ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
ドライバーの軸の、根元部分に注目。スパナやめがねレンチがかけられる六角形(※六角ボルスター)になっていたら、そのドライバーにはもう一つの使い方があるので解説しよう。
ドライバーにめがねレンチやスパナをかけて回す意味は?
-
「固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
固着したねじに対峙したときのために、ぜひ覚えておいてほしいテクニックがあります。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
「叩く」以外にもウラ技が……?
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
ドライバーを叩くのは危険があるのでおすすめできませんが、今回のテクニックはドライバーの使い方としても正当派です。
-
ホホウ。
-
ドライバーには、軸の根元の部分にめがねレンチやスパナがかけられるようになっているものがあります。
-
あ、軸が部分的に六角形になってますね。
-
これを六角ボルスターと言います。全部のドライバーがこうなっているわけではありませんが、KTCのスタンダードモデルにもあります。
-
この六角形に、なんの意味が……?
-
ドライバーの使い方は「軸を手で支える」のがポイントだと解説しましたが、手を添える代わりに、ここにめがねレンチやスパナなどをかけるのです。
-
ドライバーなのに、めがねレンチをかける???
-
ドライバーにめがねレンチやスパナをかけて回すと、より強い力をかけることができます。
-
比べると、ドライバーを手で回すときの力点は、グリップ部ですから、こうなります。
-
あ~、レンチをかけることで、力点がずいぶん外側に移動するんですね。
-
そうなんです。レンチをかけて回すと支点から力点までの距離が長くなり、軽い力でもグリップを回すときと同じ力がかけられるんです。
-
小さな力を大きな力に変えられる〈てこの原理〉ですね。
-
……でも、固着して回らないねじに対して回転力がアップしたら、それこそなめるのでは?
-
いいところに気がつきましたね。強い力をかけるため……というより、ここでの目的は力をコントロールすることにあります。
-
なんのこと???
六角ボルスター
KTCの 樹脂柄ドライバ クロス貫通タイプ
ドライバーにめがねレンチをかけたときの力点
✔ 支点(回転運動の中心)から、力点までの距離が長いほど、回転させる力が強くなる。
ドライバーを手で回すときの力点
固着したねじをなめずに済む、ドライバーの回し方
-
固着して回らないねじに対して、普通に手で押し回しをやるとすれば、強い力で押しながら、少しずつゆるめなければいけませんよね。
-
以前に教わったような回し方ですね。
-
でも強い力はコントロールしにくいのです。押しながら少しづつゆるめようとしても、押す力につられて回す方にも力がかかり、いきなりズリっといって、ねじをなめてしまう可能性もある。
-
めがねレンチやスパナをかけたら、なにが変わるの?
-
弱い力で同じ回転力を得られますから、微調整が効きます。なめないように、少しずつジワジワとドライバーを回すことが可能になるんです。
-
ナルホド。
-
しかも、レンチをかけてドライバーを回している場合、手は「押す力」だけに専念できますから、外れにくいメリットもある。
-
2重の意味で、ねじをなめにくいんだ。
-
そうなんです。
-
このドライバーの使い方なら、固着したねじをなめずに外せるかもしれない!
-
前に教わった、止めドコロの見極めですね。
-
ハイ。今回のやり方なら、弱い力で様子を見ながらドライバーを回していけるから、「このねじは回らないな」というのが、感覚的に分かりやすい。
-
なるほど、なるほど。
-
前に言った通り、「なめる前に止める」ことも重要ですが、その見極めをしやすいのが、今回紹介したドライバーの使い方と言えますね。
-
ねじをなめないためのテクニックって、けっこういろいろあるのね。
-
ちなみに、六角ボルスターにかけるレンチは、めがねレンチを強くお勧めします。
-
スパナだと、簡単に抜けてしまって難しそうですね。
レンチをかけてドライバーを回す利点
✔ 強い力がかけられる
✔ 手回しと同じ力でいいなら、弱い力で済む
※弱い力でいいので、力がコントロールできる
この回し方で動きそうにないなら、「あ、これは無理をしてはダメだ」と、なめる前に判断もしやすい
初心者でも押し回しがやりやすくなる
-
六角ボルスターはレンチをかけて大きな力で回すのが目的のものですが、例の押し回しをやりやすくするためにも使えます。
-
ドライバーは押しながら回すのが基本ではありますが、押し回しって意外と難しい。押す力と回す力を同時に伝えるのは、けっこうコツがいるんですよ。
-
確かにね。
どっちかだけならカンタンなのに。 -
そうなんですよね。押すだけなら簡単でも「押しながら回そう」としたら、とたんに押す力が弱まってズリっとナメてしまう人も多いと思います。
-
……レンチをかけたら、それを防げるのでしょうか?
-
めがねレンチをかけたら、ドライバーは押すだけでよくなるのです。
-
ドライバーに対する「押す」と「回す」を、右手と左手で完全に役割分担できるのです。
-
ドライバーの押し回しが苦手な、初心者向けの機能でもあるんですね。
押し回しがドライバーの基本
✔ 基本形は「ドライバーの正しい使い方」を参照。
私は初心者ではないけど、せっかくだから試してみるか
>>> 第11回「マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?」に続く
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方(使い道)で、こじる&叩くはアリ!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具の知識。「二重六角」とは
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは何か? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチの「オフセット」の基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ