KTCのプロフィットツールは、普通の工具と何が違うのか?
- 1
- 2
KTCの工具ブランド・プロフィットツールは、かなり思い切った、特殊とも言えるアプローチの「プロ向け」。その合理的な設計思想を知ると、プロでなくても欲しくなる。
KTCにおけるプロ向けの工具・プロフィットシリーズ
-
工具再入門ではこれまでに、基本のドライバー編に続き、スパナやめがねレンチの勉強をしてまいりました。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
もう、スパナやめがねレンチは極めたから、そろそろ次の〈ソケットレンチ編〉に行こうよ?
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
極めた……ねぇ。
●レポーター:イルミちゃん
-
では、スパナ&めがねレンチを勉強してきた集大成として、最後にプロ向けのスパナやめがねレンチを紹介しておきましょう。
-
プロ向け……いい響きね。それってつまり、ネプロスのことかな?
-
いいえ。ネプロスのことではなく、KTCブランドの中にも、「プロフィットツール(※)」というのがあるんですよ。
-
プロフィット?
なにソレ? -
つまりプロにフィットするツールってことじゃないかな。
-
そんなことは言われなくたって分かるのよ! ネプロスとどう違うのよ?
-
同じプロ向けの工具でも、ある意味では、ネプロスとは真逆の方向性とも言えるツールです。
-
と言いますと?
-
パッと見には、普通のスパナとめがねレンチとコンビネーションレンチですが……(↓)
-
一番大きな違いとしては、強度を落としているんですよ。
-
……え?
-
強度を上げたんじゃなくて、落とした……だと?
-
メーカーとしてかなり思い切ったアプローチなので、こういうのはKTC以外ではほとんど例がないと思います。
-
強度を落としたスパナやめがねレンチなんて、誰が欲しがるのよッ!?
-
あえて強度を落とすことで、薄くなり、軽量化できているのです。
-
……ナルホド。
そういう狙いがあったのか。
✔〈スパナ&めがねレンチ編〉を最初から読みたい人は、「スパナとめがねレンチの使い分け。優先的に使うべきはどちらか?」へ。
※スパナ・めがね・コンビネーションレンチの基本レンチ類だけに設定されているシリーズ。
薄さ・軽さを優先した、肉薄のプロフィットシリーズ
-
工具とは、構造上、体積が増えるほど強くなります。
-
ふむ。
-
つまり、強度の高い工具を作ろうと思ったら、肉厚にすることになります。
-
しかし、そうすると重くなる。
-
そうですね。強度が上がる代わりに重くなるので、使いづらくなってしまう。
-
トレードオフの関係ですね。
-
そこで鋼材の種類を見直したり、形状を工夫するなりして、できるだけ軽量に作るわけですが……一番シンプルな軽量化としては、肉薄にすればいい。
-
これは……確かに薄い!
-
しかし、弱くなるってことよね。
-
強度が低い工具は世の中に出しにくいので、通常は工具メーカーがこういうアプローチはしないんですね。
-
それを、あえてやったのがプロフィットツールなんだ。
-
そうです。軽さ薄さを優先して、あえて強度を落としています。前提条件が「プロ向け」なので、できたことですが。
-
強度を落とすことが、なんでプロ向けってことになるの?
-
プロはハードユースだから、なおさら強度が弱いと壊しそうな気もしますけど?
-
強度を落としたといっても、「足りない」わけではないんです。
-
どういうこと?
-
通常の工具は、KTCも含めて、強度的な部分ではだいぶマージンを持たせてあります。
-
…ほう。
-
なぜかというと、工具は丈夫で壊れない、という固定観念を持った方も多い。そのため、ある意味では、メーカー側は必要以上に強度設計にマージンを取っているんです。
-
なるほど、なるほど。
-
例えば、締め付けトルクが最大10キロ位のねじを回す工具であっても、実際はその1.5倍~2倍くらいのマージンは持たせてあったりするわけです。
-
オーバートルク気味に使っても、壊れないように。
-
そういうことです。しかし「規定トルクを守ってきっちり作業する」前提で考えるならば、本来そこまでの強さは必要ないんです。
-
そういうことか!
-
プロフィットツールでは、そのマージンを削っているだけなんです。
-
贅肉を削ぎ落とした工具、みたいな感じですね。
-
普通の工具は必要以上に肉厚になっていて、重いんだね。
-
う~ん……「必要以上」というのは語弊があって、ゆるめ作業ではマージンは大きい方が有利ですけどね。締まっているボルトがどの位のトルクでゆるむかは、ゆるめてみないと分からないので。
-
……なるほど。
-
規程トルク以上で締め付けられていたり、固着している可能性があるボルトには、プロフィットツールではなく、手持ちで一番強い工具を使うのがベターではあります。
-
そういう意味では、プロフィットツールは使い方に注意も必要ですねぇ。使い手を選ぶ面があるというか。
-
工具を正しく使えていれば問題ない程度まで強度を落として、スリムで軽くした。そういう設計の工具です。
-
力加減が分かっている人からすると、普通の工具より軽くて使いやすい。
-
それから「薄さ」「軽さ」以外の点でも、通常のスパナやめがねレンチとは違うんですよ。
プロフィットツール・スパナの薄さ。
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具。覚えておきたい「二重六角」
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチのオフセットの基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。柄の角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- 34. めがねレンチの正しい使い方
- 35. めがねレンチをトルクレンチ化する方法
- 36. KTCの工具セットの限定色・パステルカラーが人気の理由
- 37. 工具の姿置きを進化させる、KTCの発泡樹脂トレイ
- 38. 工具箱のレイアウト(配置)。KTCの深いこだわりは、参考になる
- 39. 姿置きの工具セットを買うと、追加工具が入らない……は誤解?
- 40. 工具箱の収納スペース回復につながる、差し替え式ドライバーの存在
- 41. KTC両開きメタルケース(工具箱)の収納力を最大化する裏技
- 42. 差し替え式ドライバーで「トルクス」「いじり止めトルクス」に対応
- 43. モンキーレンチの正しい使い方(回すときの向き注意!)
- 43-2. モンキーレンチの使い方(応用編)╱裏返して使うのはアリ?
- 44. ショートモンキーレンチがヒットした理由は、勉強になる
- 45-2. 独自形状を極めた工具! KTCのプロフィットツール
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ