C-HRのフロント(ストラット式)にキャンバー角を付ける理想的な方法は?
この記事は、単にフロントキャンバー角を付ける方法ではない。車にとって理想的な状況を考慮しつつ、キャンバー角を付ける方法だ。モデル車はC-HRだが、ストラット式の足回りの車には、同じようなことが言える。
C-HRのフロントにキャンバー角を付ける方法は?
-
前回の記事(※)に引き続き、J-LINEのC-HRを解剖していきます。
(※)「調整式アッパーアームのメリットとデメリット」参照。
●レポーター:イルミちゃん
-
前回はリアのアーム交換の解説でしたが、今日はフロントです。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
リアにキャンバー角を付けたら、バランスを取りたくなるのがフロント。
-
C-HRのフロントはストラット式。ダブルウィッシュボーンのリアとは違って、アームはロアアームのみです。
-
ということは……フロントは、ロアアームでキャンバー角を付ける?
-
それで少しはキャンバー角も付きますが、フロントロアアーム交換の目的は、ドライブシャフト(ブーツ)対策ですね。
-
この新作ロアアームは、キャンバー目的ではない?
-
どちらかと言えば、「キャンバー角を付けた車の対策品」という位置づけです。
-
では、キャンバー角はどうやって付けますか?
-
ストラット式の足回りのフロントキャンバー角は、車高調の調整式アッパーマウントで付けるのが第一優先。それでも足りなければ、キャンバーボルトを併用します。
-
ただ、今回製作したモデル車両のC-HRでは、キャンバーボルトは使っていません。
-
それはまた、なぜ?
-
車高調のアッパー全開倒しと、ナチュラルキャンバーによって、フロントもキャンバー角は付いている。J-LINE的には、それで十分という判断です。
-
リアの倒し方に対して、フロントは控えめな印象ですが……
-
これはこれで、自然なバランスが取れている。まあ好みですが。
-
フムフム。C-HRは車高を落とせばナチュラルなキャンバー角も付くし、人工的にやるのはアッパー調整だけでいいのか。
-
とはいえ、車高調によってはそれほど倒れなかったりもするので、そういう時にはキャンバーボルトが役立ちますね。
-
ナルホド。
-
ただし、アッパーマウント調整がショックとナックルアームをいっしょに寝かせるのに対して、キャンバーボルトはナックルアームとショックの付け根で角度を付けるので……
-
倒れたホイールの裏側のリムと、ショックの距離が近づくことになります。
-
ムムム。
-
C-HRでは、フロントに9Jを履いていると当たる可能性が高まるので注意が必要。フロントショックの太さにもよりますが。
-
そのへんは、ホイールマッチングともからんできますね〜。
-
フロントにキャンバー角を付けたいなら、できるだけアッパーマウント側で倒しましょう、というのはそういう理由です。
アッパーマウント(上側)とロアアーム(下側)の2点でショックを支えるストラット式。
J-LINEのセンターポジションロアアーム・C-HR用。
✔ 問い合わせ先:〈J-LINE〉TEL 022-367-7534╱またはお問い合わせフォームから。
J-LINEのキャンバーボルト。写真はC-HR適合タイプ。
✔ ひとくちメモ
●キャンバーボルトは汎用品だが、足回り構造によって使うタイプが異なるので品番に注意。
●C-HRに適合するのは、レギュラータイプが「CB16WRS」、鬼キャンタイプが「CB16WOS」
※レギュラーと鬼キャンの違いは、「鬼キャンタイプのキャンバーボルトとは?」参照。
✔ ひとくちメモ
J-LINEの前後キャンバー角のコダワリについては、「キャンバー角はこう決める! 重要なのは前後バランス」参照。
※「キャンバーボルトの付け方」参照。
フロントロアアームを交換するのはナゼか?
-
フロントは駆動輪ですから、キャンバー角の付いたフロントは、ドライブシャフトが押し込まれるという問題点が出てきます。
-
それって……ドライブシャフトがドン突き(※)する?
-
ドン突きは主に軽自動車の話。C-HRなどの普通車では、ドン突きまでいくことはほとんどありませんが、それでもドライブシャフトブーツが破れやすくなるリスクはある。
-
グリスを塗る、とか、「車高が低い車の〈ドライブシャフトブーツの寿命〉を延ばす方法」も教わりましたが……。
-
グリスには寿命を延ばす効果はありますが、根本的な対策は、延長ロアアームを付けてドライブシャフトを外側方向へ逃がすことです。
-
それで、C-HR用のフロントロアアームも開発したんですね〜。
-
このC-HRはキャンバーボルトは付けていませんが、ロアアームは10ミリ延長タイプに交換しています。
-
キャンバーボルトは併用していないのにロアアーム交換がいるの?
-
アッパー全開倒し+低車高で、ロアアームの角度がバンザイ状態になり、ドライブシャフトがぎゅーっと中に入っていますから。
-
車高が低いからか……。
-
そうなるとブーツがぺっちゃんこになる。そのまま走っていると、ブーツが破けます。
-
ブーツの寿命を延ばす対策として、10ミリ延長したんですね。
-
ロアアームを延長することでハンドルが切れなくなるような状況では、この方法は使えませんが、そうでなければ、やっておきたいのが10ミリ延長ロアアームですね。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- J-LINEがC-HR用の足回りパーツを開発。SUVでも低車高…!
- 調整式アッパーアームのメリットとデメリット
- キャンバーボルトの取り付け方法
- 鬼キャンタイプのキャンバーボルトとは?
- キャンバーボルトとピロアッパーマウント調整、どっちがいいの?
- キャンバーボルトを取り付ける前に知っておくべきこと
- 適切なキャンバーボルト「サイズ」の選び方
- キャンバー角を付けても車検には通る?
- 車高調のブラケット加工でキャンバー角を付けるってどういうこと?
- ドライブシャフトブーツの破れ! 原因と対策
- ドライブシャフトのドン突きとは? 解消する方法は?
- 車高が低い車の「ドライブシャフトブーツの寿命」を延ばす方法
- ロアアーム交換でキャンバー角を付けようとする誤解
- ロアアーム交換(延長)が必要な車と、必要ない車のちがい
- トー角の調整(サイドスリップ調整)はDIYでできるのか?