プラスドライバーのサイズの選び方。買うべきは何番か?
プラスドライバーのサイズにも種類がある。しかし、全部揃える必要があるのだろうか? 実は車やバイクで使われるプラスねじのサイズには、ある程度法則がある。必要なのは何番か。サイズが合わないドライバーで回すと何が問題なのか。気にし出すと、意外と気になる。
プラスドライバーのサイズには1番、2番、3番……と種類がある
-
工具のスペシャリスト・KTCトリー研究員がお届けする、「ねじ講習」の時間がやってまいりました。
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
……正しくは、「工具・再入門」なんだけどね。
※連載の記事一覧(→)「目からウロコの工具〈再〉入門 ╱もくじ」
●レポーター:イルミちゃん
-
今日からは、ドライバー編に入りたいと思います。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
……ええッ!?
-
どうかしましたか?
-
いや、てっきり、まだ「ねじ講習」が続くのかと。
-
確かにねじについて説明したいことは、まだまだ・いろいろありますね!
……クルマやバイクは、首下径と二面幅の組み合わせがJIS規格にない、特殊なねじも使われているとか、「おねじ」と「めねじ」(ボルトとナットの関係)の話とか、「二面幅」「首下径」に加えて「首下長さ」も重要だ、とか……ブツブツ。
-
だいぶ消化不良のようですが……。
-
ただ、このペースでは工具に入れる日があまりに遠くなりそうなので、今回からは、いったん工具編に移行します。
-
(KTC社内でも、『なかなか工具の話が始まらない、トリー研究員の工具再入門』とか言われているみたいだから、気にしてるのよきっと)
-
(しっ。余計なこと言わない!)
-
とにかくこれで、工具の実技がはじまるわ〜。
-
いや。
実技なんてまだ早い! -
ええ〜???
-
その前に、まずは、プラスドライバーのサイズの種類と、選び方について解説していきます。
-
ドライバーにサイズなんてあるのか〜。
-
あるだろ。
-
車やバイクを触る人は、1番、2番、3番のプラスドライバーが必要ですね。NO.1、NO.2、NO.3とも言います。数字が大きくなるほど、サイズも大きくなります。
-
ええッ!! なんでプラスドライバーだけで3本もいるの? プラスとマイナスが、1本ずつあれば十分でしょうッ!!
-
プラスドライバーは、十字穴が切ってあるねじ(プラスねじ)に対して使いますが……
-
車やバイクで登場するねじの十字穴のサイズが、1番、2番、3番なので、プラスドライバーも1番、2番、3番が欲しいところなのです。
-
でも、プラスドライバーを3種類も使い分けている人って少ないような……?
-
それは車やバイクに限って言えば、圧倒的に登場頻度が高いのが2番のプラスねじだからです。ざっくり7〜8割方は2番のねじですので。
-
そんなに2番が多いんだ。
-
だったら、2番のプラスドライバーだけ買えばいいのでは?
-
実際のところ、2番しか持っていない人も多いでしょうね。確かに、もしも「1本だけ買う」ということであれば2番をチョイスするのが正解なのですが……
-
フム。
-
しかし残念ながら、それでは不十分です。2番より小さい1番も登場するし、頻度が低いとはいえ、大きい3番のねじも使われています。
-
そして3番のねじは登場頻度こそ低いんですが、サイズが大きいぶんだけ、強い力(トルク)が必要になります。
-
フムフム。
-
現実には「2番のプラスドライバーしか持っていない」という人も多いので、2番のドライバーで3番のねじを回すケースは多いと思われますが……
-
なんだ、できるんじゃない。
-
しかし3番のねじを、2番のドライバーでゆるめようとすると、ガタつきが生まれます。
-
しかも、大きい3番のねじは、1番や2番より強い力をかけますから、特に「ゆるめる」場面ではねじをなめる確率が高い。
-
そうやって、なめるんですね〜。
-
2番のねじを1番のドライバーでゆるめる行為よりも、3番のねじを2番のドライバーでゆるめるほうが、ねじを傷付ける可能性がより高くなります。
-
なんか、早口言葉みたいでややこしいんですけど……。
-
ようするに、ねじのサイズが大きくなるほど、力が必要になる。すると、工具のサイズがよりシビアに問われることになります。
-
登場頻度は低くても、3番のプラスドライバーは必要なんですね。
予備解説
この連載で登場するドライバーは、KTCのスタンダードモデルである「樹脂柄ドライバ クロス貫通タイプ」。
車やバイクいじり目的で、どれを買っていいか分からない人には、コレが一番オススメ。
※オススメの理由は、連載の中で明らかになっていきます。
正しい3番のドライバーだとこうなるが…
ピタッ
2番のドライバーだと、ピッタリハマっていない
作業内容によっては1番と2番のプラスドライバーで十分?
-
仕方ない。知ってしまったからには、3サイズ買っておくか。
-
とは言ったものの……
-
?
-
確かに、私も、3番のプラスドライバーってほとんど使ったことないんですよね。家に1本おいてありますが、前に乗ってたバイクで、一か所だけ3番があったなぁ〜ぐらいの頻度だから。
-
いらないんじゃないのソレ?
-
まあ……。スタート地点ということで言うなら、最初に1番と2番のプラスドライバーだけ買う、でもいいとは思いますけどね。
-
でも、出てきた時に困りますよね?
-
そうなんですが、整備内容によっては、3番ねじは出てこない可能性もありますので。
-
ねじのサイズの登場頻度って、ナゼそんなに差があるんだろう?
-
3番のねじを使うのは、それだけ締め付けトルク(力)がいるということ。そうなってくると、車では六角ボルトや穴付きボルトが使われるケースが多いのです。
-
1番とか2番は、いわゆる小ねじと呼ばれる小さなねじ。そんなにトルクをかける必要がない場面では、作業効率を考えて多用されています。
-
それが、3番ねじの少ない理由なのか。
-
出てこないなら、いらない。それがねじと工具の関係よ。
-
え?
-
確かに。
相手による話ではあります。 -
え〜!?
なにこの展開。 -
車とバイクに限定した作業で、なおかつ予算がないという場合は、3番だけは後回しで、出てきたときに買う、でもいいとは思います。
-
KTCから出向しているトリー研究員なのに、意外な妥協案が出ました。
-
悪くない。
-
ただし、さっき言ったとおり、出てきたときには、2番のプラスドライバーで代用するのはNG。3番のねじが出てくると分かっているなら、3番のドライバーは必須になります。
-
は〜い。
-
例えるならば、3番のプラスドライバーは、「コンビニのお線香」みたいな感じですよ。
-
なにそれ?
どういうイミ?? -
普段はあまり使われないけれど、イザっていうときには無いと困るというイミね。
-
そして、置いてあると安心感がある……そんな存在と言えます。
-
う〜ん、奥ゆかしさがある。
-
じゃあ、1番と2番は品質重視でKTCのを買うとしても、3番は安物にしておくか。
-
う〜ん、身もフタもない。
だから工具セットの類いには、1番・2番・3番のプラスドライバーが、揃って入っているものなのです
重要な場所なら六角ボルトなどの出番となる
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具。覚えておきたい「二重六角」
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチのオフセットの基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。柄の角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- 34. めがねレンチの正しい使い方
- 35. めがねレンチをトルクレンチ化する方法
- 36. KTCの工具セットの限定色・パステルカラーが人気の理由
- 37. 工具の姿置きを進化させる、KTCの発泡樹脂トレイ
- 38. 工具箱のレイアウト(配置)。KTCの深いこだわりは、参考になる
- 39. 姿置きの工具セットを買うと、追加工具が入らない……は誤解?
- 40. 工具箱の収納スペース回復につながる、差し替え式ドライバーの存在
- 41. KTC両開きメタルケース(工具箱)の収納力を最大化する裏技
- 42. 差し替え式ドライバーで「トルクス」「いじり止めトルクス」に対応
- 43. モンキーレンチの正しい使い方(回すときの向き注意!)
- 43-2. モンキーレンチの使い方(応用編)╱裏返して使うのはアリ?
- 44. ショートモンキーレンチがヒットした理由は、勉強になる
- 45. KTCのプロフィットツールは、普通の工具と何が違うのか?
- 45-2. 独自形状を極めた工具! KTCのプロフィットツール
- 46. ソケットレンチとラチェットレンチの違いは?
- 47. コマとは? 省略形で呼ばれるソケットレンチ関連用語のおさらい
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ