モンキーレンチの正しい使い方(回すときの向き注意!)
- 1
- 2
スパナとは少し違う事情もあるので、モンキーレンチの「正しい使い方」をここで勉強。ポイントはモンキーレンチを回す向きにあり。回し方の正解は、理屈を知るとなかなか面白い。
モンキーレンチの使いドコロ
-
今日はモンキーレンチの使い方について勉強しましょう。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
そういえば、自動車整備だとモンキーレンチを使う場面は少ないような気がしますが……?
●レポーター:イルミちゃん
-
モンキーレンチは、自動車整備においては、完全にエマージェンシー工具(※緊急用の位置付け)ですね。頻繁に使う工具ではありません。
-
だから解説を後回しにしていたんですね。
-
しかしモンキーレンチは、プロ向けの工具セットには必ず入っている工具でありまして……
-
ねぇねぇ。
モンキーレンチってなに?●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
そうですね。この連載は「再入門」ですから、まずはそこから、おさらいしておきましょう。
-
これがモンキーレンチです(↓)
-
スパナと似ているけれど。
-
形状はスパナと同じですが、相手(ねじ)の二面幅に合わせて調節できるのがモンキーレンチのメリットです。
-
おさらいですが、「二面幅(にめんはば)」とは、ねじのこの部分のことです。
-
モンキーレンチは、口径部を調整することで、いろいろな二面幅をもつボルトやナットを回せます。
-
この機構なら、1本で多くのサイズのねじに対応できる。
-
サイズ違いのスパナを、いっぱい持ち歩かなくてもいいってわけね。
-
そのため出張整備用としては、とてもよく使われている工具です。モンキーレンチが2~3本あれば、ほぼ全サイズのねじが回せるので。
-
ふむ。
-
……しかし、そういう便利工具には必ず裏がある。
-
ふむ。この連載で勉強していると、そういう見方が自然とできるようになります。
-
そうですね。可動して調節ができる半面、そのデメリットとしてはガタつきが発生しやすくなる。それからヘッドが大きいので、狭い場所では当たる可能性があります。
-
だいたい自動車整備の世界では、スパナ自体、優先度の低い工具なんでしょう?
-
そのように勉強しました。
-
ましてや、スパナよりガタつきやすいモンキーレンチなど使う理由がないような……?
-
確かにファーストチョイスの工具ではありませんね。しかし、最初に言いかけた通り、入組点数の多いプロ向けの工具セットや、出張整備に使う両開きケースセットなどには必ず入っています。
-
整備士の手持ち工具の中には、モンキーレンチはたいてい入っていると思います
-
ようするに、手持ちの他の工具では外せないサイズのねじが出てきたときの、緊急用ですね。
-
あるいは、初めて遭遇したねじで、サイズが分からないけど、とりあえずすぐ回したい……とか、回す対象が六角のボルト・ナットではなくて、L形の配管継手みたいな平行な二面があるだけの部品とか、相手の素性が良くわからない場面では、モンキーレンチは便利なんですよ。
-
え?
-
そこは、サイズの合うめがねレンチなり、スパナなりを探して使うべきなのでは?
-
基本的にはそうなんですが、サイズが分からない状況で、合う工具を探すのには余計な時間がかかったりしますよね。
-
あー。
そういう場面はよく見かけます。 -
あれ~、このサイズだと思ったけど合わないな~。こっちかな? いや、これも違う……。
-
……日常的な光景だ。
-
DIYではそういう時間も含めて楽しめばいいと思うのですが、プロの世界は時間との戦いですから、状況によってはモンキーレンチを使ったほうがはるかに効率的な場面もあります。
-
そういう視点もアリなのか。
-
よく回すねじならば、サイズが頭の中に入っているから、ここは10ミリだ、ここなら12ミリだ、とパッパッと判断できるんですけど……
-
初めて遭遇したねじでは、そうもいかない。
-
そんなとき、それほど精度が要求されない場面では、モンキーレンチは重宝する工具なんです。
-
そういうことかー。
-
作業の現場で「安全かつ効率的な工具をチョイスできる」のは、プロにとって重要なスキルです。その積み重ねが、作業時間の短縮になっていくので。
-
総合的な判断で、モンキーレンチが最適な場面もある、ということですね。
-
だからKTCでは、プロ向けの工具セットにはモンキーレンチを入れています。
-
使いドコロはなんとなく掴めた!
-
それでは次は、モンキーレンチの使い方における注意点を解説しておきましょう。
KTCのモンキレンチ
✔ 詳しくは「ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ」参照。
KTCのモンキレンチは、一般的なものより開口が大きく、サイズ合わせしやすい目盛り付き。
KTCの両開きメタルケースの工具セット例。スパナやめがねレンチとは別に、モンキーレンチも入っている。
モンキーレンチを回すときの正しい向き
-
モンキーレンチには、下アゴと上アゴがあります。
-
構造としては、下アゴが可動します。
-
それによって二面幅を調節できる仕組みですね。
-
動くのは、下アゴだけなんだね。両方ではなくて。
-
そうです。そして可動する側のアゴは、どうしても強度的に弱い。
-
…ふむ。
-
スパナとの違いは、そこね。
-
その点を踏まえて、下アゴの方向に回すのが、モンキーレンチの基本的な使い方(↓)です。理由は下アゴにかかる負荷を少なくするため、ですね。
-
この向きのほうが、下アゴの負担が減るんだ。
-
そうなの? よくよく考えると、どっち向きでも同じような気がするんだけど?
-
スパナと同じで、回転させるときに力がかかるポイントは、最終的にはこの2点です。
-
最終的には、カドとカドに力がかかっている。
-
つまりモンキーレンチにとっては、上アゴにも下アゴにも力がかかる……ってことよね。
-
それどころか、テコの原理でいうと、力点と作用点の距離が長くなる下アゴのほうが、より大きな力がかかっていることになります。
-
あれ?
下アゴを守りたいんじゃ……? -
この回し方、逆じゃない? 上アゴ方向に回したほうが、下アゴの負担が減るのでは???
-
……と思うかも知れませんが、工具にとっては、実際にはこういう力がかかるんです。反作用だから。
-
下アゴ方向にモンキーレンチを回すと、下アゴを「レンチ本体に押しつける力」がかかります。
-
フムフム。
-
反対に上アゴ方向に回すと、下アゴには「レンチ本体から引き離そうとする力」が加わるんです。
-
ここが問題なのです。この向きで回すと、モンキーレンチの下アゴにとっては負担が大きく、壊れる確率が上がるんですよ。
-
へー!
-
モンキーレンチは、下アゴが引っ張られる力に弱いんだ。
-
そうです。構造的にアゴが本体に押しつけられる方向のほうが、大きな力に耐えられます。
-
そこまで分かっていないと、どっち向きが正しいのか分からなくなる話ね。
-
モンキーレンチは下アゴ方向に回転させるのが正しい使い方、と覚えておきましょう。
-
……とはいえ、その回し方が全てではありません。
-
あん?
-
あのぅ、回転方向には二択しかないんだから、下アゴ方向に回す向きしかないのでは?
-
……どうやらまだ、何か裏技があるようね。
モンキーレンチの正しい回転方向(向き)
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具。覚えておきたい「二重六角」
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチのオフセットの基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。柄の角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- 34. めがねレンチの正しい使い方
- 35. めがねレンチをトルクレンチ化する方法
- 36. KTCの工具セットの限定色・パステルカラーが人気の理由
- 37. 工具の姿置きを進化させる、KTCの発泡樹脂トレイ
- 38. 工具箱のレイアウト(配置)。KTCの深いこだわりは、参考になる
- 39. 姿置きの工具セットを買うと、追加工具が入らない……は誤解?
- 40. 工具箱の収納スペース回復につながる、差し替え式ドライバーの存在
- 41. KTC両開きメタルケース(工具箱)の収納力を最大化する裏技
- 42. 差し替え式ドライバーで「トルクス」「いじり止めトルクス」に対応
- 43-2. モンキーレンチの使い方(応用編) 裏返して使うのはアリ?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ