デッドニング完全ガイド
ドアデッドニング施工方法⑦╱大きなサービスホールを塞ぐには?
デッドニングで、ドアのサービスホールを塞ぐ方法の続き。大きいサービスホールを塞ぐ場合、制振材を2枚重ねてもいいのだが、重ね方には注意点がある。また肘置きなどの凹みが、ドア内張りの裏側に影響する車種では、制振材をヘコませてサービスホールを塞ぐ必要があるので、そのやり方も解説。
制振材を2枚使って塞ぐ場合の注意点
-
「ドアデッドニング施工方法⑥╱サービスホールの塞ぎ方」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
今日は、制振材1枚では塞ぐことができない、大型サービスホールを塞ぐときの処理方法です。
●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
モデル車両スペーシアのドアにも、大きなサービスホールがあります。
-
制振材を2枚重ねながらサービスホールを塞ぐのはOKなんですが、このときの注意点があります。
-
それはどんな?
-
サービスホール上側に位置する制振材を先に貼る、ということです。
-
……下側から先に貼ると、なにが問題なのでしょう?
-
そうすると、重なり方として、「上側が手前、下側が奥」になってしまうでしょう。
-
フム。
それが何か? -
裏側から見たときには、逆に「上側が奥、下側が手前」という段差形状になるので、アウターパネル側から水が入る可能性があります。
-
あー。
そういう理由か。 -
裏面から見て、「上側が手前、下側が奥」になっているほうが、水が入りにくいのです。
-
そういえば、もともと純正で防水ビニールが貼ってあることでも分かる通り、アウターパネル側からは、水が入る可能性がある……。
-
そうなんです。その防水ビニールを剥がして、制振材に貼り直していますから、水が入りにくい貼り方をしておきたいのです。
-
なるほどね。サービスホールの上半分を先に塞ぐ。その上から重ねるようにして下半分を塞ぐ。
-
そのように覚えておきましょう。
制振材をヘコませながらサービスホールを塞ぐときは?
-
そして、今回のスペーシアのように、ドア内張りが裏側に出っ張っている場合。
-
もともと貼られていた防水ビニールも、奥にヘコんでいましたね。
-
こういう場合は、制振材もヘコませるように貼らないと、ドア内張りに干渉してしまいます。
-
どうやってヘコませながら塞ぐの?
-
まず、制振材(制振シート)の真ん中に、ハサミで切れ込みを入れます。
-
そして幅を狭めるようにして貼れば、中央がヘコむんですよ。
-
おお!!
こうやるのか! -
そして、さきほど言ったように、その上から下半分の制振材を重ねるように貼るわけですね。
-
実際に貼り付ける前に、ネジ穴やピン穴を塞いでいないか確認しましょう。
-
穴にかかっている箇所は、カッターでくりぬく。
-
そして圧着していきます。ワイヤーのチューブや配線が出ているところは、隙間ができやすいので、特に重点的に押して密着させます。
-
配線の形が出るぐらいまで圧着させていますね。
-
逃がしは作らないといけないけど、隙間は空けたくない、ということです。
-
ナルホド。
-
それから、大きなサービスホールを塞ぐ場合は、制振材にスジを付けておくのも効果的。
-
こうすることで、制振材に強度が出ます。
-
平べったい状態より、凹凸があるほうが強度が出るんですね。グリグリグリ……。
-
ただし、必要以上にスジを付ける必要はありません。あまりやりすぎて凹みすぎると、ウインドウを下げたときに干渉する恐れがあります。
-
そういえば、鉄板内にはウインドウガラスが下がってくることを忘れていた……。
-
……そこは忘れないようにしてくださいね。
-
ともあれ、全てのサービスホールを塞ぐ任務完了!
-
いやー、終わった、終わった。
長かった〜! -
……いや、あの、誰がドアデッドニング終了と言いましたか?
-
……え?
まだあるのォ!? -
単にサービスホールを塞ぐだけではなくて、最後の仕上げが重要なんですよ。何事も。
チョキン
グサリ
ピタリ
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事
- エーモン(オーディア)の新型デッドニングキットを徹底解説
- デッドニングとは? その目的を初心者向きに解説すると…
- デッドニングとは?(後編) スピーカー周りをデッドニングする目的
- デッドニングに必要なもの(道具・工具)は?
- ドアデッドニング施工方法①╱ドア内張りの外し方
- ドアデッドニング施工方法②╱サービスホールの型取り
- ドアデッドニング施工方法③╱ブチルゴムの除去はどうやるのか?
- ドアデッドニング施工方法④╱アウターパネルへの制振材の貼り方
- ドアデッドニング施工方法⑤╱アウターパネルへの吸音材の貼り方
- ドアデッドニング施工方法⑥╱サービスホールの塞ぎ方
- ドアデッドニング施工方法⑧╱ドア内張りの「カタカタ異音」防止策
- ドアデッドニング施工方法⑨╱インナーパネルの制振と補強
- スピーカー周りのデッドニング方法①╱スピーカー背面の吸音と制振
- スピーカー周りのデッドニング方法②╱スピーカーの防音
- プラスチック専用の制振材や吸音材。デッドニングは鉄板だけじゃない
- ドア内張りパネルのデッドニング方法
- エーモンがカーオーディオブランド・Aodea(オーディア)を再始動!
- 車の「スピーカー交換」入門
- バッフルボード(インナーバッフル)とは?
- 車のスピーカー交換方法╱純正スピーカー(リベット)の外し方
デッドニング完全ガイド〈ドアデッドニング編〉
デッドニング完全ガイド〈スピーカー周り編〉
デッドニング完全ガイド〈ドア内張り編〉
その他