DIYタイヤ交換のトラブル
ホイールナットが空転(空回り)して外れない原因は、意外なところにも…
- 1
- 2
ホイールナットが空回りして外れなくなってしまう主な原因と対処を前回学んだが、「主な原因」に該当しない、ホイールナットの空転も考えられる。具体的な事例で解説しよう。
ワイドトレッドスペーサーのボルトごと空転(空回り)…!?
-
「ホイールナットが空転(空回り)して外れない」の続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
ハブボルトのネジ山を潰してしまう原因は、タイヤ&ホイール交換時の、ホイールナットの付け方に原因があることが多いという話をしましたが……
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
ふむ。つまりは、ホイールナットを締め込むときのミス。
-
しかし原因はそれだけではありません。もっと意外なケースもあります。
-
と言うと…?
-
例えば、品質の低いワイドトレッドスペーサーを使うことにも、けっこうリスクがあります。
-
ワイドトレッドスペーサーの品質が低いと、なにが問題なの?
-
ボルトの圧入が弱かったりするケースがあるんですよ。
-
……。
-
そのため、ホイールを取り付けて、ホイールナットを締め込んだときにハブボルトが外れて、空転してしまうことがあるんですよ。オーバートルクではなくて規定トルクでも!
-
ようするにホイールナットとハブボルトがいっしょにクルクル回っているような状況?
-
そうなんです。
当然、ホイールナットが取れなくなります。 -
やっかいなワイトレだなぁ!
-
作りのちゃんとしたモノなら、そんなことは起こりませんけどね。
-
そんな怖い話もあるんだ。確かにホイールナットの空転(空回り)は、ホイールナット取り付け時の作業ミスが原因とは限らないなァ。
-
ワイトレが原因でホイールナットが外れなくなった人が、スパイスに来てくれた例もありますからね。
-
その人、無事にホイールナットは外れたんですか?
-
「ホイールを引っ張りつつ、インパクトレンチでホイールナットをゆるめる」工程を、何回か繰り返してなんとか取れました。ホイール側も、多少ナットホールにキズが付くくらいの被害で済みました。
ワイドトレッドスペーサーは重要な部品なので、使うなら品質重視で選びたい。スパイスでもよく使うのはKSPエンジニアリングの「REALワイドトレッドスペーサー」
ハブボルト交換作業ミスも、ホイールナット空転(空回り)の原因になりうる
-
ワイドトレッドスペーサーはともかく、純正のハブボルトだったらさすがにそんなことはないですよねぇ?
-
普通はないと思いますが、ハブボルトを打ち替えている車は、その打ち替え作業がきちんとできていなくて、空転することはあり得ますよ。
-
厚めのホイールスペーサーをかませたくて、ロングハブボルトにDIYで交換したケースとか……
-
それもあるし、べつにロングハブボルトでなくても、錆びたハブボルトをメンテナンス目的で交換することだってありますので。
-
そのときにハブボルトが正しく装着できていなかった、という原因も考えられるんだ。
-
前に言いましたが、ハブボルトの打ち替え作業でスプライン(縦ミゾ)をダメにしてしまう人はけっこういます。
-
あとは、ハブボルトの扱いで意外と注意しないといけないのは、タイヤ&ホイールを取り付けるときです。
-
この場面で、ホイールをハブボルトにガンっとぶつけたりする人がいますが、その衝撃で、ハブボルトの圧入が弱くなってしまうと、事件が起こりやすくなります。
-
そういやハブボルトを外すときはゴンって叩くんですもんね。
-
それと同じことを、ホイール取り付け時にやってしまったらマズイです。
-
なるほど。
-
そういうケースはあまり無いとは思いますが、DIYでホイールを取り付けようとして、ホイールをぶつけてしまい、ホイールナットが空転するようになってしまった、というお客さんも過去にはいました。
-
ハブボルトごと空転する可能性も、ドレスアップカーに限った話ではないですね。
-
被害が拡大すると、ホイールを犠牲にするしかなくなる可能性が高まりますので、ホイールナットの空転(空回り)が起こったらプロを頼りましょう。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- タイヤ(ホイールナット)が錆で外れないときはどうすればいいの?
- ホイールナットが空転(空回り)して外れない
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキは使い方を間違うと倒れる
- タイヤ交換方法╱正しいやり方を車のプロに取材
- タイヤ交換の工具① ジャッキや輪止めの知識
- タイヤ交換の工具② ホイールナットのサイズは…?
- 輪止めの必要性。パーキング+サイドブレーキでも使う意味あるの?
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- ホイールナット取り付け時は「座面」に注意!!
- ホイールナット締め付けに使うべき工具はどれ?
- タイヤ交換後のナット増し締めの必要性とは? やり方は?
- タイヤ(ホイール)のバルブコア交換の基礎知識。外し方は…?
- DIYでのタイヤ交換における注意点をおさらい
- タイヤが取れないときはどうすればいいの?
- タイヤ交換は1本だけ、または2本ずつ(フロントのみ)やってもいいの?ダメなの?
- パンタグラフジャッキの危ない使い方に要注意…!
- ジャッキアップ方法。片輪か両輪か? 車高が低い場合は?
- フロアジャッキ(ガレージジャッキ)の使い方。前後から上げるには?
- ウマ(リジットラック)の使い方入門。足の向き注意!
- 車高が低い車は、タイヤ交換時に車載ジャッキが入らない!? 対策は?
- ジャッキポイントが曲がった!潰れた! 曲がりの原因と対処法
- ハブボルトをなめる(ネジ山がつぶれる)原因と、その対処法
- ハブボルトの交換(打ち替え)方法
- 車載工具で社外ホイールは外せない! 遠出する前に「真の車載工具」を揃える
- タイヤローテーションをDIYで(自分で)やるときの注意点
- タイヤの裏組とは? ローテーションとはどう違うの?
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- ローダウン車のタイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)
- タイヤのひび割れによる交換時期の目安は? 放置すると…
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- 純正ホイールは処分か?保管か? とっておくなら保管方法は?
- タイヤチェーンの付け方
- タイヤの内減り╱原因と対策
- タイヤの空気圧は「見た目」で分かるのか、実験してみた
- タイヤの空気圧点検・補充は「どこで」やればいいのか?