オフセットレンチとは? めがねレンチの「オフセット」の基礎知識
オフセットレンチ? と疑問に思う初心者は少なくないかも。しかしオフセットレンチとは何かがわかると、「な〜んだ。それなら持っていたし、使っていた」人もまた多い。まずは工具における「オフセット」の意味について。
オフセットレンチとは何か? そもそも「オフセット」とは?
-
「ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチの組み合わせは、今風スタイル」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
これまで、スパナ・めがねレンチ・コンビネーションレンチの違いを解説してきましたが、標準的な工具としては、めがねレンチが外せないと分かって頂けたと思います。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
めがねレンチは、必須工具ってことね。
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
特に自動車用途では、スパナは専用工具に近い扱い。基本工具はむしろ、めがねレンチのほうですね。
-
ナルホド。
-
で、そのめがねレンチにも、実はいろいろな種類(形状)があります。
-
12角のめがねレンチが標準、というのは教わったけど……?
-
それは口径部の話ですが、柄の部分にもバリエーションがあるんです。
-
あー。
長いとか短いとか……? -
それもありますが、めがねレンチの柄の形状・角度にも違いがあります。
-
え?
柄の部分は、ただの真っ直ぐの棒じゃないの? -
真っ直ぐではありません。めがねレンチの標準的な形状といえば、こういった形(↓)です。これを「オフセットレンチ」とも呼びます
-
オフセットレンチ?
新しい工具が出てきた。 -
そうではなくて、めがねレンチの話です。一般的な形状のめがねレンチ=オフセットレンチなんですよ。
-
オフセットってなんのこと?
-
柄に対して、真っ直ぐ延長線上に口径部が付くのではなくて、ちょっとズレたところに口径部が付いているんです。それがオフセットです。
-
自動車用語でいうと、「オフセット衝突」は馴染みがありますよね。正面衝突のさいに、ズレた状態で一部が衝突するのがオフセット衝突ですが、それと同じ意味です。
-
オフセットしている=ズレているってことね。
-
これが、めがねレンチの標準的なカタチ。いろいろな進化の歴史を経て、このカタチに落ち着いたのです。
-
なぜ、わざわざオフセットさせているの?
-
ハンドツールは柄を握って操作するので、手で握るためのスペースがほしいのです。
-
ハンドルが真っ直ぐだと、手が入る隙間がない。指先でつまんで回すような格好になったり、そもそも回せなかったりします。
-
これでは(↑)作業性が悪いですよね。
-
手が入るスペースを作るために、柄に角度を付けているんだ。
-
ハイ。
第一の理由としては、そこです。 -
……他にも理由があるの?
-
障害物を避ける意味合いもあります。
-
なるほど。
-
この2点を突き詰めて考えると、めがねレンチの形状にバリエーション(種類)がある理由が、理解できるようになります。
✔ オフセットレンチではないめがねレンチもあるが、これについては、のちほど登場予定。
めがねレンチのオフセットとは?
オフセットがゼロだと……
✔ 上はスパナの例。スパナにはオフセットがない。
コンビネーションレンチも、めがね側は15度の角度が付く
-
手が入るスペースを作るために柄に角度をつける、一番単純なカタチはコレです(↓)。コンビネーションレンチのめがね側を、分かりやすい例として挙げます。
-
コンビネーションレンチのめがね側には、15度の角度が付いているんですよ。
-
本当だ。
真っ直ぐではない! -
スパナ側は真っ直ぐなのに。
-
口径部に対して15度の角度が付いていると、ねじにはめこんだときに、柄の部分がナナメに浮き上がります。
-
そうすると、できたスペースに手が入る。
-
これが、手が入るスペースを作るための一番単純なカタチと言えます。
-
KTC製のコンビネーションレンチだけ?
-
そうではなくて、これはJIS規格で決まっている要素なので、JIS規格に沿って作られたコンビネーションレンチは、どれもそうなっています。
-
なんで15度にしたんだろ?
-
15度の角度があれば、ほぼほぼ手が入るくらいのスペースができるので、15度と決まっているのです。
-
ナルホド。
-
ただし、コンビネーションレンチのように曲げが1回だけのものは、厳密にはオフセットレンチには分類されませんけどね。
-
どうして?
-
オフセットは、英語のoff(離す)とset(置く)がくっついた言葉。本来の意味は「元の場所からいったん離して、別の場所に置きなおす」というニュアンスです。
-
ほお。
-
そのため、オフセットレンチとは「角度が二段階ついていて、柄を曲げてから、また元の向きに戻す」形状のものを差します。
-
コンビネーションレンチは曲げが一回だけだから、厳密にはオフセットレンチではないんだ。
-
とはいえ、「角度を付けて逃がし、手の入るスペースを作る」という目的はオフセットレンチと同じってことね。
-
次は、めがねレンチの場合を見てみましょう。めがねレンチには、柄の角度にもいろいろなバリエーションが登場します。
コンビネーションレンチ
KTCのコンビネーションレンチ
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具。覚えておきたい「二重六角」
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ