ソケットレンチの差込角は、9.5ミリ(3/8インチ)か6.3ミリ(1/4インチ)か?
前回までにソケットレンチの差込角について学んだので、自分なりに必要なソケットレンチの差し込み角を選べるようになったはずなのに、むしろ会得した知識ゆえに生じる迷いもある。そんな人に、もう一声のアドバイス。
知れば知るほど、ソケットレンチの差込角のチョイスは悩ましいが…
-
う~ん……。
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
ユキマちゃん、なに悩んでいるのよ?
●レポーター:イルミちゃん
-
いやホラ、ソケットレンチの差込角をどうしようかと思ってね。
-
まだ悩んでいるのね。前回(※)までで必要な知識は教わったはずでは?
-
いろいろ知ったからこそ、迷っているのよ。
-
あ、そういうこと。
-
迷ったら9.5ミリ(3/8インチ)にしておけ……と言いつつ、これからは6.3ミリ(1/4ミリ)ファーストチョイスもアリかも? なんて言われたら……
-
まあね。
それはそれで迷うわね。 -
内装のDIY作業がメインなら6.3ミリ(1/4ミリ)で十分こと足りそうなのは分かったけど、将来的に足回りをいじりたくなったら、買い直しになるのは無駄よねぇ。
-
その場合は、両方買えばいいのでは?
-
そんな予算があったら苦労はしないわよ。
-
そうですね。プロはともかく、趣味のDIYに無尽蔵の予算を投じることはできませんよね。私もそうです。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
なるべく低予算でソケットレンチを導入したいっていう人は多いはずだわ。
-
だとすると、1本あれば車のねじサイズのほとんどをカバーできる、9.5ミリ(3/8インチ)を選ぶのがいいんじゃないかな。
-
やっぱりそうなるよねぇ……。
-
二人とも、すべてのねじをソケットレンチ(ラチェットハンドル)で回そうとしていませんか?
-
ん…?
ソケットレンチはあえて6.3ミリ(1/4インチ)で小径サイズに絞る手も
-
ひとつアドバイスを付け加えると、ソケットレンチを買い揃えていくにあたって、すべてのねじをソケットレンチで回そうとする必要はないかと。
-
ムムム…。
-
特に力をかけないといけない場面では、必ずしもソケットレンチを使うのが正解ではありません。
-
例の、めがねレンチとの使い分け(↓)ですね。
-
このことを前提にすれば、選ぶソケットレンチの差込角のチョイスも変わってくるかもしれません。
-
なるほど。
-
作業頻度の少ない作業、たまにしかやらない作業の場合、めがねレンチで間に合うのであれば、ソケットサイズを全部揃える必要はないわけです。
-
ふだんは内装しかいじらない人が、たまに足回りをいじるときはめがねレンチを使えばいい……とか。
-
そうです。14ミリや17ミリのめがねレンチを持っていれば、ソケットの口径サイズは8/10/12ミリあたりだけでいいかもしれませんよね。
-
だとすると、差込角のチョイスは6.3ミリ(1/4インチ)でもよさそうです。
-
そういう考え方で、差込角を決める手もあるのかぁ。
-
めがねレンチとの併用を前提にすれば、9.5ミリ(3/8インチ)のラチェットハンドルを持っていなくても、一般ユーザーの方はそんなに困らないと思います。
-
例によって「目からウロコ」な話ね。
-
仮に9.5ミリ(3/8インチ)のラチェットハンドルを持っていても、17ミリや19ミリクラスのねじだと、ハンドルの長さ的に回すのが厳しくなってきます。
-
上のような状態だと、現実味がなくなってくるんだ。
-
差込角9.5ミリ(3/8インチ)で買い揃えていくにしても、ロングタイプのハンドルが必要になってきます。
-
そうやって組み合わせを増やしていけるのが、ソケットレンチのメリットではありますが……
-
しかし、それなりにコストがかかります。
-
冒頭のお金の話に戻るわね。
-
できるだけ安く、効率良く買い揃えたいのであれば、小さい口径サイズだけに割り切って、6.3ミリ(1/4インチ)のソケットレンチを揃える手はありだと思います。
-
それなら低コストでソケットレンチを導入できる。
-
コスト面だけでなく、軽くて疲れません。
-
あとは見た目の問題が残るけどね。
-
見た目?
-
単体で見比べると、9.5ミリ(3/8インチ)のラチェットハンドルのほうが立派でプロっぽい工具に見えるのがいいんだけどね。
-
もともと「プロっぽい演出」のため(だけ)にラチェットハンドルを買おうとしているだけのことはあるわね。
-
そこも大切だから。
-
しかし、なんでもかんでも9.5ミリ(3/8インチ)のラチェットハンドルで回すのは、かえって素人っぽいです。
-
ぐは。
-
ふふふ。
-
……なるほど。
確かにそういう視点もあるわね。 -
そもそも、一般DIYユーザーの方は、さまざまな状況に対応しなければならないプロとは違います。
-
基本的には自分の車をいじるだけだもんね。
-
そういう意味では、あえて6.3ミリ(1/4インチ)のソケットレンチと、めがねレンチを上手く使い分けている人を見たら「できるな」と思いますよ。
-
エヘヘ。そう言われると、6.3ミリ(1/4インチ)も悪くない。
-
ソケットレンチの差込角の選び方には、実にいろいろな視点があるようです。
よく使う口径サイズだけソケットを揃える
写真は差込角9.5ミリのソケット
差込角9.5ミリ(3/8インチ)で標準的な長さのラチェットハンドルと、19ミリのソケットを組み合わせた状態。
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具。覚えておきたい「二重六角」
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチのオフセットの基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。柄の角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- 34. めがねレンチの正しい使い方
- 35. めがねレンチをトルクレンチ化する方法
- 36. KTCの工具セットの限定色・パステルカラーが人気の理由
- 37. 工具の姿置きを進化させる、KTCの発泡樹脂トレイ
- 38. 工具箱のレイアウト(配置)。KTCの深いこだわりは、参考になる
- 39. 姿置きの工具セットを買うと、追加工具が入らない……は誤解?
- 40. 工具箱の収納スペース回復につながる、差し替え式ドライバーの存在
- 41. KTC両開きメタルケース(工具箱)の収納力を最大化する裏技
- 42. 差し替え式ドライバーで「トルクス」「いじり止めトルクス」に対応
- 43. モンキーレンチの正しい使い方(回すときの向き注意!)
- 43-2. モンキーレンチの使い方(応用編)╱裏返して使うのはアリ?
- 44. ショートモンキーレンチがヒットした理由は、勉強になる
- 45. KTCのプロフィットツールは、普通の工具と何が違うのか?
- 45-2. 独自形状を極めた工具! KTCのプロフィットツール
- 46. ソケットレンチとラチェットレンチの違いは?
- 47. コマとは? 省略形で呼ばれるソケットレンチ関連用語
- 48. ソケットレンチとめがねレンチの使い分け。両者の違いを知る
- 48-2. ソケットレンチとめがねレンチの違いと、正しい使い分け╱後編
- 49. ソケットレンチの差込角の基礎知識。サイズ選びで迷ったら……
- 50. ソケットレンチの差込角選び。6.3ミリ(1/4インチ)も第一候補!?
- 52. ソケットレンチの差込角の読み方・呼び方を、初心者向きに解説
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ