キャンバーボルトとアッパーマウント調整、キャンバー角を付けるならどっち?
フロントにキャンバー角を付ける方法は2つ。キャンバーボルトを付ける、またはアッパーマウントの調整という手段があるが、どっちを先にやるべきか。明確に優先順位があるので、キャンバー角を付ける前に知っておきたい。
先にやるべきはアッパーマウント側でのキャンバー調整
-
フロント(ストラット式)にキャンバー角を付ける方法は、アッパーマウントのスライド調整と、キャンバーボルト、2つの選択肢がありますが、これ、どっちを先にやるべきですか?
●レポーター:イルミちゃん
-
車高調でも社外エアサスの場合でも、キャンバー調整式のアッパーマウントが付いているのであれば、まずそこで倒すべきです。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
ほー。
いきなりの結論ですか。 -
たまに、アッパーマウント側のキャンバー角をわざわざ戻して(起こして)、キャンバーボルトを付けようとする人がいるんですが……、
-
そういう場合は、キャンバーボルトは付けなくていいんですよ。
-
まずアッパーマウント側でやりましょう、ということなんですね。
-
そうなんです。キャンバーボルトのほうが、優先度は低いアイテムです。
-
……しかし、キャンバーボルトが人気のJ-LINEですが、ズバズバ言いますね。
-
本当のことだから仕方ない。
-
あえて、ストラット式の下側から倒しに行く、ということにメリットはないのでしょうか?
-
その手法にメリットはほとんどないですね。むしろデメリットのほうが多い。
-
……と言いますと?
-
キャンバーボルトでショックの角度を倒すということは、ホイールとショックが近づくことを意味します。
-
あー。
-
軽自動車などだと、ホイール裏側のリムとショックのクリアランスに、余裕がないケースが多い。普通車ならまだ、余裕があるからいいんですけど。
-
軽自動車に、6.5Jなどを履いているケースの話ですね。
-
そうです。
5ミリ位しかなかったりすることもザラ。 -
5ミリしか隙間がないんだ。
-
そこにキャンバーボルトを入れてホイールを倒されると、リムがショックに接触する可能性があるんです。
-
それって、アッパーマウントのキャンバー調整なら当たらないってことですか?
-
そうですね。アッパーマウント側で倒すときは、ホイールもショックもいっしょに倒れていくので、その心配はないのです。
-
そういうことか〜。同じ「倒す」でも、ちょっと違うんですね。
先日、発売開始になったJ-LINEキャンバーボルトプロ
キャンバーボルトはナックルアームとハブの角度を寝かせている。
キャンバーボルトのほうが優先順位が低い
-
キャンバーボルトの使い方として正しいのは、まず、アッパーマウント側はスライド調整式になっていない車。
-
つまり、固定式のアッパーマウント。
-
例えば純正アッパーマウント流用タイプの車高調を使っている人は、上側では倒しようがないので。
-
なるほど。
下側で倒すしかないですね。 -
次のパターンは「アッパーマウントでキャンバー角を付けたけれど、それだけでは物足りない」という人向け。
-
優先順でいうと、「アッパーマウントが先」。
-
そうなんです。アッパーマウント側で調整できるのに、その機能を使わずに先にキャンバーボルトで倒す意味は、基本的にはないです。
-
でも、アッパーマウント調整で倒すことによって、ショックが車体に干渉するとか、そういうケースはありますよね?
-
車高調のアタマが内側に入るので、アッパーマウントのすぐ下あたりが車体(タイヤハウスよりずっと上のほう)に当たる、ということはありますけどね。
-
そういう場合は、キャンバーボルトのほうがいいのでは?
-
上側で全開に倒したらショックが当たる車種、というのは確かにありますが、それにしたって、ぶつからない範囲で止めればいい。
-
フムフム。
-
まずはアッパーマウント調整でそこまでやってみるのが、キャンバーボルトを入れるより先、ということです。
-
あくまでも優先順位は「上側」なんですね。
車高が低くなると逆にキャンバーが起きてしまい、結果、アッパーマウント調整だけではいくらも倒せない30アルファードのような例もある。
あえてアッパーマウント調整を起こすケースも
-
というわけで、できるだけアッパーマウント側で倒すのが先のようです。
-
例外としては、キャンバーボルトまで入れた段階で倒れ過ぎた場合に、アッパーマウント側で少し起こす微調整、というのはアリですね。
-
あー。
むしろ起こすために使うってことか。 -
そういう使い方をする人もけっこういます。例えば両方でキャンバー角を付けたら、ドライブシャフトがドン突きしてしまった! なんていう時に、やる方法です。
-
なるほど、なるほど。
-
キャンバーボルトの場合は、微調整が難しいから、「ちょっとだけ起こしたい」なんていう時はアッパーマウント調整のほうがいいんです。
-
そういえば、アッパーマウント調整とキャンバーボルトを併用したら、車高によってはキャンバー角が付きすぎてドライブシャフトがドン突きする、という話がありました。
-
その場合、ロアアームを伸ばす必要がありますが、そこまで買えないよ〜というのであれば、ドン突きが解消するレベルまで、アッパーマウント側を起こせばいいわけです。
-
なるほどォ。それはそれで、覚えておくと有効なテクニックと言えそうです。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- 車高調のアッパーマウントでキャンバー調整する方法
- アッパーマウントの外し方
- 適切なキャンバーボルト「サイズ」の選び方
- キャンバーボルトを取り付ける前に知っておくべきこと
- キャンバーボルトの取り付け方法
- キャンバーボルトの上下交換はなぜやらないほうがいいのか?
- キャンバーボルトの「調整式」「固定式」の違いと、よくある誤解
- リア用のキャンバーボルトはなぜないの?
- キャンバー角を付けても車検には通る?
- キャンバーボルトでの調整には独自の注意点がある
- フロントにキャンバー角を付ける方法
- ロアアーム交換でキャンバー角が付く、という誤解
- キャンバー角 3度╱5度╱8度を徹底比較
- キャンバー角はこう決める! 重要なのは前後バランス
- 鬼キャンタイプのキャンバーボルトとは?
- アッパーアーム交換(短縮加工)で、キャンバー角は何度付く?
- 車高が低い車の「ドライブシャフトブーツの寿命」を延ばす方法
- 初心者のためのホイールアライメント講習スタート
- トー角の調整(サイドスリップ調整)はDIYでできるのか?