DIYタイヤ交換のトラブル
ホイールナットが空転(空回り)して外れない…! その原因と対処法
- 1
- 2
ホイールナットが外れない。回しても、空回りしてしまう。それはなぜ起こるのか。ホイールナットが空転する理由と、空回りしていると感じたらどうするべきかを学ぶ。
ホイールナットが空転(空回り)して外れないとき、どうするべきか?
-
「タイヤ(ホイールナット)が錆で外れないときはどうすればいいの?」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
前回は「ホイールナットが固着して回らない」パターンでしたが……今回は、ホイールナットが空転(空回り)して外れないパターンです。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
空転しているんじゃ、いくら回してもホイールナットは外れないですね。
-
ハイ。永久に回ります。……これはもう、ネジ山が潰れてしまっているときの症状ですね。
-
つまり前回の固着パターンより、状況が悪化してしまっている。
-
そうです。ホイールナットが空転するようになると、いよいよDIYで外すのは難しいです。
-
……ではどうしましょう?
-
プロに頼んでください。DIYでなんとかしようとすると、余計にゴチャゴチャになって、さらにホイールを外すのが困難になっていきます。
-
では、例えば車をスパイスに持ち込むとして、佐藤研究員なら空転するホイールナットが外せるのでしょうか?
-
それも状況次第ですね。取れるときもありますが、かなり苦戦するときもあります。
-
プロがやっても大変な作業なんだ……。
-
ゆるめる・締めるを繰り返したり、ホイールを引っ張りながらゆるめたり。いろいろ試しますが、最終的にホイールナットがどうやっても取れなかったケースもあります。
-
でも、タイヤ交換したいんだから、取るしかないですよね?
-
その場合はもう、「取る」というより「破壊する」というカンジです。どうにかしてハブボルトごと切断したり……とか。
-
ほえぇ。……ホイールが付いた状態でハブボルトを切り落とすっていうのも大変そうだけど。
-
だからホイールも無傷ではすみません。ガジガジになってしまったりします。
-
そういうことね。
-
ホイールナットを外そうとして、ちょっとでも空転(空回り)しかかっているような感触があったら、その段階で止めておくこと。これが重要なんですよ。
-
その状況でプロに頼めば、まだ被害が少なめで外せるかもしれない。
-
自分でなんとかしようとして無茶をしてしまうと、最悪はホイールもダメにすることになります。
ハブボルト
ホイールナットが空転(空回り)してしまう原因はなに?
-
ところでなぜ、ホイールナットが空転(空回り)するような状況になってしまったんでしょうね?
-
原因として多いのは、ホイールを付けるときのホイールナットの締め方の問題であったり、あとはハブボルトの汚れもあります。
-
でもハブボルトって、だいたい汚れているイメージがありますが……
-
ハブボルトの汚れや錆(サビ)がひどい状況のまま、ホイールナットを締め込んでいけば、錆や砂を噛んでしまってネジ山をつぶす可能性は高くなります。
-
汚れた状態でホイールナットを締め込むことが問題なんだ…。
-
その場合でも、ホイールナットを締め込むときにちょっとの違和感を感じて止められればいいんですが、多くの人はその違和感を感じ取れずにそのままホイールナットを締め込んでしまいます。
-
そしていざホイールを外そうとしたときに、困るわけね。
-
そこでDIYでタイヤ交換するときの注意点。まずホイールを外した段階でハブボルトをチェックして、汚れや錆(サビ)をワイヤーブラシ等できれいに落としましょう。
-
あまりにもハブボルトの錆がひどいときは、1回ネジを切り直すこともありますよ。
-
ネジを切り直す…ってどうやって?
-
ハブボルトのネジ山を修正するためのツールを使います。
-
こんなアイテムがあるのか~(↓)
-
あとは、ホイールナットの締め方にも注意しましょう。
-
どう注意するの?
-
重要なのは、スムーズにホイールナットが入っていかないときは、いったん止めることです。
-
ふむ。
-
それから、ちょっとだけホイールナットがハブボルトに付いた状態から、いきなりクロスレンチを「ブン!」っと回して締め込まないことです。
-
インパクトレンチについても同じことが言えますが、いきなり工具に頼ると、違和感があっても分かりません。
-
…なるほど。
では佐藤研究員のやり方は? -
ある程度は、手回しで締め込んでいくのがコツ。
-
僕の場合は、行くところまで手回しで締め込んでいって、そこからはじめて工具を使うようにしています。作業効率は下がりますけど、一番安全確実なやり方です。
-
丁寧にやると、そういうやり方になるんだ。
-
そうやってホイールを取り付ければ、ネジ山を潰してホイールナットが空転(空回り)してしまうような事態は防げますよ。
-
DIYでタイヤ交換する人は、付けるときにネジ山をなめたら後が怖い、ということも覚えておきましょう。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- タイヤ(ホイールナット)が錆で外れないときはどうすればいいの?
- ホイールナットが空転(空回り)して外れない原因は、意外なところにも…
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキは使い方を間違うと倒れる
- タイヤ交換方法╱正しいやり方を車のプロに取材
- タイヤ交換の工具① ジャッキや輪止めの知識
- タイヤ交換の工具② ホイールナットのサイズは…?
- 輪止めの必要性。パーキング+サイドブレーキでも使う意味あるの?
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- ホイールナット取り付け時は「座面」に注意!!
- ホイールナット締め付けに使うべき工具はどれ?
- タイヤ交換後のナット増し締めの必要性とは? やり方は?
- タイヤ(ホイール)のバルブコア交換の基礎知識。外し方は…?
- DIYでのタイヤ交換における注意点をおさらい
- タイヤが取れないときはどうすればいいの?
- タイヤ交換は1本だけ、または2本ずつ(フロントのみ)やってもいいの?ダメなの?
- パンタグラフジャッキの危ない使い方に要注意…!
- ジャッキアップ方法。片輪か両輪か? 車高が低い場合は?
- フロアジャッキ(ガレージジャッキ)の使い方。前後から上げるには?
- ウマ(リジットラック)の使い方入門。足の向き注意!
- 車高が低い車は、タイヤ交換時に車載ジャッキが入らない!? 対策は?
- ジャッキポイントが曲がった!潰れた! 曲がりの原因と対処法
- ハブボルトをなめる(ネジ山がつぶれる)原因と、その対処法
- ハブボルトの交換(打ち替え)方法
- 車載工具で社外ホイールは外せない! 遠出する前に「真の車載工具」を揃える
- タイヤローテーションをDIYで(自分で)やるときの注意点
- タイヤの裏組とは? ローテーションとはどう違うの?
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- ローダウン車のタイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)
- タイヤのひび割れによる交換時期の目安は? 放置すると…
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- 純正ホイールは処分か?保管か? とっておくなら保管方法は?
- タイヤチェーンの付け方
- タイヤの内減り╱原因と対策
- タイヤの空気圧は「見た目」で分かるのか、実験してみた
- タイヤの空気圧点検・補充は「どこで」やればいいのか?