ワンオフパーツの作り方実習
サフェーサーの使い方(塗り方)のコツ
サフェーサーの使い方(塗り方)を、基本から解説。まずは、サフェーサーを塗る前の下準備と注意点を押さえよう。「使うサフェーサーの種類」「巣穴の消し方」など、プロの実践テクニックを学ぶ。
サフェーサーを塗るときの注意点
-
「サフェーサーとは? 塗装前にサフェーサーを吹く意味はなに?」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
それでは実際に、サフェーサーの使い方(塗り方)のコツを解説していきます。
●アドバイザー:ほんだ塗装 本多研究員
-
サフェーサーはどこですかー?
-
その前に、もっと基本的なことから。
-
……ふむ。
-
まず、サフェーサーを吹く前にはシリコンオフで脱脂しておきます。
-
それから、対象物の設置方法に気をつけましょう。
-
今回の「対象物」はシャークアンテナですが……設置って?
-
例えば、こんなふうに台の上にポンと置いた状態で塗ってはダメです。
-
なにがダメなの?
-
これでは下方向からサフェーサーを吹けませんから、下のカドがまったく塗れません。
-
カドって重要?
-
重要ですね。なぜかというと、こういったワンオフの作りモノの場合は、カドに一番巣穴が出やすいからです。
-
そうなんだ。
-
もともとパテの内部にあった気泡がオモテに出てくるのが巣穴ですが、カドは特に気泡が溜まりやすい。
-
フムフム。
-
だから、サフェーサーを吹くときは、カドの部分にしっかり塗れていないと意味がないんです。
-
サフェーサーを吹く目的のひとつが「巣穴のあぶり出し」ですもんね。
-
しかし、カドは塗料のとまりが悪い。交差するお互いの面のほうへ塗料が逃げていってしまうためです。「ポン」と置いた状態では、絶対にカドは塗れません。
-
じゃあ、どう置くの?
-
底面も含めて全部見えるように、浮かせて設置する必要があります。
-
棒を延長したりとか、工夫して浮かせるわけか。
-
どうやって浮かせるかは、対象物の形状によりけりですが、とにかく下方向からもサフェーサーを吹けるような状況をつくります。
-
なるほどォ。
確かに仕込みが大切だ。
プロの道具
さらに延長
カポ!
こんな塗り方もする
サフェーサーにもいろいろ種類があるが、プロはどう使い分けているのか?
-
色の違いは前回教わりましたね~。白、黒、グレーがある理由も分かった。
-
色だけではなくて、シャバシャバしたのもあれば、厚塗りできるものもあるし。
-
ホー。
-
ほんだ塗装でも数種類使い分けているんですが、まず、我々は硬化剤を使わない1液タイプは使いません。
-
硬化剤を混ぜなくていいなら、そっちの方がラクそうですけど?
-
そうですね。そのままシンナーで薄めるだけで使えるのがメリット。でも、このタイプは基本的に厚く塗ることはできません。
-
サフェーサーは厚く塗りたいの?
-
今回のようなFRPとパテで作るワンオフパーツやエアロ加工の場合は、サーフェーサーは厚塗りしたいところです。
-
普通の板金作業とは事情が違うと?
-
そうですね。パテを使う量も多いし、巣穴も多くなりがちです。パテのこね方、付け方によっても差が出てきますが。
-
しかし、プロがあれほど気を遣って作っても巣穴はなくせるわけではない。
-
巣穴にも大小いろいろあるんですが、厚塗りできるサフェーサーなら、小さな巣穴をある程度は埋めてくれる効果もあります。
-
あー。
そういうことかー。 -
パテのようにはいきませんが、ごく小さな巣穴やペーパーの目は、サフェーサーを厚塗りすれば消えます。
-
だから、ワンオフ加工の場合は、盛れるタイプのサフェーサーのほうが向いていますね。
-
ほんだ塗装がワンオフに使っているサフェーサーはコレ。
-
厚塗りできるタイプのサフェーサーは、ようするにシンナーを混ぜる割合も少ないです。
-
つまり原液が濃くてドロドロしているんです。
-
シャバシャバしたやつの逆ですね。
-
そうですね。だから、これはちょっと裏技的な話になるんですが……サフェーサーを吹いただけでは塗りきれない巣穴の場合……
-
これはもう、例のポリパテの出番でしょ?
-
本来はそうなんですが、こんなふうに筆でチョンチョンとサフェーサーを入れてしまうという手も……
-
サフェーサーの筆塗りなんてアリ!?
-
この状態から、まっすぐ平らに削れば穴が埋まってしまいます。厚塗りできるサフェーサー限定の話ですが。
-
巣穴を埋めるのに、パテを使わなくていいってこと?
-
いやいや、そうは言いません。このあと、完全に巣穴を埋めるためにスポットパテというのを使うんですが……
-
けっきょくパテはいるのか。
-
でもスポットパテで済むなら、再度サフェーサーを塗り直す必要がないんです。ポリパテと違って。
-
そうなんだ。
パテなのに! -
そのかわりスポットパテは、本当に薄付けしかできない。サフェーサーが入っていないような深い巣穴は修正できません。本来は、ポリパテで埋めるべきです。
-
それでサフェーサーで埋めたんだ。
-
ただし、巣穴が大きすぎたり、多すぎたりという状況では、この方法で修正しきれるものではないので、再びポリパテの出番となります。
-
この場合は、もういちど塗装の下地としてサフェーサーを吹かないといけません。
-
そこでまた巣穴が発見されたら?
-
同じ工程を繰り返して、巣穴を消します。そのまま塗っても後悔が残りますよ?
-
巣穴の多い作りモノとかだと、なかなかキリがなさそうな……。
-
そうですね。だから、サフェーサーの使い方(塗り方)も、普通の板金塗装のときとはちょっと違うことをしたりするんですよ。
-
現場のひとつのテクニックとして、知っておいて損はなさそうです。
サフェーサーといってもいろいろな種類があります
✔ ほんだ塗装で、ワンオフ加工パーツに使っているサフェーサー。関西ペイントのH-Sフィラー ベース
硬化剤を混ぜて…
シンナーで薄める
ポリパテに戻る
DIY Laboアドバイザー:本多 順
ワンオフ加工のスペシャリストだが、通常のエアロパーツ取り付けも仕上がりにとことんこだわるタイプ。超がつくキレイ好きでもあり、安心して車を預けられる。●ほんだ塗装 TEL:0564-58-5808 住所:愛知県岡崎市坂左右町堤上101-3 営業時間10:00~21:00 水曜定休
関連記事
- 発泡ウレタン講習スタート╱DIYにもおすすめの造形術をプロに学ぶ
- 発泡ウレタンの使い方╱発泡させる前に用意するアイテム
- 発泡ウレタンの使い方╱発泡させる前のコップ作りが重要
- 発泡ウレタンの使い方╱キレイに発泡させるコツ
- 発泡ウレタンの「倍率」。高い方がいい? 低い方がいい?
- 発泡ウレタンの扱い方で、失敗するパターン
- 発泡ウレタンの切り方と削り方
- 発泡ウレタンで型を作るときの、重大なコツ
- シャークアンテナをワンオフで作るメリットと、作り方のコツ
- FRPを使うときの「材料」や「道具」は何を揃えればいいの?
- FRPや発泡ウレタンを使うときの、車のマスキングのコツ(マーキングの重要性)
- FRPを車に貼るときは、下地にポリエステルテープを貼っておく
- FRPの貼り方をプロの職人に教わる
- 発泡ウレタンを「車の上」や「車の横」に接地させて発泡させる方法
- 発泡ウレタンを使った「型」の作り方
- FRPのガラスマットの貼り方
- FRPの角(カド)の貼り方。ガラスマットは直角には曲がらない
- FRPをパテ化する!? 「アエロジル」とは何者か?
- 直角の角(カド)へのFRPの貼り方。加工のプロの手法
- FRPの貼り方╱小さい&細かい部分はどう貼る?
- FRPの削り方╱どんな工具でどこまで削る?
- パテの使い方(車の加工の場合)
- パテで「曲線」や「曲面」はどうやって作るのか?
- 板金パテの使い方のコツ。ファイバーパテとの違いは?
- 発泡ウレタンで作った「型」の抜き方
- FRP自作で穴が開く原因と対策
- FRPに穴が開いたらどうやって補修(穴埋め)するの?
- ポリパテとは? その使い方と削り方
- サフェーサーとは? 塗装前にサフェーサーを吹く意味はなに?
- サフェーサー後にやること