六角ボルトを回す(外す)工具の基礎知識。覚えておきたい「二重六角」
六角ボルトとは、アタマが六角形のねじ。この六角ボルトを外す(回す)ための工具の口径部は、十二角が主流だという。六角のボルトにピタッとはまる六角形を差し置いて、なぜ十二角なのか。知らなくても外せるが、知ると「ナルホド」と思う話。
六角ボルトを回す(外す)工具は、十二角が主流……ってなんのこと?
-
六角ボルトを回す(外す)ための工具について、勉強していきます。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
六角ボルト。
……どこかで聞いたことあるわね。●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
ボケてるんじゃないわよ。車のねじはだいたい六角ボルトじゃないのよ。
●レポーター:イルミちゃん
-
そうですね。ねじ講習のおさらいですが、アタマが六角形のねじが六角ボルトです。
-
この六角ボルトを回す(外す)工具としては、口径部が十二角の工具が主流です。
-
え……十二角?
-
そうですよ。代表的なところではめがねレンチやコンビネーションレンチなどは、ほとんどが十二角ですね。
-
めがねレンチって、十二角だったんだ!
-
一般的にはそうです。全てではありませんが。
-
てっきり、ただのギザギザだと思ってた。
-
……なるほど。でもこれはギザギザではなく、12個のカドを持つ十二角、なんですよ。
-
十二角形だったとはね~。
-
いいえ、十二角形とは違います。
-
???
自分が十二角って言ったんじゃないのよッ!! -
いわゆる図形の十二角形と、めがねレンチやソケットレンチの十二角はカタチが違うのです。
-
なんだ、なんだ???
✔ ねじの基本は「車で使われている〈ねじの種類〉と〈サイズの謎〉」参照。
めがねレンチの口径部
二重六角とは?
-
めがねレンチやソケットレンチの十二角は、六角形を2つ重ねた上で、ひとつを30度ズラしてできる形のことなんです。
-
これを、二重六角と言います。今日、覚えて帰ってほしい用語がこれです。
-
にじゅうろっかく……。
-
……なんだって、わざわざそんなややこしい形状にするの?
-
それは、だから、六角ボルトを回す(外す)ための工具だからですよ。
-
ああ、なるほど。
-
二重六角はあくまでも六角形がベースですから、六角ボルトにはまるんです。
-
図形の十二角形だったら、六角ボルトにはまらない。
-
そうです。ですから二重六角の工具は、あくまでも六角ボルト用なのです。
-
納得♪
-
……ぜんぜんナットクできないんだけど。
-
なんでよ?
-
六角ボルト用の工具なら、六角の穴にしておけばいいじゃないのよ。めがねレンチ、分かりにくい!
-
「ねじに合わせるなら、六角ボルトは六角のレンチでいいはず」という意見ですね。
-
そうそう。
-
確かに、なんで十二角なんだろう?
-
実はちゃんと、六角のめがねレンチやソケットレンチもあるんです。
-
本当だ、六角形のめがねレンチってあるんだ! はじめて見た。
-
これなら誰が見ても、六角ボルト用の工具って感じね。
-
でも、六角めがねレンチはレアな存在で、主流は十二角のめがねレンチです。
-
KTCのめがねレンチも、標準的なモデルは十二角です。
-
……ナゼだ?
-
なんでかな?
KTCのヘックスめがねレンチ
KTCの標準的な十二角めがねレンチ、「45°×6°ロングめがねレンチ」
十二角(二重六角)めがねレンチが、標準的な存在である理由
-
ふむふむ。
-
六角ボルトに対して六角形の口径部を持つレンチだと、60度ごとにしかハマりません。
-
あ、そういえばそうだ。
-
工具を当てにいったポイントがその中間ではまらないときは、どちらか近い方向に最大30度回す必要があります。
-
そうなりますね。
-
しかし、二重六角のレンチなら、30度ごとにはまるんですよ。
-
六角形の1/2の角度ではまるんだ。
-
そうなんです。ということは、はまらなかったときに回す角度も最大15度と小さくなります。
-
ナルホド!
-
六角のレンチより十二角のレンチのほうが、はめ込みやすいってことか。
-
はまる確率も高いし、はまらなくても少しの移動ではまる、ということです。
-
なるほど。
考えたな。 -
特にめがねレンチの場合は、上からかぶせる→回す→抜く→またかぶせる……という作業を繰り返すので、使い勝手に圧倒的な差がつきます。
-
十二角のめがねレンチのほうがスピーディ。
-
それに「30度ごとにはまる」と、30度の振り角度でねじを回転させることが可能です。
-
なんのこと?
-
ようするに工具を30度回転させる幅があれば、ねじを回せるのです。
-
そっか。六角のレンチだと、60度回転させる幅がないとねじを回せないんだ。
-
ちなみにスパナも、60度ごとにしかはまらないんですよ。
-
あ、スパナがやっと出てきた。
-
そういえば、スパナのことを忘れていた!
-
一般的には六角ボルトを回す(外す)工具というと、まっさきにスパナを思い浮かべる人も多いかも知れませんが……
-
そう言えばそうですね。
-
なんでスパナを後回しにして、「二重六角の十二角めがねレンチ」なんて難しい話が先なのよ?
-
お。
「二重六角」を覚えてもらえたようですね。良かった。 -
その前に初心者はまず、スパナでしょう!?
-
……しかし、スパナとめがねレンチ、どちらも使える状況ならば、優先して使うべきはめがねレンチのほうです。
-
……え?
-
そんな決まり、あるの???
二重六角が主流になっている理由は、使い勝手の面からです
✔ ただし、KTCのヘックスめがねレンチには角度の工夫があって、十二角めがねレンチ同等の作業(30度の振り角度でねじを回す)ができるが、応用的な話なのでここでは省略する。
※詳しくは、今後この連載で解説予定。
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは何か? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチの「オフセット」の基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ