プロに教わるデッドニング講習
キットを使わない制振材単体でのドアデッドニングにおける注意点
キットを使わなくても、ドアデッドニングはできる。制振材の貼り方は、キットでも単品でも同じだ。しかしキットなしでやるDIYドアデッドニングには、うっかりしがちな注意点がある。例えば一日で全部やりきれず、ドア片側はまた来週…なんていうパターンだと……
ドアデッドニングキット不使用の場合は「制振材は左右対称に貼る」を強めに意識
-
「キットを使わないドアデッドニング方法╱インナーパネルへの制振材の貼り方(後編)」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
ドアデッドニングでの制振材や吸音材の貼り方は前回までに説明した通りですが、ここでひとつ注意点です。
●アドバイザー:カーデン 佐伯研究員
-
ほう……?
-
今回は(撮影の都合で)助手席側ドアを先にデッドニングしました。
-
このあとで当然、反対側(運転席)もドアデッドニングします。
-
ふむ。運転席側には何か特別な注意点が…?
-
そういうわけではなく、基本的にはどちらも制振材の貼り方は同じですが……そこが注意点です。
-
それのどこが注意点なの?
-
ドアデッドニングするときは(基本的に)制振材は左右対称に貼る、ということです。
-
そりゃあ、そうでしょうね。貼り方を変えたら、鳴り方も変わってしまうかもしれないし…。
-
そうなんです。いわゆるドアデッドニングキットを使っている場合は説明書もあるし、部材の量も決まっている(※左右分に分ける)ので、だいたい同条件にはなるでしょうが……
-
しかし、今回のようにドアデッドニングキットを使わずに、単体の制振材でデッドニングしている状況だと……
-
貼り方も完全オリジナルになっていますから、最初に施工したドアの貼り方を忘れてしまう可能性もあります。
-
そ、そういうことは内張りを戻す前に言ってよ!
-
……ってなりますよね。
-
単品の制振材で自由に貼った場合は、貼る量も変わってしまったりするかも知れないなァ。
-
まあ、大きく貼ったところは覚えていても、追加でちょっと貼ったところなどは、覚えていないと思います。
-
切り貼りして出た端材を貼った部分とかね。それでなくてもチマチマした作業なんだから…。
-
ましてやDIYで施工しているとしたら、1日で全部できるとも限りませんよね。
-
今週は片側ドアだけやって、来週の休みに反対側のドアをやろう、っていう人もいるかも……
-
しかしそれだと、どう施工したのか確実に分からなくなるでしょうね。
-
そう考えると、片側ずつ施工するのはビミョウなのだろうか。
-
う~ん、まあ、一番確実なやり方は、左右ドアを同時に施工していく方法かもしれません。
-
両方ともドア内張りを外しておくんだ。
-
そのうえで右ドアで少し貼り進めたら、左ドアにコピーするみたいな貼り方ですね。
-
なるほど。それなら覚えておく必要はない。
-
両ドアを行ったり来たりで作業効率は悪くなりそうですけど、確実に左右対称にするという意味ではアリでしょうね。
-
あるいはスマホなどで細かく写真を撮っておく、という手もあるけど。
-
それでもいいですね。ただ、アウターパネルでの貼り方などは写真に撮るのもちょっと難しいので……
-
基本的には、覚えているうちにすぐ反対側ドアも作業することをオススメします。
-
それは言えてるなァ。
-
もっとも、少しくらい違っていたところで、音を聴いて分かるほどの体感差が出るとは思いませんが。
-
ふむ…。
-
とはいえ基本的には、左右ドアはなるべく左右対称に制振材を貼るように心がけましょう。
DIY Laboアドバイザー:佐伯武彦
コワモテだけど優しく謙虚な佐伯(さえき)研究員。オーディオイベントでは数々の賞を取っている、腕利きインストーラーだ。●カーデン TEL:0561-35-5015 住所:愛知県みよし市黒笹町西新田1205-1 営業時間9:00-18:00 火曜・水曜定休
関連記事
- キットを使わないドアデッドニングはどうやればいいのか? 材料は?
- ドアデッドニングの制振材の貼り方はいろいろあるが、どれがいいのか?
- キットを使わないドアデッドニング方法①╱下準備編
- キットを使わないドアデッドニング方法②╱アウターパネルへの制振材の貼り方
- キットを使わないドアデッドニング方法③╱インナーパネルへの制振材の貼り方
- キットを使わないドアデッドニング方法④╱インナーパネルへの制振材の貼り方(後編)
- 〈ドア内張りビビリ対策〉としてのデッドニングもある
- ドア内張りデッドニング(ビビリ対策)方法
- ドア内張りデッドニング(ビビリ対策)方法╱仕上げ編
- ドアデッドニングの効果を、実際にテストしてみた結果……!
- カーオーディオのプロに教わるデッドニング講習スタート
- プロもオススメするオーディオテクニカのデッドニングキット
- ドア内張りを外すときの心得。傷をつけない養生のコツ
- ドア内張りを外すときの心得。傷をつけない養生のコツ(後編)
- ブチルゴムの取り方(裏技編)
- ブチルゴムの取り方(地道編)
- ドアデッドニング時のサービスホール型取り方法
- ドア外側の鉄板(アウターパネル)のデッドニング方法
- ドア内側の鉄板(インナーパネル)のデッドニング方法
- ドアデッドニングで配線の通っているサービスホールを上手に塞ぐコツ
- ドアデッドニングの仕上げ編
- ドアデッドニングでの制振材の貼り方についての注意点(補足)
- ドアデッドニングの制振材の貼り方╱全面貼りのメリット・デメリット
- 天井デッドニングとフロアデッドニングの違い。どっちを先にやる?
- 天井デッドニングの材料(制振材・吸音材・断熱材)はどれを使う?
- 天井デッドニングのやり方・制振材の貼り方
- 天井デッドニングのやり方・制振材の貼り方(後編)
- 天井デッドニングのやり方・制振材の貼り方(補強編)
- 天井デッドニングのやり方・吸音材&断熱材の貼り方
- 天井デッドニングのやり方・吸音材&断熱材の貼り方(後編)
- フロアデッドニングの材料(部材)はどれを使う?
- フロアデッドニングのやり方・制振材の貼り方(運転席編)
- フロアデッドニングのやり方・制振材の貼り方(助手席&フレーム編)
- フロアデッドニングのやり方・制振材の貼り方(後席編)
- フロアデッドニングのやり方・断熱材の貼り方
- ラゲッジルームデッドニングの効果と優先度はいかほどか!?
- ラゲッジルームデッドニングのやり方をプロに教わる
- スペアタイヤハウスのデッドニング方法(制振と防音対策)
- スペアタイヤハウスのデッドニング方法(制振と防音対策)╱後編
- タイヤハウスのデッドニングの効果と材料
- タイヤハウスのデッドニング方法
- タイヤハウスのデッドニング方法(インナーカバー編)
ドアデッドニング講習(キット不使用)
ドアデッドニング講習(キット使用)
デッドニング講習(ドア以外)