マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
マイナスドライバーとは、マイナスねじをゆるめる・締める工具。しかし実際にはマイナスねじは、日常でも車でもあまり見かけない。それだけにマイナスドライバーの登場頻度は少ないが、ゼロではない。忘れた頃に出くわす、マイナスねじとマイナスドライバーの話。
マイナスドライバーの立場は……?
-
プラスドライバーの使い方は一通り勉強したので、今日はマイナスドライバーについて教わります。
●レポーター:イルミちゃん
-
あん?
マイナスドライバーぁぁ???●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
なんなのよ、その態度は。不良かっ!
-
私、前々から疑問に思っていたんだけど、マイナスドライバーに必要性なんてある? 「こじる」以外の用途を見たことないんだけど。
-
だって、マイナスねじが出てきたら、プラスドライバーではゆるめられないでしょ?
-
……そのマイナスねじを、ほとんど見ないっていう意味よ。
-
ふむ。
そういえば、そうかも。 -
トリー研究員のねじ講習で勉強したでしょ。フィリップスさん(※)がプラスねじを進化させた時から、マイナスねじは不要になったのよ!
-
……少しはねじについて学んでいるようですが、まだ中途半端なようですね。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
……むぅ。
-
マイナスねじは今日でも出てくるし、そこには理由があるのです。
-
どこにマイナスねじが出てくるっていうの?
※ フィリップスさんについて気になった人は、「ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある」参照。
マイナスねじには、プラスにないメリットが隠されていた
-
マイナスねじは作業効率が極端に悪い(ドライバーをはめにくい)ので、世の中の主流はプラスねじです。
-
ねじ講習で教わってきた話ですね。
-
しかしマイナスねじにも、メリットがあります。
-
マイナスねじのメリット?
-
作りが単純なので、作業性よりもコストを重視するような場面ではマイナスねじが使われていることもあるし……
-
なんだか可愛そうな立場ねぇ。マイナスねじ。
-
もっと前向きな理由で使われる場面もありますよ。
-
前向きな理由?
-
マイナスねじのメリットは、汚れが溜まりにくいことですね。1本ミゾを切っているだけですから。
-
シンプルな作りだからか~。
-
マイナスねじと比較すると、プラスねじは先端が細い穴ぼこが開いていますから、ホコリやゴミなどが溜まりやすいんですよ。
-
言われてみればそうですね。
-
十字のミゾにホコリなどが詰まって、奥までドライバーが差し込めない状態となり、浅がかりで回して「なめる」というのもよくある話です。
-
そんなところにまで、なめる原因があるとは。
-
ドライバーが浅がかりの状態で回すと、ねじをなめる確率はとても高くなりますよ。
-
押し回ししていないのと、同じような状況ですもんね。
-
そうなんです。プラスねじの欠点のひとつ、と言えます。
-
ウーム。
-
だから使用環境によっては、プラスねじが適さない場所もあるということです。
マイナスねじが使われている場所とは?
-
ホコリや汚れ、石などが詰まりやすい環境だと、あえてマイナスねじが使われていたりします。
-
例えば?
-
身近にあるもので典型的な例を挙げると、水周りのねじは、マイナスねじが多いです。
-
ホホウ。
-
配管まわりの水圧の調整なども、マイナスねじが使われているんですよ。
-
本当だ! 探せば身の回りにけっこうある。
-
こういう場所にプラスねじを使うと、汚れや水が溜まって不衛生だし、マイナスねじのほうが見た目にもシンプルで違和感がない。
-
見た目のシンプルさ、というのもポイントですね。
-
そうですね。例えばトイレには、配管をメンテナンスするためのメンテナンスホール(作業用の穴)があったりしますが、そのフタを留めているねじは、ほぼ100%マイナスねじです。
-
……そういえば、ユキマちゃん、DIYラボ別館のトイレ掃除サボっているでしょう?
-
……しっ。
今は大切な講習中なのよ。 -
(コノヤロ)
-
このように、マイナスねじはまだまだ使われています。頻度は少ないながら、忘れた頃にやってくるんです。
-
車だと、ほとんど見ないような気がするんだけど?
-
車にも、まれにマイナスのスリットが切ってあるような部品はありますよ。ゼロではないです。
-
マイナスドライバーも、持っておくと安心ですね。
-
例えば工具セットを例にしても、極端に数をしぼる簡易的なセットだと、マイナスドライバーが含まれなかったりしますが……
-
ふむふむ。
-
……他の使い道とは?
そのハンマーはなんですか? -
あ……いや、これは、べつに……。(しまった、ヤブヘビだった)
キッチンの水周り
シャワーの水圧調整ねじ
KTCの 樹脂柄ドライバ マイナス貫通タイプ
✔ 使い方のコツは、「ドライバーの正しい使い方」参照。
ある程度の工具セットなら、プラスドライバーとマイナスドライバーの各3本、およびスタッビドライバーは基本中の基本工具で入っていますね
まあ、確かにマイナスドライバーは、あったらあったで他にもいろいろな使い道があるしね
>>> 第12回「マイナスドライバーの使い方で、こじる・叩くはアリなのか!?」に続く
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 12. マイナスドライバーの使い方(使い道)で、こじる&叩くはアリ!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具の知識。「二重六角」とは
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは何か? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチの「オフセット」の基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ