タイヤ交換の安全なやり方「補習編」
車高が低い車は、緊急タイヤ交換時に車載ジャッキが入らない!? 対策は?
タイヤ交換の第一歩はジャッキアップだが、車高が低いローダウン車はジャッキが入らないことがある。特に、緊急時に使う車載ジャッキが「自分の車で使えるのか?」は確認しておくべき。パンク・バースト時は、さらに車高が下がることも想定しておこう。
その車載ジャッキ、本当に自分の車で使える?
-
全3回に渡ってお届けした「タイヤ交換方法」連載ですが……まだ続くの?
※連載を初回から読むなら、「タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキは使い方を間違うと倒れる」
●レポーター:イルミちゃん
-
今日は「補習編」です。タイヤ交換は、注意点が多いですからね。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
あれだけ注意点を教わったのに、まだあるんだ。
-
例えば、今回の連載は緊急時のタイヤ交換を意識して、車載ジャッキで作業しましたよね。
-
これなら、誰でも持ってますからね。
-
そうなんですけど、本当に「自分の車で使えるのか?」という点は事前に考えておきましょう。
-
……どういうイミでしょうか? 車を買ったときに、付いてきたやつなんですけど?
-
ノーマル車高、ノーマルタイヤ(外径)ならいいのですが……
-
あ、もしかして、車高が落ちていて入らないカモっていう……。
-
そこ。(;´-`)...。
-
ちなみに、今回のモデル車のコペンも、実は車高調が付いていてローダウンしていましたが……
-
余裕で入りましたよ?
入るじゃん! -
今の状況だとそう見えても、例えばタイヤがバーストした時なんかは、タイヤの分がペチャンコになりますよ。
-
ウッ!
-
基本的に、タイヤのこの分の厚み(↓)は、ほぼ無くなると思ってください。
-
……入りますかね。
その状況だとして? -
ムム……。そう考えるとサイドステップ付近の地上高は、今の半分くらいになってしまう。
-
このケースでは、半分以下までいくでしょう。
-
タイヤがつぶれることまで、計算に入れておかないといけないのか〜。
この分
この空間が消える!
スロープはジャマでも木の板ぐらいなら車載できる!?
-
車載ジャッキでも入らないなんていうのは、ローダウン車だとよくある話です。
-
スロープがないと、ツライってことですね。
-
でも、そうなると、スロープまでも車載工具の仲間入り?(さすがにジャマな気がしますが…)
-
あるいは木の板を積んでおく、という手はありますね。
-
そうか。木の板にタイヤを載せれば、ジャッキポイント下にスペースが生まれるから。
-
参考までに言っておくと、「ジャッキが入らないなら、ロードサービスを呼べばいいや〜」っていう考え方は問題があります。
-
フム?
-
受け付けてくれない例があるので。
-
ええッ?
助けてもらえないの!? なんで??? -
だから……ジャッキが入らないから、ですかね。
-
それはいよいよ、困るなァ。
-
実際に、そういう車の救援に行ったこともあります。知り合いに夜中に呼び出されてね。
スロープに載せればジャッキも入る
スタッドレスタイヤで車高を上げない人、は要注意!!
-
ここまでの話を踏まえ、「パンク時にジャッキが入らない問題」に該当しないかどうか、事前にチェックしておきましょう。
-
一番注意すべきは、冬場、車高の低い状態で、タイヤだけをスタッドレスタイヤに交換している人です。
-
どういうことでしょうか?
-
通常は、車高を落とす車だと、ホイールもインチアップしていることが多いですよね。
-
ほぼセットですね。
-
インチアップしている車は、そもそもタイヤの分が薄いじゃないですか。
-
だから、バーストしてつぶれても、それによる地上高減は、少ないわけですよ。
-
あ〜なるほど。
超扁平タイヤなら、なおさらだ。 -
純正タイヤは厚みがありますから、バーストしたときにはつぶれる量も多いのです。
-
そういえば、さっきのコペンもそういう例題だったのか。
-
つまり、ローダウン状態でノーマルホイール(スタッドレスタイヤ)のパターンは、最強レベルで地上高がなくなります。
-
……まあ雪国だと、冬は車高も上げる人が多いと思われますが。
-
しかし、例えばスパイスのある千葉県あたりだと、凍結路面対策としてスタッドレスタイヤに履き替える人も多い。
-
雪は、あまり降りませんからね。
-
そのため、車高が低いスタッドレスタイヤ仕様って、けっこうありがちなんですよ。
-
車高を上げ下げすると、アライメントも取らなくちゃだしなぁ。
-
……まあ、そういう理由もあるかもですが、パンクした時は苦労する可能性がある。
-
なるほどね。
-
ヘタをすると、着地してしまったケースもあります。
-
それは、スロープがあってもムリですね。
-
そういうレベルになると、本当に薄っぺらい板状のモノなどがないと、どうにもならなくなりますよ。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- ジャッキアップ用スロープの代用品を自作するメリット。材料は?
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキは使い方を間違うと倒れる
- ジャッキアップ方法。片輪か両輪か? 車高が低い場合は?
- ジャッキポイントが曲がった!潰れた! 曲がりの原因と対処法
- パンタグラフジャッキの危ない使い方に要注意…!
- ウマ(リジットラック)の使い方入門。足の向き注意!
- 輪止めの必要性。パーキング+サイドブレーキでも使う意味はある?
- ホイール交換方法╱傷をつけない外し方
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- ローダウン車のタイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- タイヤチェーンの付け方
- タイヤ持ち込み交換を、店に頼む前に知っておくべきこと
- 車検に通るタイヤ&ホイールの条件
- インチアップしても車検に通るタイヤサイズの決め方
- 扁平率の低い(薄い)タイヤを履くデメリットも知っておくべき
- 車高調取り付けに必要な工具は?
- 車高調 取り付け方法をプロに取材