ホイールとフェンダーが当たらないツラウチセッティングの極意
足まわり加工で有名なプロショップJ-LINEには、ホイールとフェンダーのツラウチセッティングについて、経験に裏打ちされたノウハウがある。走行中に沈み込んでも当たらない、干渉しない足まわりを重視するJ-LINE流のこだわりとは。
ツラウチは、何ミリ引っ込めるのがイイのか?
-
「ツラウチ」という言葉がありますが、何ミリ引っ込んだ状態が理想のツラウチなのか、J-LINEに聞いてみることにしました。
●レポーター:イルミちゃん
-
う〜ん。難しい質問ですねぇ、それは。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
Jラインといえば、ホイールセッティングはツラウチですよね。
-
そうですね。車高を低くしていくと、ツライチだとフェンダーに当たってしまいますので。
-
……で、何ミリ引っ込めればいいのかなって。
-
J-LINEがやっているホイールマッチングは、ドレスアップの一般的なスタイルから見ると、かなり甘いと言われるサイズなんですが……、
-
甘いっていうのは……ツラが甘いって意味ですね。
-
でももちろん!
そこには深い理由があるんですよね! -
そりゃそうでしょうね。
J-LINEがやってるんだから。 -
まず基本的に、J-LINEのスタイルはフェンダーのツメを切ったり曲げたりはしないんですよ。
-
へ? そうなんですか?
なんか意外な気もしますが。 -
お客さんがどうしても「ツメを切ってツライチにしたい!」と言うなら別ですけど、基本的にはしないです。
-
その理由は?
-
昔の車は、ツメは折って、切って……というのが当たり前だったんですけど、それは折り返しが大きくて、スポット溶接されていたからなんです。
-
今の車は?
違うんですか? -
今どきの車は、フェンダーのアウターパネルとインナーパネルがスポット溶接されているわけじゃないんですよ。
-
では、どうやってくっついているんですか?
-
接着剤のようなコーキングのようなもので、貼り付けされています。強度的にそれで十分、というのが自動車メーカーの見解だとは思うんですけれど……
-
フムフム。
-
それによって、叩いて折り曲げることは、難しくなってしまったんですよ。
-
できないんですか?
-
……できなくはないんですが、やってしまうと接着が剥がれてしまう。
-
溶接みたいに強くないから?
-
そうです。
叩いて曲げたら、剥離してしまいます。 -
それはマズイですねぇ。間から水が入るし。
-
だからJ-LINEでは極力、フェンダーのツメを触りたくない、というのがあります。
-
なるほど、なるほど。
-
そこでホイールマッチングを考えるときは、最低限、ツメの分だけは内側に入れなくちゃいけない。
-
そりゃそうですね。……で、何ミリ引っ込めればいいんでしょう?
-
ツメの幅も車によります。だから何ミリツラウチにとは言いにくいんですが……、トヨタ車だと、ツメがだいたい15ミリ位ある場合が多いんですよ。
-
……ということは、その分はツラウチに入れないといけないんだ。
-
そうですね。フェンダーの外ヅラから、20〜25ミリ位、内側に入れますね。
-
……えッ!?
-
そんなに入れるの?
……って言いたいんでしょ。 -
だってツメが15ミリなら、18ミリ位でなんとかかわせるのでは?
-
違うんですよねーそこが。
-
???
J-LINEの基本スタイルはツメ無加工のツラウチ
J-LINE流のツラウチ
ホイールの頂点だけ見ていると痛い目に遭う理由
-
車高も落ちているわけだから、フェンダーがカブってくる分も計算に入れないといけないんです。
-
ほー。
-
重要な点として、ホイールにも、キャンバー角が付いていますよね。
-
ドレスアップカーだと、そこはセットの人が多いですね。
-
とすると、ホイールの下のほうに行けば行くほど、外に出ている状態ですね。
-
いわゆる、カタカナの「ハ」の字。
-
ということは、フェンダーがホイールにカブればカブるほど、フェンダーと接触しやすくなるのです。
-
なるほどォ! ……でもそれって、カブるほど落としている人だけですよね?
-
停車時はタイヤカブりくらいでも、走行中に沈み込めば、一時的な話とはいえホイールにカブりますから。
-
……そこでヒットするんだ、みんな。
-
そうなんです。このときフェンダーとホイールが接触して傷が付くんですよ。
-
とほほ……私はツラが甘くても、ホイールに傷が付かないほうがいいと思う。
-
だと思うんですよ。ちなみにセダン系や、現行のアルファードやプリウスみたいに、ダブルウィッシュボーン方式の足まわりになっていれば、話は別です。
-
と言うと?
-
その場合は、ホイールの頂点さえかわせばいい。そこから車体がぐっと沈みこんでも、ホイールにさらにキャンバーが付くことでツラも内側に逃げてくれるので。
-
セダン系はツラを攻める人が多いのは、そういう理由もあるのか〜。
-
そうなんです。
足まわりによって、動き方が違うから。 -
では、ツラを出すと当たりやすい足まわりっていうのは……
-
トーションビーム式ですね。これが最悪。てっぺんがかわせたとしても、ホイールの途中が接触する可能性があるので、余計に引っ込めないといけない。
-
そしてトーションビーム式は、今どきの普通車のリアでは主流でしたね。
-
そうです。だからほとんどの車種は、ホイールの頂点部分の引っ込み具合だけ見て決める、というワケにはいかないのです。
-
そういうことか〜。
-
だからツメが15ミリだとしても、20〜25ミリ位引っ込める必要が出てくる。
下にいくほどホイールは外に出ている状態
次ページでは、当たらないセッティング方法について解説します
関連記事
- ホイールのオフセット計算はツライチへの第一歩
- 30プリウスを例に、プロショップ流ホイールマッチングを学ぶ
- PCD100-5穴の車に、PCD114.3やPCD112のホイールを履くには?
- ツライチと車検。合法と非合法の境界線
- ツライチとは? その意味、意義、歴史をまとめたホイール入門
- ツライチとツラウチはどっちがいいの?
- インナーカバーにタイヤが当たって穴が開く前に、できること
- 19インチ低車高、決め手はタイヤサイズ
- 20インチタイヤの30扁平と35扁平を比較
- 扁平タイヤでリムを傷付けない段差の越え方
- 引っ張りタイヤの限界サイズとは?
- キャンバー角 3度╱5度╱8度を徹底比較
- 車高調のアッパーマウントでキャンバー調整する方法
- J-LINEリアアクスルで車高が落ちるしくみ
- アクスルでツライチをコントロール