スピンナーハンドルとは、どういう場面で使うべき工具なのか?
スピンナーハンドルとはどういう工具かをわかりやすく解説。自動車整備ではファーストチョイスとして扱われるラチェットハンドルを持っていても、スピンナーハンドルは必要なのか?
スピンナーハンドルは、ラチェットハンドルに次いで優先順位の高い工具
-
「T形ハンドルが使える状況なら、ラチェットハンドルより効率的」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
ラチェットハンドル以外のハンドルにも目を向けてみようシリーズの、第二弾ね。
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
今回はスピンナーハンドルについて解説します。
●アドバイザー:KTC トリー研究員
-
シンプルな、棒状のハンドルですね。
-
ちなみに別名でブレーカーバーとも呼ばれていますけれども、スピンナーハンドルとブレーカーバーは同じものを指しています。
-
ラチェットハンドルを持っている人でも……これいるの?
-
……出た! ラチェットハンドル以外は興味なしのスタンスが鮮明ね。
-
そういう人に、スピンナーハンドルがいかに重要な工具かを分かってもらいましょう。
-
へー。
重要度は高めなの? -
自動車整備ではラチェットハンドルがファーストチョイスの工具として扱われていますが、それでいうならセカンドチョイスはスピンナーハンドルです。
-
なんと。そんなに優先度が高いハンドルなんですね。
-
だからこそ、ある程度の規模の工具セットになると、ラチェットハンドルだけでなくスピンナーハンドルも標準で含まれています。
-
ではラチェットハンドルを持っている人でも、スピンナーハンドルはいるってことか。
-
あったほうがいいです。両者を併用することに重要な意味がありますので。
-
どう使い分けるのでしょうか?
-
ラチェットハンドルとスピンナーハンドルの大きな違いとしてはまず、ハンドルの長さです。
-
一般的なラチェットハンドルと比べると、1.5倍~2倍くらいあります。
-
ということは……
-
それだけ大きな力(トルク)をかけられる。いつもの〈テコの原理〉ね。
-
なので使い方としてはまず、単純に大きな力をかけたいときに使うべきハンドルが、スピンナーハンドルなのです。
-
ねじが固く締まっているときとか……?
-
そうですね。ラチェットハンドルではゆるまないねじを、無理してそのままゆるめようとするのは危険です。
-
勢い余って手をぶつけるかもしれない。
-
すべって工具が外れたりしても危ない。そういう場面では即スピンナーハンドルに切り替える、というのが正しい使い方です。
-
そういうことか〜。
-
もしくは、最初から強い力で締まっているねじだと分かっている場面では、まずスピンナーハンドルを使ってねじをゆるめます。
-
そっか。…ねじはゆるめ始めに、一番大きな力を必要とするから。
-
ゆるめたあと、ラチェットハンドルに持ち替えて早回ししたり……といった使い分けはプロの現場で頻繁に行われています。
-
早回しはラチェットハンドルが得意だから、長所と長所を組み合わせるのね!
-
ただし作業環境スペースがある状況ならば、早回しもスピンナーハンドルのほうが早いですが。
-
え…?
KTCの9.5sq.スピンナハンドル
スピンナーハンドルは早回しもできる工具
-
こんな長い棒でどうやって早回しするのよ?
-
角度を変えられる、という点がスピンナーハンドルのもうひとつの特長です。
-
スピンナーハンドルが立てられる環境だとしたら、立てた状態でソケットをねじに差し込んで、ドライバーみたいに早回しができるのです。
-
なるほどー。
-
力はかけにくそうだけど…?
-
そうですね。なので、ねじをゆるめ始めるときはハンドルを倒して大きなトルクを発生させ、ゆるみ始めたら立ててクルクルと回すことで早回しするのです。
-
スピンナーハンドルって、そういう使い方もできるんだ~。
-
ねじを締めるときは最後だけ倒して、大きなトルクを発生させて締め込む、というような使い方が可能です。
-
早回しまでできるとは……。
-
しかも空間さえ確保できる状況なら、ラチェットハンドルの往復運動よりもスピンナーハンドルのほうが早いですよ。
-
ラチェットより早いだと!?
-
そこは前回のT形レンチと同じ理屈です。
-
スピンナーハンドルをクルクル回転させる動きには「戻る」というアクションが無いから…。
-
そういうことですね。だから私のようにバイクの整備が主だとしたら、スピンナーハンドルがファーストチョイスでもいい位なのです。
-
ホー。
-
スピンナーハンドルがまさか、そんなにエライ工具だったとはね。意外な伏兵ってやつね。
-
ということでラチェットハンドル一本槍の人に、次点としてオススメできるのはスピンナーハンドルだそうです。
-
ラチェットハンドルだけではダメなのね。
-
そもそもラチェットハンドルのようにハンドルの短い工具で、大きな力をかけてねじをゆるめようとするのは、危ないですからね。
-
ふむ。
-
長いハンドルで、弱い力をコントロールしながら強いトルクを発生させて作業するほうが、安全にもつながります。
-
なるほど、なるほど。
-
ソケットレンチを使いこなす上では、長いハンドルは必ず1本は持っておいたほうがいいのです。
-
でもさ、長いハンドルを安易に使えば、ねじの締めすぎにもなるよね?
-
それはその通りです。長いハンドルは力をかけやすいのがメリットではありますが、逆にオーバートルクにもなりやすい点はデメリットと言えます。
-
その意味でも、短いラチェットハンドルとの使い分けが活きてくると言えますね。
>>> 次回に続く
DIY Laboアドバイザー:トリー研究員
KTC・ブランド戦略部に所属。『なるほど!工具ノート』でおなじみの「朝津かな」さんの先輩にあたり、工具のイロハを教えた師匠のひとり。多忙な中でも、工具のことについて質問されるとトークが止まらなくなる生粋の先生体質。
関連記事
- 目からウロコの工具〈再〉入門 〜プロローグ〜
- 1. ねじとは? ねじとボルトの違い
- 2. 車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」
- 3. ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ
- 4. プラスドライバーのサイズの種類。買うべきは何番か?
- 5. ドライバーのおすすめはどれ? 車やバイクいじりならコレ
- 6. ねじ(プラスねじ)をなめる原因。なめやすいのは、理由がある
- 7. ドライバーの正しい使い方╱ねじをなめないコツ
- 8. ドライバーの正しい使い方(後編)╱7:3の法則が全てではない
- 9. 固着したねじをゆるめる目的で、ドライバーを叩くのは正しいのか?
- 10. ドライバーにスパナやめがねレンチをかけて回すテクニック
- 11. マイナスドライバーの必要性は? マイナスねじ登場の場面は?
- 12. マイナスドライバーの使い方として、こじる&叩くはアリなのか!?
- 13. 工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…工具業界のウラ事情
- 14. 工具セットの狙い目価格帯は? バラで買うよりどの位安くなる?
- 15. 車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ?
- 16. 工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か?
- 17. チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態
- 18. 布製・プラスチック製の工具箱を選ぶメリットは?
- 19. 六角ボルトを回す(外す)工具。覚えておきたい「二重六角」
- 20. スパナとめがねレンチの違い。優先的に使うべきはどちらか?
- 21. スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか?
- 22. ボルト(ねじ)のアタマはなぜ六角なのか?
- 23. スパナを回す振り角(回転角度)は60度? その話には裏がある
- 24. スパナの正しい使い方╱正しい向きは?
- 25. スパナ&めがねレンチ、サイズの基礎知識
- 26. めがねレンチとスパナのサイズ選び╱車の整備をする人は?
- 27. コンビネーションレンチとは? 選択するメリットとデメリット
- 28. コンビネーションレンチ VS スパナ&めがねレンチ連合
- 29. ラチェットコンビネーションレンチ+めがねレンチは相性がいい
- 30. オフセットレンチとは? めがねレンチのオフセットの基礎知識
- 31. めがねレンチの形状(角度)にも種類がある
- 32. めがねレンチの選び方。柄の角度は何度がいいのか?
- 33. めがねレンチの選び方。長さはどれがいいのか?
- 34. めがねレンチの正しい使い方
- 35. めがねレンチをトルクレンチ化する方法
- 36. KTCの工具セットの限定色・パステルカラーが人気の理由
- 37. 工具の姿置きを進化させる、KTCの発泡樹脂トレイ
- 38. 工具箱のレイアウト(配置)。KTCの深いこだわりは、参考になる
- 39. 姿置きの工具セットを買うと、追加工具が入らない……は誤解?
- 40. 工具箱の収納スペース回復につながる、差し替え式ドライバーの存在
- 41. KTC両開きメタルケース(工具箱)の収納力を最大化する裏技
- 42. 差し替え式ドライバーで「トルクス」「いじり止めトルクス」に対応
- 43. モンキーレンチの正しい使い方(回すときの向き注意!)
- 43-2. モンキーレンチの使い方(応用編)╱裏返して使うのはアリ?
- 44. ショートモンキーレンチがヒットした理由は、勉強になる
- 45. KTCのプロフィットツールは、普通の工具と何が違うのか?
- 45-2. 独自形状を極めた工具! KTCのプロフィットツール
- 46. ソケットレンチとラチェットレンチの違いは?
- 47. コマとは? 省略形で呼ばれるソケットレンチ関連用語
- 48. ソケットレンチとめがねレンチの使い分け。両者の違いを知る
- 48-2. ソケットレンチとめがねレンチの違いと、正しい使い分け╱後編
- 49. ソケットレンチの差込角の基礎知識。サイズ選びで迷ったら……
- 50. ソケットレンチの差込角選び。6.3ミリ(1/4インチ)も第一候補!?
- 51. ソケットレンチの差込角は、9.5ミリ(3/8インチ)か6.3ミリ(1/4インチ)か?
- 52. ソケットレンチの差込角の読み方・呼び方を、初心者向きに解説
- 53. ソケットレンチの差込角のサイズ表記「sq」「dr」とは?
- 54. インチをミリに換算(変換)する方法
- 55. インチをミリに換算(変換)する方法
- 56. 別メーカーのソケットとラチェットを組み合わせても(相性)問題はないの?
- 56-2. 別メーカーのソケットとラチェットを組み合わせても(相性)問題はないの?╱後編
- 57. ラチェットとはなにか? を初心者向きに解説すると…
- 57-2. ラチェットとはなにか? を初心者向きに解説すると…╱後編
- 58. ラチェットハンドルのギア数(歯数)の違い。多いほどいいのか?
- 58-2. ラチェットハンドルのギア数(歯数)の違い。多いほどいいのか?╱後編
- 59. ラチェットハンドルの強度。よくある誤解と、使い方の注意点
- 60. ソケットの口径サイズの知識と、組み合わせの注意点
- 61. 9.5sq.(3/8インチ)ラチェットハンドル1本だけでは限界がある
- 62. ラチェットハンドルやスピンナーハンドルの長さの違いは重要
- 63. コンパクトタイプのラチェットハンドルを選ぶ意義はどこにある…?
- 64. 一般的なショートよりもっと短いラチェットハンドルもある
- 65. ラチェットハンドルの正しいメンテナンス方法を、構造面から理解しておこう
- 66. T形ハンドルが使える状況なら、ラチェットハンドルより効率的
- KTC発! 最強の工具入門書「なるほど!工具ノート」とは?
- ツールバッグの価値観が変わる。KTCのアクティブバディ