチを買おうというスタート地点の人には9.5ミリがオススメです。……で、作業の幅が広がっていったときに、12.7ミリと6.3ミリが、選択肢にあがってきます。
-
他の差込角サイズは、応用的なものと考えればいいのね。
-
車やバイクの整備を中心に考えると、基本的にはそう言えます。ただし例外もあるので、次回に触れましょう。
口径サイズラインナップは、KTCの9.5sq.ソケット(六角)参照。
口径サイズラインナップは、KTCの12.7sq.ソケット(六角)参照。
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具。覚えておきたい「二重六角」
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチのオフセットの基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。柄の角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- 34. めがねレンチの正しい使い方
- 35. めがねレンチをトルクレンチ化する方法
- 36. KTCの工具セットの限定色・パステルカラーが人気の理由
- 37. 工具の姿置きを進化させる、KTCの発泡樹脂トレイ
- 38. 工具箱のレイアウト(配置)。KTCの深いこだわりは、参考になる
- 39. 姿置きの工具セットを買うと、追加工具が入らない……は誤解?
- 40. 工具箱の収納スペース回復につながる、差し替え式ドライバーの存在
- 41. KTC両開きメタルケース(工具箱)の収納力を最大化する裏技
- 42. 差し替え式ドライバーで「トルクス」「いじり止めトルクス」に対応
- 43. モンキーレンチの正しい使い方(回すときの向き注意!)
- 43-2. モンキーレンチの使い方(応用編)╱裏返して使うのはアリ?
- 44. ショートモンキーレンチがヒットした理由は、勉強になる
- 45. KTCのプロフィットツールは、普通の工具と何が違うのか?
- 45-2. 独自形状を極めた工具! KTCのプロフィットツール
- 46. ソケットレンチとラチェットレンチの違いは?
- 47. コマとは? 省略形で呼ばれるソケットレンチ関連用語
- 48. ソケットレンチとめがねレンチの使い分け。両者の違いを知る
- 48-2. ソケットレンチとめがねレンチの違いと、正しい使い分け╱後編
- 50. ソケットレンチの差込角選び。6.3ミリ(1/4インチ)も第一候補!?
- 51. ソケットレンチの差込角は、9.5ミリ(3/8インチ)か6.3ミリ(1/4インチ)か?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ