マイナスドライバーの使い方(使い道)として、こじる&叩くはアリなのか!?
「マイナスドライバーでこじる」「マイナスドライバーをあてて叩く」使い方について。正しい使い道ではないとわかっていても、マイナスドライバーの先端の細さは、いろいろな場面で便利ではあるのだが、果たして……。
マイナスドライバーでこじる。よく見かける使い方だが、やってもいいの?ダメなの?
-
マイナスドライバーのよくある使い方……というか、使い道(?)について、検証したいと思います。
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
マイナスドライバーの使い道は、マイナスねじを回すことでしょ?
●レポーター:イルミちゃん
-
今したいのは、そんな教科書的な話じゃないのよ!
-
……イヤな予感がしますね。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
車業界における、現実的なマイナスドライバーの使い方(使い道)と言えば……こじる場面(↓)
-
「こじる道具」としてマイナスドライバーを使うのは、よくあること。
-
あ~。
確かに。 -
そういう使い方は、問題ないのか、ぜひKTCのトリー研究員に聞いてみたかった。
-
やめたほうがいいです。
-
秒殺。
-
なんでよォ!
こじるぐらい、いいじゃない。 -
ドライバーの軸は細いので、いわゆるバールのような使い方をすると、軸が曲がったり、最悪折れてしまうことがあります。
-
強度的には、ドライバー類より柄の太いレンチ類の方が強いです。レンチだとしても、バールのような使い方はしない方がいいですが。
-
でも、マイナスドライバーは細いので、ちょっとしたフタやレンズカバーをこじるのに便利なのよね~。軽くこじる、ならいい?
-
だとしても、マイナスドライバーは先が尖っているので、相手を傷付けるリスクが高いのです。
-
……それは困る。
-
こじるならば、内張りはがしのような専用工具でやるほうがいいですね。
-
……ウチはお小遣いが少ないんです。
-
内張りはがしなどは、マイナスドライバーより安いモノもありますので、はじめから代用を考えず、専用工具を使うようにしましょう
-
……買いに行くのが面倒なだけでしょーが。
-
他にマイナスドライバーでやりがちな場面として、Oリングなどのシールを外す用途。でもこれも、専用工具はあります。
-
また、バールのようなこじる工具は大きいものをイメージしがちですが、小型のものもありますよ。
-
「こじる」にも、いろいろな専用工具があるんですね~。
こじって外す部品は多い
✔ ここでは金属製内張り剥がしに傷付き防止のテープを巻いて使っているが、まさにこの作業の代用として、手近にあるマイナスドライバーを使う人も多い。
✔ ここで使っているのは、KTCのクリップクランプツール アングルショート小
KTCのシールピックツール
こじったり広げたりするのに使うハンディバー。ミニ(※一番上)で全長330mm。
マイナスドライバーを叩く、「たがね」のように使い方はNG
-
マイナスドライバーというと、たがね(※)的に使われたりすることも多いんですが……
-
この使い方も、明確にやめておいたほうがいいです。
-
この使い道は、なにがダメなの?
-
なぜかというと、ドライバーの先端は耐摩耗性を考慮して硬度が高めなため、衝撃を加えると欠ける可能性があるからです。
-
硬度が高い物質は、すなわち、欠けやすい……でしたね。
-
だから、たがねのような使い方はやめておいたほうがいいのです。
-
そうだったのか。
-
そういえば固着した車高調のロックシートを回すために、マイナスドライバーをロックシートにかけて叩く人がいるけど……
-
アウトってことね。
-
ハンマーで叩いたりするのは、相手が傷付くだけでなく、欠けた破片が飛んでくるなど作業者にとっても危険が大きくなりますから、明確にNGですね。
-
手近にあるマイナスドライバーって、便利だからついついイロイロやりがちだけど……
※ たがねは、ハンマーで叩きながら表面を削ったり、金属加工するための工具。
工具を使う上での「安全性」は、「能率・効率」よりも優先すべき要素(※)です
※ KTCでは、1.安全性、2.能率・効率、3.快適性という優先順位が明確に定められており、その考え方に沿って、全ての製品やサービスを提供している。
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具の知識。「二重六角」とは
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは何か? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチの「オフセット」の基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ