足まわりのQ&A
ホイールナットのゆるみの原因はなに?
締め込んだはずのホイールナットがゆるんでくるのはなぜ? という読者からの質問。ホイールナットのゆるみが起こる原因はいくつかあるので、タイヤ&ホイール交換時にはおさらいしたい知識。
DIYでタイヤ&ホイールを交換しているが、ホイールナットのゆるみが起こる
-
DIYでタイヤ&ホイールを交換している読者の方の悩み相談です。
●レポーター:イルミちゃん
-
あとから点検しているのはエライっしょ。
-
やりっぱなしでは、こういう現象にも気づきませんからね。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
で、ホイールナットのゆるみの原因はなんなのでしょうか?
-
まず、締め付けトルクが足りていない可能性がありますね。
-
あ~。ホイールナットの締め付けトルクについては以前に勉強しました。
-
まあ、トルクレンチを使わない限りは、締め付けはトルクはアバウトにならざるを得ないもんね。
-
車載工具のボックスレンチや十字レンチなどを使って本締めしたときの締め付けトルクは「人それぞれの感覚」にはなりますが……
-
そもそも足りていない可能性が高いのかな、という気がします。
-
なぜそう思うの?
-
DIYユーザーの人が自分でタイヤ交換した場合は、ホイールナットの締め付けトルクが足りていないことはよくありますから。
-
傾向としてありがちってことか。
-
こんな例があります。スパイスの常連のお客さんにはDIYユーザーも多いんですが……
-
フムフム。
-
僕がトルクレンチを使って規定トルクで締め込んだホイールナットが、自分でタイヤ交換しようとしたときに外せず「ホイールナット、きつく締めすぎだよ!」と文句を言われることがあるという……。
-
……ということは、その人のふだんの締め付けトルクは、確実に規定トルク以下なんでしょうね。
-
そうなんですよ。
-
では今回もそういう可能性はおおいにある、と。
-
ゆるみ対策としては、トルクレンチを使うか、「自分なりにきちんと締めた状態」でお店の人にチェックしてもらうほうがいいですね。
-
しかし、ホイールナットがゆるんでくる原因は、トルク不足だけではないですよね?
-
逆もあります。オーバートルクで締めて、ハブボルトのねじが伸びてしまっているようなパターン。
-
ボルトは強く締めすぎると伸びる(↓)……このことは、知らない人も多いですが。
-
インパクトレンチなどを使ってオーバートルクで締め込んでしまい、ホイールナットがゆるみやすい状況になっている可能性もあります。
-
ホイールナットの締め付けが弱すぎても強すぎても、けっきょくゆるみの原因になるってことか。
-
あるいはホイールナットが平均的に締まっていなくて、センターが出ていないのも原因になりますよ。
-
各ホイールナットのトルクがバラバラってことね。でも、それでなんでゆるむの?
-
回転ブレが発生するとホイールが暴れます。するとガタ(隙間)ができて、ちょっとずつゆるんでいくことにつながるのです。
-
ホイールナットの締め込みは、けっこうシビアですね。
■ 質問
この時期はいつもDIYでタイヤ交換しているのですが、車のタイヤのねじ(ホイールナット)がゆるんできます。
締め込んだときにはちゃんと締まっていても、あとから時間の経過とともにゆるみが起こるのは、ナゼでしょうか?
質問者╱モルグルルさん
規定トルクで締め付けできるトルクレンチ
軽量アルミナットは規定トルクで締め付けられないモノが少なくない!?
-
ここまでの原因は、いずれも、ホイールナットのトルク管理の問題ですねぇ。
-
他に考えられる原因は、アルミ製の軽量ナット。これはもともとゆるみやすいモノが多いです。
-
普通のナットはスチール(鉄)ですが、アルミだと何が変わってくるのか。
-
スチールに比べたらやはりアルミは弱いです。規定トルクで締められないようなモノもあります。
-
え…?
-
規定トルクで締めたら割れたり、ネジ山が潰れたり、もっとひどいケースだとネジ山がごっそり取れてしまったりとか……実際に何度も見ていますから。
-
規定トルクで締められないときはどうするのよ?
-
そのアルミナットをそのまま使うとしたら、意図的にトルクを弱めるしかないでしょうね。
-
それって、危ないよね。
-
そうです。だからスパイスでも基本的に軽量ナットは使わないです。ドレスアップのイベント時とか割り切って使うならともかく、日常使いはオススメしません。
-
そうだったのか。
-
ナットをオシャレにしたいのであればキャップタイプを薦めます。それなら内部は鉄のナットなので、しっかりトルクがかけられますよ。
-
きちんとトルクをかけようにも、かけられないナットもあることは知っておきたい。
ハブボルトの錆落としに潤滑油を吹いてしまうと……ナットがゆるむ
-
あとは、ホイールナットがゆるんでくる原因として考えられることとして……
-
まだ何か?
-
まさかとは思いますが……
-
まさか……なに?
-
ハブボルトの掃除のときなどに、潤滑油を吹き付けてしまったとか、していませんよね……?
-
ハブボルトが錆だらけだったら、錆落としに使う人はいるかもしんない。
-
ネジが錆びて固着しているときに使うような潤滑油を吹くと、ネジがゆるみやすくなります。ネジを回りやすくする効果がありますから、これは当然ですね。
-
ど……どうしよう?
-
もし吹いてしまっていたら、パーツクリーナー等でしっかり油分を落としましょう。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- タイヤ交換後のナット増し締めの必要性とは? やり方は?
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- ホイールナット取り付け時は「座面」に注意!!
- ホイールナット締め付けに使うべき工具はどれ?
- DIYユーザーは知っておきたい、ボルト・ナットの「締めすぎ」リスク
- ホイールスペーサーを重ねて付けるリスク
- タイヤ(ホイールナット)が錆で外れないときはどうすればいいの?
- ホイールナットが空転(空回り)して外れない
- ホイールナットが空転して外れない原因は、意外なところにも…
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキは使い方を間違うと倒れる
- タイヤ交換方法╱正しいやり方を車のプロに取材
- タイヤ交換の工具① ジャッキや輪止めの知識
- タイヤ交換の工具② ホイールナットのサイズは…?
- 輪止めの必要性。パーキング+サイドブレーキでも使う意味あるの?
- タイヤ(ホイール)のバルブコア交換の基礎知識。外し方は…?
- DIYでのタイヤ交換における注意点をおさらい
- タイヤが取れないときはどうすればいいの?
- タイヤ交換は1本だけ、または2本ずつ(フロントのみ)やってもいいの?ダメなの?
- パンタグラフジャッキの危ない使い方に要注意…!
- ジャッキアップ方法。片輪か両輪か? 車高が低い場合は?
- フロアジャッキ(ガレージジャッキ)の使い方。前後から上げるには?
- ウマ(リジットラック)の使い方入門。足の向き注意!
- 車高が低い車は、タイヤ交換時に車載ジャッキが入らない!? 対策は?
- ジャッキポイントが曲がった!潰れた! 曲がりの原因と対処法
- ハブボルトをなめる(ネジ山がつぶれる)原因と、その対処法
- ハブボルトの交換(打ち替え)方法
- 車載工具で社外ホイールは外せない! 遠出する前に「真の車載工具」を揃える
- タイヤローテーションをDIYで(自分で)やるときの注意点
- タイヤの裏組とは? ローテーションとはどう違うの?
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- ローダウン車のタイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)
- タイヤのひび割れによる交換時期の目安は? 放置すると…
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- 純正ホイールは処分か?保管か? とっておくなら保管方法は?
- タイヤチェーンの付け方
- タイヤの内減り╱原因と対策
- タイヤの空気圧は「見た目」で分かるのか、実験してみた
- タイヤの空気圧点検・補充は「どこで」やればいいのか?