J-LINEリアアクスルのキャンバー角 3度╱5度╱8度を徹底比較
J-LINEリアアクスルのキャンバー角は3度╱5度╱8度から選べるが、キャンバー角が大きくなるほどリスクも増える。見た目の好みだけでなく、ホイールサイズ・タイヤの減り具合などをトータルで考えて、自分にピッタリのキャンバー角を見つけよう。
自分に合ったキャンバー角選びが意外と難しい?
-
J-LINEアクスルのキャンバー角は3度、5度、8度から選べますが、これ、何度がいいのかはけっこう悩ましいですよね〜?
●レポーター:イルミちゃん
-
リアアクスルキットを買う前に、「キャンバー角は何度がイイですか?」という質問はけっこう多いです。
●アドバイザー:Jライン 氏家研究員
-
でもそこは好み、ですよね?
-
そうなんですが、タイヤの減り具合を懸念していたり、そもそも3度や5度がどのくらいの角度かイメージできないとか、いろいろ理由があるようですね。
-
なるほど〜。今日は理想のキャンバー角を見つけるコツを取材します。
J-LINEの標準仕様は3度
3度のキャンバー角(30プリウスの例)
ホイールは19インチ╱8.5J+42╱アクスルのオーダーインセット-9ミリ。
-
J-LINEアクスルの標準仕様は3度ですよね〜。
-
そうなんですけど、一番人気というわけではないです。
-
あれ? そうなんだ。
-
純正でもキャンバー角は約1度ぐらいは付いてます。トーションビーム式の足まわりなら、だいたいそうなっているんです。なぜかというと、キャンバー角が付いていないと構造上直進安定性が出ないから。
-
つまり純正リアアクスルはキャンバー角、約1度ってことか。
-
ワゴンRなどスズキの軽自動車が採用するリンク式の場合は、キャンバー角はほとんど付いてませんが、これはむしろ例外。
-
今の乗用車のリアは、ほとんどがトーションビーム式なんですよね。
-
そうです。……で、もともと1度前後付いているキャンバー角が3度になっても、さほど「おっ!」という変化ではないんですよね。
-
2度増えるだけですもんね。わかりにくそう。
-
だから「3度だと物足りない」と感じる人が多いです。
-
確かに、ハッキリホイールが倒れた印象はないですね。純正っぽいというか。
-
そもそもノーマル車ではなく、それなりに車高を落とす人がキャンバー角も付けたいわけじゃないですか。そういうドレスアップ視点で見ると、3度は少ないと感じやすいキャンバー角なんですね。
-
なるほど。
-
そういう意味では5度位のキャンバー角があったほうが、バランスが取れるクルマが多いと思います。
-
ちなみに氏家さんのオススメは何度?
-
5度ですね。
-
あれ?
それならナゼ、標準仕様は3度なんですか? -
そこはやはり、キャンバー角が増えるにしたがってリスクも増えるからですよ。3度が一番リスクが少なく、万人に勧めやすい角度なのは事実です。
-
ムムム、リスクの話が出ましたね。
-
だからオススメは5度とは言いつつ、リスクが少なめなのは3度ですから、僕の好みとか感覚はさておき、標準は3度になってます。
バランスが良くて一番人気の5度
5度のキャンバー角(30プリウスの例)
ホイールは19インチ╱9J+42╱アクスルのインセット調整はなし
-
キャンバー角を付ける目的が「もう少し太いホイールを履きたい」とか「深めのリムを稼ぎたい」とか、「見た目にキャンバー角をはっきり付けたい」などドレスアップ重視なら、オススメは5度です。
-
とゆーか、J-LINEアクスルを入れる人ってだいたいそういう目的ですよね。
-
だから実際のところ、一番人気があるのも5度。約半数の人が5度を選び、残り半分で3度、8度に分かれるという感じです。
-
へえ〜!
そんなに5度に集中しているんだ。 -
ホイールマッチング的な話をすれば、3度の場合はホイール頂点が15ミリ内側に入る(※純正アクスル比╱普通車用)のに対して、5度は25ミリ入り込むので、履けるホイールサイズもかなり変わってきますよね。
-
太いホイール、深リムを目的としたリアアクスル交換は増えているみたいですから、そういう意味でも5度は有利なんですね。
8度になるとリスクが増大する
8度のキャンバー角(30プリウスの例)
ホイールは19インチ╱9J+42╱アクスルのインセット調整はなし
-
8度になるとリスクが高くなるので、普通の人にはオススメの角度ではありません。
-
リスクとは?
なにが一番問題なのでしょう? -
それはやっぱり、タイヤの減りですね。
-
J-LINEアクスルの場合、適切なトー角を選べばタイヤの偏摩耗をかなり減らせるという話もありますが……。(※「リアキャンバー角によるタイヤの内減りを軽減させる方法」参照)
-
車高に合わせて適切なトー角を選んだとしても、8度になると偏摩耗は避けられなくなってきますよ。
-
それってナゼなんでしょう?
-
走行中は路面の凹凸を拾って車がストロークするからですよ。車高に合わせてトー角を決めても、車高も絶えず変化するわけですから、そのたびにトー角が動いて「タイヤを引きずるような負荷をかける」ことになります。
-
そっか。車高も変化しますもんね。でもそれは3度も5度も同じでは?
-
キャンバー角が大きくなるにつれてトー角の変化も大きくなるんです。だから8度だと段減りもしやすくなる。それと物理的にタイヤの内側しか接地していないわけですから、当然ながら内減りもする。
-
そこまで聞くと、8度はさすがに引きますね。
-
この話をすると、だいたいみんな5度に落ち着くわけですよー。
-
なるほど。3度は物足りない、8度じゃリスキーってわけですね。
-
8度はリスクを背負ってでも、とにかくキャンバー角を優先したい人向きですね。そういう要望が多かったから出来たモデルなので。
-
そういえば初期のJ-LINEアクスルに、8度はなかったですもんね。
-
キャンバー角が好きな人はフロントも積極的に倒していきます。たとえばピロアッパーで倒して、キャンバーボルトを入れて、ロアアームも伸ばして、ショックも加工……とやっていくと、リアもそれなりに倒さないとバランスが取れなくなってきます。
-
前後バランスの問題ですか。
-
前後バランスでいうと、フロントよりリアのほうがやや多めにキャンバー角が付いているほうが見栄えします。
後悔しにくいキャンバー角は5度?
-
キャンバー角を3度にした結果、5度にしておけば良かった、という声はよく聞きます。
-
物足りなかったんですね。
-
でも5度を選んだ人が、3度にしておけば良かった、という声はあまり聞かないんですよね。
-
なるほど、なるほど。
-
8度にして、5度にしておけば良かった、という人もいます。
-
それはやはりタイヤの減り方でしょうねぇ。
-
だから、迷っている人に対しては、「5度が一番後悔する人が少ないキャンバー角」とは言えると思います。
-
それは真理かも。
-
そして純正のようなナチュラルな雰囲気でいきたいなら3度、リスクを負ってでもセダンのようにガッツリ付けたいなら8度。
-
3度や8度は、明確にコダワリがある人向けですねー。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- キャンバー角はこう決める! 重要なのは前後バランス
- キャンバーボルトを取り付ける前に知っておくべきこと
- キャンバーボルトの取り付け方法
- 車高調のアッパーマウントでキャンバー調整する方法
- キャンバーボルトとピロアッパーマウント調整、どっちがいいの?
- キャンバー角を付けても車検には通る?
- 鬼キャンタイプのキャンバーバーボルトとは?
- ロアアーム交換でキャンバー角が付く、という誤解
- リア・キャンバー角の深い話
- リアキャンバー角によるタイヤの内減りを軽減させる方法
- アーム交換は車検に通るのか? 専門家に取材
- 車高が低い車の「ドライブシャフトブーツの寿命」を延ばす方法
- 初心者のためのホイールアライメント講習スタート