足まわりコラム
ホイールナット締め付けに使うべき工具はどれ?
ホイールナットを締め付けるときに使う工具の話。クロスレンチで締め込んで、仕上げにパンパン! と叩く……という力加減の目安があるが、それはあくまでも目安。正しい締め付けトルクで安全確実に本締めをするには、トルクレンチを使おう。
ホイールナットの締めすぎは実は恐ろしい
-
ホイールを付けるときに使う工具は、クロスレンチ・インパクトレンチ・トルクレンチなど色々あります。
●レポーター:イルミちゃん
-
結論から言うと、本締め段階のナット締め付けは、トルクレンチを使うべきですね。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
一般的なDIYユーザーだと、クロスレンチあたりを使うのが普通だと思いますが……
-
手の力加減では、正しい締め付けトルクで締め込むのが難しい。締め付け過ぎをオーバートルクと言いますが、それがけっこうトラブルの元なんです。
-
でも締め付けが不足するとホイールが外れそう。どっちかというと、強めに締め付ける方向に行きそうです。
-
実際はどっちもNG。ナットの締め付け不良はホイールが外れる原因になる。締め付け過ぎもダメなんです。
-
締め付け過ぎると、どうダメなんですか?
-
オーバートルクは、ハブボルトが折れます。このことは、意外とあまり知られていませんが。
-
ハブボルトが折れるとはまた……衝撃的な話ですね。
-
ナットの締め付け過ぎでボルトがねじ切られるというのは、ボルトナットの特性ですよ〜。
-
けれど5穴ホイールは5本のハブボルトがささっているし……まさかいきなりホイールは外れませんよねぇ?
-
ボルトが1本折れれば、残ったボルトの負担も一気に増えます。ホイールが外れるところまで行きますよ。
-
ひええ〜。締め付け不足でホイールが外れることがあっても、締めすぎで外れるとは、誰も思わないかも。
-
そうなんですよね。
だから締め付け過ぎの例が多いんです。
レンチを足で踏んづけるのは明らかにオーバートルクがかかる
ホイールを固定するハブボルト
クロスレンチで本締めするのはダメ?
-
そういうわけで、規定トルクで締め付ける。それが正しいホイールの付け方です。
-
なるほど。
-
でもそれがきっちりできるのは、トルクレンチだけですよね。
-
クロスレンチで手の力で締め込んだところから、パンパンって叩いたぐらいがちょうどいいトルクだ、みたいな話もありますが……
-
クロスレンチでやるときの力加減の目安として、そういう言い方をしますけど、「パンパン」と叩く力も人それぞれなので。
-
そりゃそーですよね。
クロスレンチの本締めはトルクがあいまい
インパクトレンチはそもそも避けたい
-
スパイスではホイールの取り付けに、インパクトレンチは使いません。
-
そうなんですか? インパクトレンチってプロが使っているイメージがありますけど?
-
まあ、一般ユーザーだとコンプレッサーまでは持ってませんからね。でもホイールナットの締め付けに使うのはやめたほうがいいですね。
-
ほお。
それはなぜですか? -
まずナットホールに傷が付きますよ。どうしても暴れるんで。
-
それとインパクトレンチで締めたナットはオーバートルクになることが多いです。どっちかというと、締め込み過ぎる方向にいきがち。
-
ラクだけど、デメリットもあるわけだ。
-
そもそもインパクトレンチを使う時点でオーバートルクになっていたら、仕上げにトルクレンチを使っても意味ありません。
-
間違ったトルクレンチの使い方として、よくある例のようです。
-
そしてトルクが均等にかかっていなかったりする。センターが出ていない状態で締め込んでしまっていたりとか。
-
インパクトレンチを避けたほうがいい理由は、言い出すとけっこういろいろありますね。
インパクトレンチはナットホールを傷付ける可能性が高い
結局トルクレンチを使うのが一番
-
では、佐藤研究員はどのように締めていますか?
-
ゆるめるときは、手作業でクロスレンチ等でゆるめます。本締めのときは、基本的にトルクレンチを使います。
-
トルクレンチを使う理由を、改めて教えて下さい。
-
設定したトルク(力)で締め付けできることです。設定したトルクでカチって鳴るので、そこで締めるのをやめればいいわけです。
-
締め付けトルクはボルトの太さで決まります。ホイールナットの締め付けトルクは、普通車だと10キロ(100N-m)の車種がほとんど。
-
こうやって締め付けトルクを設定できるんですね。
-
そうです。
厳密にできるのはトルクレンチだけですね。 -
佐藤研究員みたいなプロのタイヤ屋は、トルクレンチを使わなくても大丈夫とか、そういう話ではない?
-
もちろん慣れているので、手でも問題ないトルクで締め付ける自信はありますが、それでもトルクレンチを使いますよ。
-
スパイスは基本に忠実なお店なんですよね〜。
-
なにかあってからでは遅いので、やっぱりそこは安全性重視でいきたいですね。
-
確かに。
-
ただ、トルクレンチも壊れることがあるので、盲目的に信じるのは危険です。
-
ふーむ。でもそう考えると、手締めによる感覚も持ち合わせているに越したことはないのか。
-
それと、トルクレンチって精密なので、ポイっと投げたりするのもダメです。衝撃で壊れますよ。
-
トルクレンチをワイルドに扱うのはやめましょう。
規定トルクで締め付け可能なトルクレンチ
10kg-mなら、100N-mの目盛りに合わせる
意外と重要なハブボルトの掃除
-
工具の話ではないのですが、ホイールナットのトラブルを防ぐためには、ハブボルトの掃除を定期的にやったほうがいいです。
-
ハブボルトが錆びると、ナットを締めるときにサビを噛んでしまったりする。それがネジ山をダメにする要因になり得るのです。
-
潤滑油を吹いて、ゴシゴシやればよい?
-
いいえ。
潤滑油は吹き付けてはいけません! -
あらま。
-
回りが良くなっちゃったら、ゆるみやすくなりますよね。
-
そういうことかー。
-
ハブボルトの掃除には、パーツクリーナーか、ボルト専用のクリーナーを使います。一般的にはパーツクリーナーでいいと思いますよ。
-
それならホームセンターでも買えますね。
-
パーツクリーナーを吹き付けて、ワイヤーブラシでゴシゴシこすります。
-
車高調のメンテナンスの話といい、佐藤研究員は足回りの掃除が好き?
-
好きっていうか、重要なんですってば。車検で預かった時なんかにやってますよ。
-
オーナーも知らないうちに、そんな事もやってくれているのがスパイスの良さですね。
ハブボルトをキレイにしておく!
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- 傷を付けずにホイールを外す方法
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- ホイールナット取り付け時は「座面」に注意!!
- ハブボルトをなめる(ネジ山がつぶれる)原因と、その対処法
- ホイールナットが外れない! そんなときの対処法
- タイヤ(ホイールナット)が錆で外れないときはどうすればいいの?
- ホイールナットが空転(空回り)して外れない
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- タイヤ交換方法╱正しいやり方を車のプロに取材
- 傷を付けずに社外ホイールを付ける方法
- 車高調の正しい調整方法(フロント)
- リア(トーションビーム式)の車高調整方法
- 車高調整でありがちな失敗
- 車高調が固着して動かないときの対処法