スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
スパナとは? スパナの必要性は?……を改めて学ぶ、スパナ〈再〉入門。知らなくても使えるが、まずは正攻法で基礎を知る。めがねレンチやソケットレンチとは別に、スパナにはスパナの出番がある。
スパナとは何か? オープンエンドレンチのメリットとその必要性
-
「スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?」の続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
前回「スパナとめがねレンチ、両方使える状況だったら、めがねレンチを使ったほうがいい」という話をしましたが……
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
「だったらスパナなんていらないのでは?」と思ったのは私だけではないはず。
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
DIYラボでは「スパナとは何か」を、根源的なところから解説しましょう。
-
もしかして、スパナの歴史からやる気なの?
※トリー研究員は、生粋の先生気質。
-
スパナは英語で「オープンエンドレンチ」と言います。
-
英語の勉強からスタートのようです。
-
(ねえ、英語で言う必要がどこにあるの?)
-
英語のほうが、本質を突いている面があるからですよ。
-
ホホウ。
その意味は…… -
つまり「エンドがオープンになっているレンチ」という意味ですね。
-
で、でしょうね。
-
ふざけているわけではありません。エンド部がオープンになっているからこそ、横からかけてねじを回せるのです。
-
む?
-
ねじに対して横からアクセスできるのが、スパナのメリットなんです。
-
……それってメリットなんですか?
-
めがねレンチ・ソケットレンチのような、いわゆるボックスレンチは、ねじのアタマに上からスポッとかぶせる必要があります。
-
だからこそ安定するって言ってなかったっけ?
-
しかし「かぶせる」のが前提では、こういうねじ(↓)を回すことはできません。
-
ねじが配管の途中にあったら、(基本的には)スパナでしか回せないのです。
-
スパナなら、横から回せるんだ~。
-
車でもブレーキパイプなどでは、パイプの根元が六角のねじで締まっているから、通常はスパナでしか回せなかったりします。
-
フムフム。
-
もっとも、ブレーキパイプ用の特殊なめがねレンチもありますが……
-
こういうのは特殊工具なので、持っていなければスパナを使うしかありません。
-
確かにスパナの必要性はある。
-
また、めがねレンチやソケットレンチは「かぶせる」ために上にある程度の空間が必要ですが、スパナは上に空間がなくても使えます。
-
上に空間がない状況?
-
狭い隙間にボルトのアタマがあって、横からしか工具をかけられない状況はたまにありますよ。機械類のねじとか。
-
だとすると、スパナでしか回せないんだ。
-
そして、もうひとつ出番があるのは、「相手(ねじ)に、二面幅が切ってあるだけ」という状況です。
KTCのブレーキパイプ用めがねレンチ(MZ10)。めがね形状の一部に切り欠きがあり、横からかけられる。
スパナが回せる(外せる)のは六角ボルトだけではない
-
めがねレンチやソケットレンチには六角も十二角もありますが、いずれも六角ボルトを回すための工具です。
-
しかし、スパナが回せるのは六角アタマのねじだけではありませんよ。
-
え?
-
スパナは「平行する2面の幅」さえ一致していれば、それを掴んで回すことができます。
-
六角ボルトのアタマにも、二面幅がある。だからスパナで回せますが……
-
スパナからしてみれば、べつに相手が四角だっていいんですよ。
-
そんなボルトないでしょうが!
-
ありますよ。世の中には、四角のねじ(四角ボルト)も存在はしていますので。
-
な、なにぃぃ。
-
こんなボルトあるんだ。
-
自動車ではほとんど出てきませんが、まれにアタマが四角のドレンボルトなどはありますね。
-
「二重六角」が通用しない相手が、この世に存在するなんて……。
-
覚えたのね、二重六角。でも使い方がちょっとヘンよ?
-
現代のねじのスタンダードは六角です。しかし歴史を振り返れば、ねじは最初から六角だったわけではありません。
-
ホホウ。
いよいよスパナの歴史の時間ですね。 -
せっかくですから、ボルトがなぜ六角なのか、その意味も勉強しておきましょう。
-
……その勉強、いる?
-
なに言ってるのよ!!
ユキマちゃんには知的好奇心ってもんがないのッ!? -
あるけど、スパナの裏技テクニックとか、めがね超絶技巧とか、そういうのをやりたいな。
-
工具を極めるためには、まず相手(ねじ)をよく知ることです。……いつも言っているでしょう?
-
というわけで次回は、ねじ講習リバースです。
スパナも、六角ボルトを回す工具よね
✔ 二面幅(にめんはば)については、「ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ」でおさらい。
四角ボルト
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生気質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具。覚えておきたい「二重六角」
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは何か? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチの「オフセット」の基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ