固着したねじの外し方として、ドライバーを叩くのは正しいのか?
ドライバーを叩く使い方がある。固着したねじの外し方として、叩くのもやむを得ないのか。それともやはり、ドライバーは叩くべきではないのか。ドライバーの正しい使い方ではゆるまない、固着ねじに対峙したときの正解はいかに。
そもそもドライバーを叩く意味(目的)はなんなのか?
-
「ドライバーの正しい使い方」の続きですが、ドライバーを叩く…という使い方は、正しいのか間違っているのか、ご存じでしょうか?
●レポーター:イルミちゃん
-
冒頭の写真(↑)で、ハンマーで叩いているのは普通のドライバーではなくインパクトドライバーという製品です。これなら問題ありませんが、普通のドライバーをハンマーで叩くのはよくないです。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
しかし、「ドライバーを叩く」のは、けっこう一般的に行われているコトでは?
-
そうですね。よくないけど、実際のところ現場では使われている手法であり、実用的なテクニックではあります。
-
よくない方法なのに、実用的???
-
ねぇねぇ、叩くとなんかイイコトあるわけ? なんで叩くのかしら?
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
それは、固着したねじの外し方(ゆるめる方法)としては、確かに有効だからですよ。
-
叩くとゆるむの?
-
プラスドライバーのお尻をコンコンと叩くと、その衝撃で、ねじが噛み込んでいる部分にわずかな隙間ができて、ゆるんだりすることがあるんですよ。
-
だから、軸が貫通しているタイプのドライバー(貫通ドライバー)の場合は、ハンマーで叩いたりするのです。
-
でも、よくないっていうのは?
-
まず、安全面から言うと非常によくないのです。
-
なんで? ハンマーで手を叩きそうだから……じゃないわよね。
プラスドライバーの先端は「欠けやすい」
-
工具の作りの話にも関わってきますが、工具の硬さは、目的に応じて部分的にいろいろ変えているんですよ。
-
工具の硬さ……ですか?
-
ドライバーでいうと、一般的な工具より硬度が高めです。
-
ほー。工具って、全部同じ硬さではないんですね。
-
ドライバーの先端は、押し回しする都合上すり減りやすいのです。「耐摩耗性を上げる」という意味で、硬度を上げています。
-
なるほど、なるほど。
-
しかし、基本的に、物質における「硬さ」と「粘り強さ」は反比例なんですよ。ここが問題点。
-
……なんのこと?
(今日は化学の授業?) -
硬いものほど、モロいってことです。
-
硬いのにモロいの?
-
例えば、〈ガラス〉と〈木〉と〈紙〉を比較すれば分かります。一番硬いのはガラスですが……
-
……割れやすい。
-
そうです。木材だと硬さはそこそこですが、比較的弾力があってガラスよりは割れにくい。
-
確かに。
-
それが紙となると、フニャフニャだけど、折り曲げたって割れないじゃないですか。
-
紙が割れないって当たり前過ぎて、そんなふうに考えたことはなかったけど……
-
言われてみれば、硬いものほどモロいと言えますね。
-
上の写真はそもそもドライバーとして使っていない時点でNGですが、このような使い方をするとハンマーで叩いた衝撃で、先端が欠ける可能性が高いのです。
-
……そ、そういうことか。
-
あたしのネプロスちゃんが欠けたぁ!! o(≧д≦)oとか、〈妄想〉するだに恐ろしい。持ってないけど。
-
工具も壊れるし、それ以上に、欠けた破片が目に入ったりしたら大変です。
-
……確かに。
-
だから工具メーカーとしては、普通のプラスドライバーを叩くのはNGという回答になります。
-
貫通ドライバーなら、叩いていいと思っている人が多そうですが……
-
叩いていいのは、冒頭で紹介したインパクトドライバー(ショックドライバー)だけですね。
-
そんな工具もあるのか。
-
インパクトドライバーは、ハンマーでお尻を叩くと、叩いた力を回転する力に変えるので、固着したねじには効果的な工具です。
-
……まあ、それを持っていれば問題はないのですが、普通のドライバーしかない状況で、固着したねじに直面したらどうするか。
-
私にいい考えがあるんだけど、聞いてくれるかしら?
つまり「硬度を重視しているドライバーの先端」は、いっぽうで欠けやすいということ
KTCのインパクトドライバセット。錆付いて固着したねじをゆるめるのに、効果的な工具。
どうしてもドライバーを叩くなら「安全確保」と「壊す覚悟」
-
ドライバーを叩くリスクは分かったけど、そうはいっても、固着したねじは外してナンボ。それが現場でもある。
-
それはまあ、そうですね。
-
ユキマちゃんにしては鋭いこと言うけど……〈策〉があるの?
-
私のネプロスちゃん(※妄想)は叩けないから……ホラ、あんたの安物ドライバー貸しなさいよ。
-
……ユキマちゃんの策なんて、どうせそんなことだろうと思った。
-
……つまり、工具を壊す覚悟はあるということですね。
-
そういうことね!
-
自分のを叩きなさいよ!!
-
しかし、ドライバーを叩くと、そのときには気づかなくても、小さなクラック(亀裂)が入る可能性もあります。
-
……。
-
別の機会にパキンと折れて、その弾みで怪我するかも知れない。
-
私が怪我したらどうするのよ?
-
……なら、使い捨てればいいのよ。今、この固着ねじを外すためだけに、犠牲になってもらう。
-
なおさら自分のでやりなさい!!
-
工具を壊す覚悟があったとしても、メーカーとしては安全第一なので、他の方法を取っていただいたほうが……。
-
そこまでしてドライバーを叩く意味、あるんですかね? この人の場合は、ただ叩きたいだけですが。
-
KTCとしては推奨できませんが、手持ちの工具で、限られた時間で、どうしても作業を進めないといけないから「叩く」というのは、効果はあります。だから意味がないわけではありません。
-
……ここまでするのであれば、他の手段を取ったほうがいいと思うんですケド?
-
……まあ、本当はそうなんですが、何が正解かの判断は、現場の状況による、ということなんでしょう。
-
リスク覚悟でどうしても叩くならせめて、力任せにガンガン叩くのではなく、コンコンと軽く叩く程度にしておきましょう。
安全メガネもしたし、手袋もしましたよ、トリー先生
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方(使い道)で、こじる&叩くはアリ!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具の知識。「二重六角」とは
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは何か? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチの「オフセット」の基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ