プロに教わるデッドニング講習
キットを使わないドアデッドニング方法①╱下準備編
デッドニングキット不使用のドアデットニング方法・実践編がスタート。デットニングキットを使わないから中・上級者向けコースというイメージがあるかもしれないが、制振材の貼り方じたいは同じなので初心者も施工は可能だ。
ドアデッドニングの準備。サービスホールカバーの外し方
-
「ドアデッドニングの制振材の貼り方はいろいろあるが、どれがいいのか?」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
ここからは、単品の制振材を使ってのデッドニング方法を解説していきます。
●アドバイザー:カーデン 佐伯研究員
-
初心者向けのドアデッドニングキットに比べたら、中上級者向けコースになるのだろうか?
-
まあ、とはいっても、制振材の貼り方そのものは同じですからね。最初から貼りやすい状態にカットされているキットに対して、自分で創意工夫して貼っていく、という感じです。
-
なお今回使用する制振材はM&M。カーデン・佐伯研究員の、推しブランドのひとつです。
-
今回施工するのはカローラスポーツです。今どきの車の例になりますね。
-
まずはドア内張りを外す。これは今までのキットを使ったやり方とまったく同じですが…
-
おや? サービスホール(穴)がないぞ?
-
白いカバーで覆われているのがサービスホールなんですよ。
-
そうか。前はビニールで覆われている車が多かったけど、立派なカバーになっている。
-
最近の車だとこのパターンは多いです。
-
しかし、このままだと外側の鉄板(アウターパネル)がデッドニングできませんね…?
-
ですので、まずはサービスホールカバーの取り外しです。
-
これ、どうやって外すの?
-
外周に沿ってささっているピンを、手で回転させます。
-
手回しで回転させると取れるんだ。
-
ただ、実際には回して引っ張るだけでは固くて抜けなかったりするので、先の細い内張りはがしでサポートしながら取ります。
-
この手回しするピン以外にもピン差し込み固定が効いているので、クリップ外しなどを使って浮かせます。
-
サービスホールのカバーが取れた。
-
ちなみに純正でビニールが貼られている車種だと剥がして制振材に貼り替えてしまいますが……
-
この場合はブチルゴムを取るのが大変でした…。
-
そういえばカローラスポーツのようにカバーが付いている場合は、ブチル除去作業が不要になるんだ。
-
そうなんです。その点では最近の車種のほうが早くデッドニング作業に入れますね。
-
地味に素晴らしい進化。
-
なお、ドアデッドニングしてもプラスチックのカバーはそのまま使います
-
そうなんだ。制振材で塞ぐから不要、とはならないのね。
-
せっかくカバーがあるわけですから、それでフタをしつつ、強化する意味で制振材を貼ればよいかと。
-
なるほど。ひとまずはアウターパネルのデッドニングをするために外した、ということね。
M&M Design SBM-500 ダンピングコントロールマット ※詳細は公式サイト参照。
ドア内張りの外し方は車種によりけりなので、ここでは省略する。
ドアデッドニングの準備②╱スピーカーの取り外し
-
アウターパネル(外側の鉄板)をデッドニングするときは、スピーカーも外しておきます。
-
以前はトヨタ車の純正スピーカーはリベット留めが多いという話をしたことがありますが、最近はネジ留めが多いですね。
-
ネジのほうが脱着しやすくて助かる。
-
外すときは10ミリのソケットか、または十字のミゾが切ってあるのでプラスドライバーでも外せます。
-
純正配線のカプラーも抜いておきます。
-
あとはスピーカー自体を引っ張ればスポッっと取れます。
-
これでデッドニングを施工できる準備が整いました。今回の本題はここからだ。
DIY Laboアドバイザー:佐伯武彦
コワモテだけど優しく謙虚な佐伯(さえき)研究員。オーディオイベントでは数々の賞を取っている、腕利きインストーラーだ。●カーデン TEL:0561-35-5015 住所:愛知県みよし市黒笹町西新田1205-1 営業時間9:00-18:00 火曜・水曜定休
関連記事
- キットを使わないドアデッドニングはどうやればいいのか? 材料は?
- ドアデッドニングの制振材の貼り方はいろいろあるが、どれがいいのか?
- キットを使わないドアデッドニング方法②╱アウターパネルへの制振材の貼り方
- キットを使わないドアデッドニング方法③╱インナーパネルへの制振材の貼り方
- キットを使わないドアデッドニング方法④╱インナーパネルへの制振材の貼り方(後編)
- カーオーディオのプロに教わるデッドニング講習スタート
- プロもオススメするオーディオテクニカのデッドニングキット
- ドア内張りを外すときの心得。傷をつけない養生のコツ
- ドア内張りを外すときの心得。傷をつけない養生のコツ(後編)
- ブチルゴムの取り方(裏技編)
- ブチルゴムの取り方(地道編)
- ドアデッドニング時のサービスホール型取り方法
- ドア外側の鉄板(アウターパネル)のデッドニング方法
- ドア内側の鉄板(インナーパネル)のデッドニング方法
- ドアデッドニングで配線の通っているサービスホールを上手に塞ぐコツ
- ドアデッドニングの仕上げ編
- ドアデッドニングでの制振材の貼り方についての注意点(補足)
- ドアデッドニングの制振材の貼り方╱全面貼りのメリット・デメリット
- 天井デッドニングとフロアデッドニングの違い。どっちを先にやる?
- 天井デッドニングの材料(制振材・吸音材・断熱材)はどれを使う?
- 天井デッドニングのやり方・制振材の貼り方
- 天井デッドニングのやり方・制振材の貼り方(後編)
- 天井デッドニングのやり方・制振材の貼り方(補強編)
- 天井デッドニングのやり方・吸音材&断熱材の貼り方
- 天井デッドニングのやり方・吸音材&断熱材の貼り方(後編)
- フロアデッドニングの材料(部材)はどれを使う?
- フロアデッドニングのやり方・制振材の貼り方(運転席編)
- フロアデッドニングのやり方・制振材の貼り方(助手席&フレーム編)
- フロアデッドニングのやり方・制振材の貼り方(後席編)
- フロアデッドニングのやり方・断熱材の貼り方
- ラゲッジルームデッドニングの効果と優先度はいかほどか!?
- ラゲッジルームデッドニングのやり方をプロに教わる
- スペアタイヤハウスのデッドニング方法(制振と防音対策)
- スペアタイヤハウスのデッドニング方法(制振と防音対策)╱後編
- タイヤハウスのデッドニングの効果と材料
- タイヤハウスのデッドニング方法
- タイヤハウスのデッドニング方法(インナーカバー編)
ドアデッドニング講習(キット不使用)
ドアデッドニング講習(キット使用)
デッドニング講習(ドア以外)