目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
工具〈再〉入門の新連載がスタート。初心者に優しく、中・上級者にもためになる。先生は日本を代表する工具メーカー・KTCのトリー研究員(工具について、話出したら止まらないタイプ)。サブタイトル「目からウロコ」はダテではない。
KTC・朝津かなサンの師匠(のひとり)がやってきた!
-
今日からDIYラボに、強力なアドバイザーが参画してくれます。
●レポーター:イルミちゃん
-
ほほう。
誰かしら?●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
誰もが知っている工具メーカー・KTCの……
-
KTCって……まさか、京都機械工具(株)のこと!?
-
なんでわざわざ難しいほうの社名で言うのよ。
-
……ついにあの人がDIYラボに来るのかぁ。サインもらわないとなぁ♪
-
KTCのトリー研究員です。
-
……朝津かなサンじゃないぃぃぃ!
-
……。
-
ハイ、そこ、ガッカリしないッ!! てゆーか超失礼。この人をいったい誰だと……?
-
だあれ?
-
トリー研究員は、あの朝津かなさんの師匠(のひとり)なのよ!
-
な、なにィィィ!?
-
前置きが長くなりましたが、トリー研究員は朝津かなサンの育ての親(のひとり)と言ってもいい人物であり……
-
……つまり、これって、もしかして大チャンスってこと?
-
そうそう。
工具の正しい知識を身につける大チャンス!! -
つまりトリー先生に気に入られれば……
-
あん?
-
私が第2の朝津かなとしてデビューし、さらには取って代われるかも知れないという……
-
もっと純粋な気持ちで工具の勉強しないと、第2の朝津かななんて、無理だと思うわよ? ファンを装って、邪心ばっかりじゃないの。
どうも、はじめまして
アドバイザー:KTC トリー研究員
予備解説
KTCの「朝津かな」サンとは?
朝津かなサンは、KTCに在籍する女性社員。もともとは、工具に関してはまったく知らない新入社員だったが、美大卒で絵を描くのが得意。(面接時に紙芝居で自己アピールして、KTCに入社したという伝説のエピソードもある)
そんな朝津かなさんは、新入社員当時、KTCの諸先輩方から学んだ工具の知識を、イラスト入りでノートに書き留め、「なるほど! 工具ノート」として、KTC公式Facebook上で公開。
これが大反響を呼び、KTCに新しい風を吹き込むことになった。功績が認められ、朝津かなサンは異例の社内表彰まで受けている。
詳しくはKTC公式サイトの、「なるほど!工具ノート」参照。
さらに、Web版の「なるほど! 工具ノート」から、紙の本としても登場。
まるで絵本を見るような感覚で、優しく工具の勉強ができる。
「なるほど!工具ノート」(書籍版)は、KTCのオフィシャルグッズ・通販ショップで買える。
「ねじ」は日本語。「ビス」はフランス語。では「ボルト」は?
-
で、どの工具から勉強するのかな〜。
-
やっぱりドライバーからじゃないかしらねぇ。
-
え〜? ドライバーの使い方を知らない人なんて、いないでしょ。せめて、メガネとかスパナあたりが妥当じゃない? こう見えて、私けっこう工具には詳しくて……
-
まあ、アンタは朝津かなサンのファンだもんね。
-
え〜っと、工具以前に、まずは「ねじとは何か」から勉強してもらおうと思っていますが。
-
ネジから……ですか?
-
ネジぐらい知ってるわよッ!!
知らない人間がいるなら知りたい位だわ。 -
本当にそうでしょうか。
-
………む。
どういう意味よ? -
あ、ちなみにKTC的には、「ネジ」ではなく「ねじ」ですが。
-
どっちでもいいのよ、そんなこと!!
-
なぜ「ひらがな」にこだわるんですか?
-
「ねじ」というのは日本語なんですよ。漢字で書くと、「螺子」や「捻子」などの表記がありまして……。
-
ちょっとぉ〜イルミ、誰が「国語の先生」呼べって言ったのよ?
-
ちなみに「ビス」という言い方もありますが、アレはフランス語です。正しくはヴィスと書くべきかも知れませんが、まあ、それは横に置いておきましょう。
-
へ〜。
どっちも英語かと思ってた!! -
なるほど。なんとなく使っている用語の勉強から、正しくやり直しですね。
-
それを言うなら「ボルト」は何語なのかしら。
-
う〜ん。
ねじが日本語で、ボルトが英語? -
どうやら、2人とも、「ねじとボルトの違い」が根本的に理解できていないようです。
-
え〜? 同じじゃないの?
言い方が違うだけでは? -
ハイ。やはり「ねじとは何か?」から勉強することに決定です!!
すべては、ねじを理解することから始まる
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. プラスドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじの外し方として、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方(使い道)で、こじる&叩くはアリ!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具の知識。「二重六角」とは
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは何か? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチの「オフセット」の基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ