工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…という工具業界のウラ事情
工具はひとつずつ選んで揃えていくのも楽しいが、まだあまり工具を持っていない初心者なら、基本アイテムが揃った「工具セット」を安く買う手もある。工具業界には、工具セットの価格が安くなる時期があり、この話は知っておいて損はない。
まだ工具が揃っていない初心者は、「工具セット」を狙う手もありか!?
-
DIYラボでは、工具の使い方を改めてゼロから勉強し直す「工具再入門」をお届けしている最中ですが……
※連載の記事一覧は、「工具再入門╱もくじ」
●レポーター:イルミちゃん
-
次はスパナ
それともめがねレンチ?●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
その予定だったんだけど、その前にちょっと「番外編」をやりたいと思います。
-
番外編ってなに?
-
東京オートサロンのKTCブースでも、こういうのが並んでいましたが……
-
工具箱か~!
-
……それもあるけど、それだけじゃない。
-
ん?
-
工具箱だけをいま買ったところで、ユキマちゃん、入れる工具持ってるの?
-
……うぐ。
-
DIYラボ的に注目したいのは、工具箱単体ではなく、工具セットのほうなのです。
-
中の工具も含めての商品ってこと?
-
ユキマちゃんのように、まだ工具が全然揃ってない初心者にピッタリじゃないコレ?
-
その言われ方はアレだけど……確かにそうかも。総務として買ってくれるの?
-
まあ、今ちょうどセールをやってるみたいだしね。
-
本当の理由はそっちかッ!
-
だって、DIYラボには、職員に1本ずつ工具を買って支給できるような予算がないのよ!!
-
私としては、1本ずつネプロスを揃えて行こうと思っていたんだけど。
-
もっと現実を見なさい。
-
それにしても、KTCみたいなブランド工具でもセールなんてやるのね。意外。
-
この時期は、KTCに限らず、いろいろなメーカーや販売店が「工具セットのセール」を行うものなんですよ。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
……この時期って?
中身も入っている「工具セット」もある
工具の業界には、春に向けて工具セットのセールを行う商習慣がある!?
-
そんな風習があったのか。
-
なぜ、そんなのが定番化しているんだろう?
-
3月末は期末ですよね。4月からは新しい期に変わって、自動車学校などにたくさんの新入生が入ってきます。
-
フムフム。
-
そうすると入学した学生に対して、スターターキット的に一般的な工具セットが配られたりします。
-
新しい工具で、整備の勉強を始めるのね。
-
さらには、学校に限った話ではなく、自動車関連企業にも新入社員が入ってきますよね。
-
そこでまた、工具セットが支給される。
-
総務の私がユキマちゃんに対して思うことと、理由は同じね。
-
工具業界的に、3月・4月は工具セットの需要期なのですよ。
-
それで、この時期にセールをやるんだ。
-
ハイ。そんな事情があって、その時期に向けて各メーカーや販売店が、工具セットの販売に力を注ぎます。
-
な~るほど。
-
当初は2~3月頃から販売促進をする流れでしたが、スタート時期はだんだん前倒しになってきまして……
-
フムフム。
-
やがて12月の年末商戦ともつながってきて、最近では、秋口から工具セットのセールをするような流れが定着しています。KTCでもSKセールというのをやってますよ。
-
へー!
では、もう始まっていたのか~。 -
なんでもっと早く教えてくれないのよ!!
-
え?
しかし、このコーナーは「工具の正しい使い方を、ドライバーから勉強しよう」という企画でしたから…… -
やはり、ユキマちゃんに工具セットなんて、猫に小判だということでしょうか?
-
誰もそんなこと言ってないじゃないのよッ!
-
そんなことはないですよ。
-
……お!
さすがトリー先生♪ -
むしろ、まだぜんぜん工具を持っていない今のうちのほうが、基本的な工具を安く揃えられる、というメリットがありますので。
-
……ぜんぜん工具を持ってなくて悪かったわね。
-
というわけで、あえて連載が序盤のうちに、工具セットの選び方を教わっておきます。
工具セットのセールとは、工具業界の風習みたいなものです
KTCのSKセール特設サイト
✔ KTCの工具セットのセール「SKセール」も、秋〜春にかけて行われている。
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具の知識。「二重六角」とは
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは何か? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチの「オフセット」の基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ