通好みの電装カスタム
スライドドアオープン時に、シーケンシャルハザード点灯させる方法
スライドドアが開くときに、シーケンシャルウインカーをハザード点灯させるキットの取り付け方法。ハザードスイッチ線やスライドドア連動線の取り方が分かれば、DIYでもできる。
ドアオープンシーケンシャルハザードキットの取り付けとはどんな作業?
-
「シーケンシャルウインカーを、スライドドア連動で光らせる技」の続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
今日は具体的に、デンクルのドアオープンシーケンシャルハザードキットの取り付け方法を解説します。
●アドバイザー:DENKUL 岡本研究員
-
配線作業の内容は、こんな感じ(↓)です。
-
内装のバラしポイントは、運転席足元・助手席グローブボックス・ナビパネルですね。
-
大きく分けると、3か所での作業。
-
手間はかかりますが、DIYでも十分できる作業です。
-
どこから攻めましょうか?
-
順番はどこからでもいいのですが、ここではハザードスイッチ線の取り方から解説していきます。
デンクルのドアオープンシーケンシャルハザードキット。第一弾は30アルファード╱ヴェルファイア用。
✔ ハザードスイッチ線を取る
✔ 運転席側スライドドア連動線を取る
✔ 助手席側スライドドア連動線を取る
✔ 電源を取る
ハザードスイッチ線の取り方
-
今回のモデル車は、30アルファード(ヴェルファイア)ですね。
-
30アルファードの場合、ハザードスイッチがナビパネルに付いているので、まずはナビパネルを外します。
-
ナビパネルが外れたら、ハザードスイッチの裏につながる配線カプラーに注目。
-
えーと、配線が4本ほど通っているうちの……どれ?
-
30アルファードの場合、この黄色(↓)がハザードスイッチ線なんですが……
-
色だけの判断だと、色が変わる可能性もあるので、カプラーの何番目の線なのか、デンクルの説明書でも詳しく車種別に解説しています。
-
その情報があれば、検電テスターで調べる必要もなく、ハザードスイッチ線が見つかります。
-
あとはエレクトロタップで、キットの緑を合流させます。
✔ ナビパネルの外し方は、「ナビパネル(オーディオパネル)の傷付けない外し方╱30アルファード編」で詳しく解説している。
✔ ハザードスイッチ線に、ユニット側の緑をつなぐ。
キックパネル裏のオプション用カプラーから電源取り出し
-
次は、運転席側のキックパネルを外します。
-
キックパネルには、ネジが1本使われています。
-
30アルファードのキックパネル裏には、オプションパーツ用の電源取り出しカプラーが存在しています。
-
これを利用して、カプラーオンでキットの電源が取れるように設計しました。
-
カプラーがオスメスになっていて、割り込むだけです。純正オプション用にカプラーを使っている人でも、問題はありません。
-
その場合は、間にデンクルのカプラーが割り込むんですね〜。
-
ちなみにこの時点で電源とアースが取れているので、このキットはボディアース接続も不要です。
-
今どきのトヨタ車のオプション用カプラーは、うまく利用すると便利です。
ネジを取る
キックパネルを外す
カプラーオンで接続
運転席側スライドドアスイッチ線の取り方
-
次は、運転席スライドドアオープン線を取ります。
-
スライドドアオープンの配線とは、どういう線ですか?
-
スライドドアが開いたら、アースに落ちる仕組みの線のことです。
-
ドアカーテシ線の、スライドドアバージョンみたいな線ってことか。
-
ここには配線がたくさんありますが……
-
例によってどのカプラーのどの線なのかは、デンクルの説明書では車種別に解説しています。
-
30アルファードの場合はというと……
-
下ほうにある長細いカプラーの、薄緑の線ですね。ただし似た色の線が複数あるので、ピン位置で確認しましょう。
-
この薄緑に、ユニット側の橙の線をエレクトロタップでつなぎます。
これが30アルファードの場合、運転席側のジャンクションブロック(※)付近で取れます
※ キックパネル裏にある、カプラーの集合地点(↑)。さまざまな純正配線が通過しているポイント。
助手席側スライドドアスイッチ線の取り方
-
次は助手席側スライドドアオープン線を取るために、まずグローブボックスを外します。
-
助手席側は、キックパネル裏ではありません。
-
グローブボックスを外すときは、まず横のフックを外して……
-
グローブボックスの両サイド真ん中を、押し込みながら引っ張ります。
-
グローブボックスが外れると、その奥にはBCM(※コンピューター)があって、カプラーがたくさんつながっているのが見えます。
-
この中に助手席側スライドドア線があります。
-
ここもデンクルの説明書では、車種別の配線情報が書いてあります。
-
30アルファードの場合は、下写真のカプラーの青線(※)がそれです。
-
これで取り付け完了〜。
-
この製品は、面倒な設定もありません。付けるだけでスライドドアに連動して、シーケンシャルウインカー(ハザード)が点滅しますよ。
※ 青といっても、複数の青線があるので、説明書でピン番号も確認しながら取り付ける。
DIY Laboアドバイザー:岡本 亮
「カプラーオンで簡単に取り付けできる」をテーマにした電装品を開発するDENKUL(デンクル)代表。車の電装、プログラミングの双方に長けている。工具大好き。●DENKUL(デンクル) https://denkul.jp/
関連記事
- シーケンシャルウインカーを、スライドドア連動で光らせる技
- ナビパネル(オーディオパネル)の外し方╱30アルファード編
- ブレーキを踏まないでエンジン始動(アルファード・ヴェルファイア編)
- ハイエースの車中泊にうってつけの電装DIY
- ブレーキを踏まないでエンジン始動できたら、車中泊にも便利
- カプラーオンとは? そもそも車のカプラーってなに?
- カプラーの抜き方。…抜けないときは?
- カプラーオンで付けられるアイドリングストップキャンセラー
- サンキューハザードとサンキューホーン、後付けするならどっち?
- サンキューホーン「パパーン」が純正スイッチで鳴らせる!?
- ワンタッチウインカーをDIY取り付けする方法
- トヨタ車のオートライト消灯タイミングを変更するには?
- 30ヴェルファイア╱アルファードのブレーキ4灯化(全灯化)方法
- LEDテールランプのブレーキ4灯化(全灯化)とは何か?
- オートブレーキホールド機能を自動オンにする方法
- アダプティブ/オートマチックハイビームをもっと便利にする技