車の風切り音対策
車の風切り音対策。「風切り音防止モール」の効果と、取り付け方法
車の風切り音は、気になると非常に気になる。ここでは対策として、風切り音防止モールを貼る提案。DIY作業としてかなりカンタンといえるが、それなりに貼り方のコツもあるので解説しよう。
風切り音防止モールの効果
-
DIYでできる、車の風切り音対策があります。そのやり方を解説しましょう。
●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
風切り音って、どう対策する気ですか?
●レポーター:イルミちゃん
-
まず、ドアの密閉性を高めることで、風切り音を低減する方法が考えられます。
-
どうやってドアの密閉性を高めるの?
-
ドアに風切り音防止モールを貼るんですよ。
-
ホホウ。
そんなモールがあるのか。 -
風切り音防止モールは付ける場所に応じていろいろ種類があるんですが、まずはコレからスタートです。
-
このモールで……風切り音を低減する効果なんてあるの?
-
風切り音防止モールの目的は、ドアとボディの密着性を高めることにあります。
-
間にこれが挟まるからか。
-
そうです。
走行中の風の侵入を防ぐわけですよ。 -
それによって、「風切り音が減る」効果につながるんだ。
-
そういうことですね。
-
エーモンから出ているってことは、DIYで取り付けできるんですよね?
-
もちろんです。……というか、これまでDIYラボで紹介してきたデッドニング(※)に比べると、はるかにカンタンな部類かと。
-
ナルホド。ここのところフロアとかルーフとか大技が続いたから、たまにはラクなので行きましょう♪
「風切り音防止モール・ドア用」を車のドア開口部に取り付ける
-
……で、このモールを、ドアのどこに貼るのか?
-
車のドアには、もともと防水のゴムモール(ウェザーストリップ)が付いていますよね。
-
そうだ。
考えてみると、最初からモール付いてますけど? -
しかし、ウェザーストリップはあくまでも雨水の浸入を防ぐのが目的であって、密閉性という意味では完全ではありません。
-
ホー。
だからエーモンのモールを足すんだ。 -
そうです。このドア側のウェザーストリップが、ボディ側の鉄板に接触するところに、風切り音防止モール・ドア用を貼ります。
-
つまり、風切り音防止モール・ドア用は、室内側に貼るのね。
-
接着は両面テープですので、油分が残っていると剥がれてしまいます。まずは最初に、パーツクリーナー等で脱脂をしましょう。
-
貼る前に言っておくと、この風切り音防止モール・ドア用は、ドア開口部に沿ってぐるっと一周貼ったあと、元の地点まで来たらカットするんですね。
-
フムフム。
-
ということは、どうしても一箇所だけは切れ目ができるのは避けられません。
-
そりゃそうですね。
-
だから、スタート地点は目立たないところから貼り始めるのがコツ。そこが切れ目になるので。
-
……となると、どこがスタート地点によさそうか?
-
ドアヒンジの裏あたりが狙い目ですね。
-
なるほど。
繋ぎ目がドアヒンジ裏に来れば、目立たない。 -
そういうことです。スタート地点が決まれば、あとはぐるっと一周貼っていくだけです。
-
テキトウに貼っているわけではなく、ウェザーストリップ(純正のゴムモール)が当たる部分に貼っていきます。
-
下まで戻ってきました。
-
一周してドアヒンジ裏まで戻ってきたら、ピッタリの長さになるよう、カットします。
-
風切り音防止モールを貼り終わったあとのドア開口部を見ても、いたって純正風です。
-
ドアを閉めたまま、1日ぐらい放置しておくと、両面テープ本来の性能で、強固に接着されますよ。
-
あー。以前に教わった、両面テープの「24時間ルール」のことですね。
-
なお、今回使った風切り音防止モール・ドア用は、前モデルから形状変更し、半ドアになりにくいように改善されています。
-
なるほどね、こんな対策パーツがあるんだ。DIY作業としても、かなりカンタンな部類だし、いいかも。
-
さて、風切り音防止モールが有効なのは、フロントドア開口部だけではありません。
-
……ほう。
まだネタがあるのか。 -
風切り音のモトになる、車内への風の侵入口は他にもいろいろありますからね~。
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事
- エーモン(オーディア)の新型デッドニングキットを徹底解説
- デッドニングとは? その目的を初心者向きに解説すると…
- デッドニングとは?(後編) スピーカー周りをデッドニングする目的
- デッドニングに必要なもの(道具・工具)は?
- ドアデッドニング施工方法①╱ドア内張りの外し方
- ドアデッドニング施工方法②╱サービスホールの型取り
- ドアデッドニング施工方法③╱ブチルゴムの除去はどうやるのか?
- ドアデッドニング施工方法④╱アウターパネルへの制振材の貼り方
- ドアデッドニング施工方法⑤╱アウターパネルへの吸音材の貼り方
- ドアデッドニング施工方法⑥╱サービスホールの塞ぎ方
- ドアデッドニング施工方法⑦╱大きなサービスホールを塞ぐには?
- ドアデッドニング施工方法⑧╱ドア内張りの「カタカタ異音」防止策
- ドアデッドニング施工方法⑨╱インナーパネルの制振と補強
- スピーカー周りのデッドニング方法①╱スピーカー背面の吸音と制振
- スピーカー周りのデッドニング方法②╱スピーカーの防音
- プラスチック専用の制振材や吸音材。デッドニングは鉄板だけじゃない
- ドア内張りパネルのデッドニング方法
- ドア内張り(プラスチックパネル)の制振方法
- ドア内張り(プラスチックパネル)への吸音材の貼り方
- ピラーデッドニングとは何か? その効果は?
- ピラーデッドニングのやり方(施工方法)
- フロア(床)デッドニングの効果。ロードノイズ対策になる技
- 車のシート(イス)の外し方。まずは前席の取り外し
- リアシートの外し方。後席のボルトはどこにある?
- 車のフロアカーペットの外し方①╱フロア内張りを外す
- 車のフロアカーペットの外し方②╱フロアを固定するクリップを外す
- フロアデッドニングのDIY施工方法╱材料の仕込み
- フロアデッドニングのDIY施工方法╱制振材の貼り方
- フロアデッドニングのDIY施工方法╱吸音材の貼り方
- ラゲッジルームデッドニングの効果。荷室を静音化する意味は?
- ルーフ(天井)デッドニングの効果とは? 制振材や吸音材の種類は?
- Bピラー内張りの外し方(シートベルトの外し方)
- Cピラーカバーの外し方
- ルーフ内張りの外し方╱サンバイザー・ルームミラー・アシストグリップ
- 車のルーフ内張りを外す前に、ルームランプユニットの外し方を知る
- 車のルーフ(天井)デッドニング方法
- 車の風切り音対策(応用編)
- 風切り音対策╱ドアミラー・ピラー・ボンネット・ラゲッジ編
- エーモンがカーオーディオブランド・Aodea(オーディア)を再始動!
- 車の「スピーカー交換」入門
- バッフルボード(インナーバッフル)とは?
- 車のスピーカー交換方法╱純正スピーカー(リベット)の外し方
デッドニング完全ガイド〈ドアデッドニング編〉
デッドニング完全ガイド〈スピーカー周り編〉
デッドニング完全ガイド〈ドア内張り編〉
デッドニング完全ガイド〈ピラー編〉
デッドニング完全ガイド〈フロア編〉
デッドニング完全ガイド〈ルーフ編〉
デッドニング完全ガイド〈車の静音化編〉
その他