発泡ウレタン講習⑥
発泡ウレタンの扱い方で、失敗するパターン
発泡ウレタンの取り扱いの注意点を、改めて知っておこう。ここでは敢えて、失敗するやり方を実践。失敗はしたくないが、失敗から学ぶことは多い。
2液性の発泡ウレタンを混ぜる割合は、本当にシビアなのか?
-
基本的な「発泡ウレタンの使い方(作り方)」(※)は勉強しましたが……
※「発泡ウレタンの使い方」参照。
●レポーター:イルミちゃん
-
今日はあえて、「発泡ウレタンで発泡に失敗するパターン」も試してみましょう。
●アドバイザー:ほんだ塗装 本多研究員
-
失敗するパターンって?
-
前回言った通り、2液性の発泡ウレタンを膨らませるときは、1対1の割合で混ぜることが重要です。
-
そのために、ハカリまで用意しましたからね。
-
でも「ハカリで1グラム単位まで、測る必要はないのでは?」と思う人もいるはず。
-
……性格的に失敗するタイプの人ですよね、ソレ。
発泡ウレタンの硬化剤を入れすぎると、どうなるのか?
-
それでは、実験をしてみましょう。
-
まずは、主剤40に対して硬化剤を60入れてみることにします。
-
ええ~!!
そんなに入れるの! -
いや、ちょっと大げさにやったほうが、結果が分かりやすいかと思って。
-
そんなに硬化剤を入れたら、すぐに固まってカチカチになってしまいそうな気がしますが……
-
……う~ん。
-
どうですか?
-
実際やってみると、そうでもないですね。
-
あり?
-
むしろ、ちゃんと固まらないっていうか……。
-
意外な展開ですね。
-
とりあえず発泡させてみます。
-
お?
いちおう発泡は始まりました。 -
ん?
-
発泡具合があまりよくありませんね。
-
しばらく放置してみると……。
-
けっきょく膨らみきらずに固まりましたね。硬化具合としては問題ありませんが。
-
……ホホウ。
-
割ってみても、意外と使えそうな感じではあります。質はべつに悪くありません。
-
密度も高いし、デキは悪くないけど……
-
あれ、じゃあ、硬化剤入れすぎてもべつに問題ないってこと?
-
思ったよりは、なんとかなるみたい。
-
ちょっと位、硬化剤入れすぎてもOKのようです!……って、いいのかそんなこと言って。
-
……でも、発泡効率がすごく悪いです。あまり膨らまなかった。
-
これって、もし配分が逆だった違う結果になるのかな?
主剤を40ミリリットル入れて……
硬化剤を60ミリリットル入れる
主剤を40ミリリットル入れたのち、ハカリをゼロにして硬化剤を60ミリリットル足した。合計は100ミリリットル。
なぜか硬化しにくい?
発泡ウレタンの硬化剤が少なかったら、どうなるのか?
-
次は主剤60に対して、硬化剤40の割合で混ぜてみます。
-
硬化剤が少なめ、というパターンですが、どうなるのか。
-
おや? このパターンだと、問題なく発泡はしているように見えます。
-
硬化剤入れすぎに対して、発泡具合では大きくリード。
-
……。
-
なんだ、問題ないじゃん。
-
……いやいや、硬化剤が少なめパターンは、これはもう、明らかにダメですね。
-
そうなの?
-
触ってみると、いつまでも柔らかいまんまです。
-
ブニブニしてますね。
-
指で押したら凹んでしまうような発泡ウレタンでは、ダメです。
-
柔らかい発泡ウレタンは、一番悪い失敗パターンです。型作り用として、使い物になりません。
-
どっちかっていうと、硬化剤を入れすぎるほうがマシってことか。
主剤を60ミリリットル入れて……
硬化剤を40ミリリットル入れる
主剤を60ミリリットル入れたのち、ハカリをゼロにして硬化剤を40ミリリットル足した。合計は100ミリリットル。
ブニョ
発泡ウレタンがきれいに剥がれない失敗パターン
-
もうひとつの失敗パターンが、発泡させるためのコップ(箱)の問題。
-
発泡ウレタンを発泡させるには、箱が必要ですもんね。
-
そうなんだけど、ただ単に段ボール箱などで発泡させると……こうなる。
-
ここまで箱を破壊しても、取れないんですね。
-
布のガムテープを貼っておくと、キレイにパリっと剥がせます。
-
たかがガムテープと、あなどってはいけませんね。こうまで差がつきます。
-
ちなみに、布のガムテープを使う方法は、エアロパーツメーカーも実際にやっているやり方なんですよ。
-
へー。
-
段ボール自体は、好きな形状で大きく発泡させたいときの箱としては便利ですからね。
-
入手性のいい段ボールと布ガムテープの組み合わせは覚えておいて損ナシ、です。
ペリ!
DIY Laboアドバイザー:本多 順
ワンオフ加工のスペシャリストだが、通常のエアロパーツ取り付けも仕上がりにとことんこだわるタイプ。超がつくキレイ好きでもあり、安心して車を預けられる。●ほんだ塗装 TEL:0564-58-5808 住所:愛知県岡崎市坂左右町堤上101-3 営業時間10:00~21:00 水曜定休
関連記事
- 発泡ウレタン講習スタート╱DIYにもおすすめの造形術をプロに学ぶ
- 発泡ウレタンの使い方╱発泡させる前に用意するアイテム
- 発泡ウレタンの使い方╱発泡させる前のコップ作りが重要
- 発泡ウレタンの使い方╱キレイに発泡させるコツ
- 発泡ウレタンの「倍率」。高い方がいい? 低い方がいい?
- 発泡ウレタンの切り方と削り方。造形する時の心がけ
- 発泡ウレタンで型を作るときの、重大なコツ
- シャークアンテナをワンオフで作るメリットと、作り方のコツ
- FRPを使うときの「材料」や「道具」は何を揃えればいいの?
- FRPや発泡ウレタンを使うときの、車のマスキングのコツ(マーキングの重要性)
- FRPを車に貼るときは、下地にポリエステルテープを貼っておく
- FRPの貼り方をプロの職人に教わる
- 発泡ウレタンを「車の上」や「車の横」に接地させて発泡させる方法
- 発泡ウレタンを使った「型」の作り方
- FRPのガラスマットの貼り方
- FRPの角(カド)の貼り方。ガラスマットは直角には曲がらない
- FRPをパテ化する!? 「アエロジル」とは何者か?