モンキーレンチの使い方(応用編)╱裏返して使うのはアリなのか?
- 1
- 2
前回モンキーレンチの「正しい使い方」を学んだが、それを踏まえてモンキーレンチの使い方・応用編。可動する下アゴがあるモンキーレンチを「裏返して使うやり方」はどうなのか? 口径部に標準的に付く角度「22.5度」の意味は?
モンキーレンチを裏返して使うと、「正しい使い方」には反する!?
-
「モンキーレンチの正しい使い方(回すときの向き注意!)」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
モンキーレンチは、可動する下アゴに負担をかけないように、下アゴ方向に向かって回すのが正解だというという話をしました。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
しかし、この話とは矛盾するようですが、モンキーレンチには、ひっくり返して裏面を使う使い方もあります。
-
あ~、スパナと同じですね。
-
そうなんです。モンキーレンチにもスパナと同様、柄に対して口径部に角度が付いているため、ひっくり返して裏面を使うことで、振り角を小さくできます。
-
え。
ちょっと待って。●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
なによ。
-
ひっくり返したら、上下のアゴが逆になるんだから、モンキーレンチではNGになるんじゃないの?
-
あれ?
そういえばそうか。 -
いいツッコミですね。確かに、モンキーレンチを裏返すと、可動するアゴが反対側にくることになります。
-
ねじを締める場面だとして、このまま下方向に回したら、下アゴに対して、本体側から引き離そうとする力が働くことになる。
-
ホラ。
前回教わった、ダメなやつでしょコレ? -
しかし、前回説明したモンキーレンチの正しい使い方は、それが全てではありません。ここで、ドライバーを回すときの「7:3」の法則を思い出すと……
-
ドライバーでねじを締める場面でも、まだねじが全然閉まっていない状況で、押す力に「7」もかけたら、かえって危ないです。
-
そういう状況では「押す力はほとんどかけなくてもいい」と教わりました。
-
ドライバーの「7対3の法則」は、押し回しの概念を分かりやすく説明するためにあるのであって、その数字に縛られてもいけないのです。
-
ふむ。
-
モンキーレンチも、アゴにあまり負荷がかからない状況なら、逆の向きで回したところで、ほとんど問題はないと言えます。
-
アゴが壊れたりしないの?
-
そうカンタンに壊れるようなものではないです。ただ、「最後に本締めするとき」や「固く締まったねじをゆるめ始めるとき」には、壊れる可能性が少ない回転方向を取るべき、という話なんですよ。
-
つまり「軽い力でねじが回る状況」なら、逆向きの使い方をしてもいいわけか。
-
そういう本質を理解しておけば、モンキーレンチもスパナ同様、裏面も活用することで振り角を小さくできます
-
だからモンキーレンチの口径部には、スパナ同様に角度が付いているんだ。
-
裏面を絶対に使ってはいけない、というものなら、モンキーレンチの口径部に角度が付けられている意味を説明できないことになります。
-
ふむ。
その通りね。 -
〈ドライバーを回すときの7対3の法則〉や〈モンキーレンチの回転方向〉というのは、きちんと理解すると「それが全てではない」ことにも気づけます。
-
ウーム。
深い。 -
根本的な原理を知っていれば、工具の使い方の幅はもっと広がりますよ。
-
確かに深い。そして理屈っぽい。
-
モンキーレンチの口径部の角度については、スパナとも少し違った角度が設定されているんですよ。これにも意味があります。
-
角度がスパナとは違う?
モンキーレンチを裏返した場合
モンキーレンチの口径部には22.5度の角度が付いている。その意味は…?
-
おさらいですが、スパナの口径部には、柄に対して15度の角度が付いている、という話を以前にしました。
-
「スパナをひっくり返してねじにはめ直すと、30度戻る」という理屈でしたね。
-
そうです。30度しかスパナの振り角が取れない状況だとしても、ねじを回せます。
-
モンキーレンチも同じってことね。
-
いや、考え方は同じですが、数値は違います。モンキーレンチの口径部は、柄に対して22.5度の角度が付いているのが一般的なんですよ。
-
22.5度?
なんとも中途半端な! -
確かにかなりハンパな数値に見えますが、KTCのコダワリ角度なのでしょうか?
-
いいえ。22.5度の角度は、KTCに限らず一般的です。JIS規格では「15度形」と「23度形」が規定されていますが、「23度形」の角度は22.5度と決められています。
-
そこにはどういう意味があるの?
-
22.5度のモンキーレンチをひっくり返すと、45度戻ります。表裏を合わせて45度。つまり、45度の振り角でねじを回していくことができる構造なんです。
-
それなら、スパナの30度の振り角のほうが、より狭いスペースで使えて便利なんじゃないの?
-
ふむ。……それに対してモンキーレンチは、最低でも45度必要になる。
-
スパナの口径部の角度は、六角ボルトを意識したものです。
-
六角ボルトは、狭くて工具があまり回せない状況でも、60度ねじを回転させることさえできれば、次の二面幅をとらえることができます。
-
そうでしたね。
-
それに対して、モンキーレンチは四角ボルトを意識した設計になっているんですよ。
-
ほほう。
ここで四角ボルトが登場するんだ。 -
四角ボルトのほかにも、配管のプラグ(栓)とか部材などが四角い形状であることはけっこう多く、そこはモンキーレンチがよく使われるシーンなのです。
-
え~っと、四角ボルトと六角ボルトを比べると……
-
四角ボルトは最低90度は回転させないと、次の二面幅をとらえることができません。
-
ああ、そういうことね。
-
モンキーレンチの裏表両面合わせた45度の振り角は、90度回さなくてはいけない四角ボルトに最適化させたものなのです。
-
90度の半分が45度で、その半分が22.5度……ナルホド。
-
中途半端な角度の意味が理解できました。
-
ですから、多くのメーカーで、標準タイプのモンキーレンチは22.5度が採用されています。
-
なるほどねー。
-
「スパナに対して、なんかモンキーレンチは角度が強いな」と思ったことがある人もいると思いますが、そういう理由だったのです。
-
ただ、余談ですが、ネプロスのモンキーレンチは、スパナと同じ15度なんですよ。
-
え? KTCのモンキーレンチは22.5度なのに、ネプロスは15度?
-
その理由は、ネプロスは完全に自動車整備に特化しているブランドだからです。
-
自動車では四角ねじなんて、ほぼ出てこない。そういうことか!
-
そうなんです。自動車では六角ボルトが標準です。だから自動車向け工具ブランドであるネプロスでは、モンキーレンチもスパナと同じ15度を採用しています。
-
15度のほうは、間違いなくKTC(ネプロス)独自のコダワリ角度、と言えましょう。
KTCの上位ブランドである、ネプロス モンキレンチ
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具。覚えておきたい「二重六角」
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチのオフセットの基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。柄の角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- 34. めがねレンチの正しい使い方
- 35. めがねレンチをトルクレンチ化する方法
- 36. KTCの工具セットの限定色・パステルカラーが人気の理由
- 37. 工具の姿置きを進化させる、KTCの発泡樹脂トレイ
- 38. 工具箱のレイアウト(配置)。KTCの深いこだわりは、参考になる
- 39. 姿置きの工具セットを買うと、追加工具が入らない……は誤解?
- 40. 工具箱の収納スペース回復につながる、差し替え式ドライバーの存在
- 41. KTC両開きメタルケース(工具箱)の収納力を最大化する裏技
- 42. 差し替え式ドライバーで「トルクス」「いじり止めトルクス」に対応
- 43. モンキーレンチの正しい使い方(回すときの向き注意!)
- 44. ショートモンキーレンチがヒットした理由は、勉強になる
- 45. KTCのプロフィットツールは、普通の工具と何が違うのか?
- 45-2. 独自形状を極めた工具! KTCのプロフィットツール
- 46. ソケットレンチとラチェットレンチの違いは?
- 47. コマとは? 省略形で呼ばれるソケットレンチ関連用語のおさらい
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ