DIYタイヤ交換のトラブル
タイヤ(ホイールナット)が錆で外れないときはどうすればいいの?
タイヤ交換したいが、ホイールナットが錆(サビ)て外れない時の対処方法。間違ったやり方をすると被害が拡大してしまうし、DIYタイヤ交換をする可能性は誰にでもあるので、ぜひ知っておきたい知識。
錆でホイールナットが固着し、タイヤが外れない…
-
DIYでタイヤ交換をしようとして、タイヤ(ホイールナット)が錆で外れなかったら、どうしたらよいのでしょうか?
●レポーター:イルミちゃん
-
「錆でタイヤが外れない」トラブルには、ホイールナットを外したのに、ホイールが固着していて外れないパターン(※)もありますが……
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
今回の話は、ホイールナットが錆で外れないっていうことですね。
-
そうそう。
-
純正のてっちんホイールの貫通ナットは、ハブボルトが錆びやすいですよね。
-
露出しているからか。
-
あるいは、ホイールスペーサーが入っている車だったりすると、ありがちだったりします。
-
そうなんだ。
スペーサーってなにか関係あるの? -
ようはホイールを取り付けるハブ面に水が入りやすいから、錆びやすい。
-
あ~、そうか。スペーサーを入れることで隙間が出来てしまうからねぇ。
-
そうなんです。そして、その水分でハブボルトが錆びる。
-
理由は分かりましたが、この場合のホイールナットの外し方のアドバイスは?
-
できれば、DIYでタイヤ交換しようとするのは諦めたほうがいいです。
-
え? ウソ???
それがアドバイスなのッ!? -
なぜかというと、ハブボルトとナットが錆で固着している状態なんで、無理矢理外そうとすると錆が噛んでしまってネジ山を潰してしまう可能性があります。
-
あーそういう心配ですか……。
-
この段階で作業を止めて、ショップに車を持ち込んでプロに何とかしてもらうほうが被害の拡大を防げますよ。
-
オイルスプレー(潤滑油)みたいのを、シューって吹けばいいのかと思いそうな場面ですけど……
-
潤滑油をホイールナットに使うのは基本的にNGです。
-
なんで?
-
ネジがよく回るようになる=ゆるみやすくなる、ってことだからです。
-
あ~、タイヤが無事に取れたあとの心配なんだ。
-
そうです。それから、改めてホイールナットを締め込むときにはオーバートルクになる可能性も高い。
-
そういう心配もありますね。
-
だから、もし使うことがあるとしても、それはどうしてもホイールナットが錆で外れないときの最終手段です。
-
最終手段としては使うこともあるってことか。
-
ただその場合は、無事にホイールナットが外れたあとで、パーツクリーナーで完全に油分を落とさないと危険です。
-
錆びているからオイルスプレーを吹こう、っていうのはホイールナットに関しては基本NGと覚えておきましょう。
※ホイールナットは外したのにタイヤが取れない!という場合は、「タイヤが取れないときはどうすればいいの?」参照。
錆で取れないホイールナットはどうやって外すのか?
-
実際のところ、ホイールナットが錆で外れないトラブルでスパイスに駆け込むお客さんもいるんでしょうか?
-
いますよ。あるいは本人は自覚していなくても、いざタイヤを外そうとして錆で外れない、という状況に出くわすことはけっこうあります。
-
ショップの現場ではどうやって外すの?
-
一般的にはインパクトレンチを使って力任せに外したりするケースも多いでしょうが……
-
フムフム。
-
しかし、それでネジ山がダメになるケースもあります。錆で固着している状態からのインパクトレンチは、けっこう怖いですね。
-
じゃあ、スパイスではどうしているの?
-
僕は普通に手回しで、ゆっくりゆるめます。感触的にちょっと怪しいなと思ったら、1回締める方向に回してからゆるめたり……といった感じで、少しずつ進めていったりするんですよ。
-
3歩進んで2歩下がるみたいな。
-
そうそう。いきなり電動工具に頼ると、力の感触が手に伝わってこないので、噛んでも分からず回してしまうのが問題なんです。
-
ナルホド。
基本は手回しなんですね。 -
ただ、感覚的に分かっていないとネジ山をつぶすリスクが高いので、DIYでのタイヤ交換で、ちょっとでもホイールナットの回りに違和感を感じたら、それ以上は自分では触らないほうがいいですよ。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- ホイールナットが空転(空回り)して外れない
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキは使い方を間違うと倒れる
- タイヤ交換方法╱正しいやり方を車のプロに取材
- タイヤ交換の工具① ジャッキや輪止めの知識
- タイヤ交換の工具② ホイールナットのサイズは…?
- 輪止めの必要性。パーキング+サイドブレーキでも使う意味あるの?
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- ホイールナット取り付け時は「座面」に注意!!
- ホイールナット締め付けに使うべき工具はどれ?
- タイヤ交換後のナット増し締めの必要性とは? やり方は?
- タイヤ(ホイール)のバルブコア交換の基礎知識。外し方は…?
- DIYでのタイヤ交換における注意点をおさらい
- タイヤが取れないときはどうすればいいの?
- タイヤ交換は1本だけ、または2本ずつ(フロントのみ)やってもいいの?ダメなの?
- パンタグラフジャッキの危ない使い方に要注意…!
- ジャッキアップ方法。片輪か両輪か? 車高が低い場合は?
- フロアジャッキ(ガレージジャッキ)の使い方。前後から上げるには?
- ウマ(リジットラック)の使い方入門。足の向き注意!
- 車高が低い車は、タイヤ交換時に車載ジャッキが入らない!? 対策は?
- ジャッキポイントが曲がった!潰れた! 曲がりの原因と対処法
- ハブボルトをなめる(ネジ山がつぶれる)原因と、その対処法
- ハブボルトの交換(打ち替え)方法
- 車載工具で社外ホイールは外せない! 遠出する前に「真の車載工具」を揃える
- タイヤローテーションをDIYで(自分で)やるときの注意点
- タイヤの裏組とは? ローテーションとはどう違うの?
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- ローダウン車のタイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)
- タイヤのひび割れによる交換時期の目安は? 放置すると…
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- 純正ホイールは処分か?保管か? とっておくなら保管方法は?
- タイヤチェーンの付け方
- タイヤの内減り╱原因と対策
- タイヤの空気圧は「見た目」で分かるのか、実験してみた
- タイヤの空気圧点検・補充は「どこで」やればいいのか?