ワンオフパーツの作り方実習
直角の角(カド)へのFRPの貼り方。加工のプロの手法
FRPを貼るのが難しい角(カド)の部分。直角に曲がらないFRPマットでは「浮く」ので、削る段階で穴が開く。だがパーツの造形においては、角との対峙は避けられない。そこで角の部分へのFRPの貼り方を、加工のプロに教わった。
直角部分は、発泡ウレタンの型を切り落とす
-
「FRPをパテ化する!? 「アエロジル」とは何者か?」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
今回は、直角の角(カド)の部分に対するFRPの貼り方を解説していきます。
●アドバイザー:ほんだ塗装 本多研究員
-
例のアエロジルを、いよいよ実戦に投入ですね。
-
ハイ。その前に、発泡ウレタンの型を見ながら、直角にFRPを貼る必要のある部分を確認しましょう。
-
いま作っているシャークアンテナの例。ほぼ直角のカドになる部分は、こんな(↓)です。
-
まずは発泡ウレタンの外周の形を、ペンでなぞっておきましょう。
-
そして、今回は小物パーツなので、1センチくらいの幅で角を切り落としてしまいます。
-
発泡ウレタンなのでカッターで切って、マイナスドライバーを下に差し込めば、すぐめくれます。
-
後端の面は、まるごと薄くスライスしてしまいます。
-
ウーム。シャークアンテナが、ひとまわり小さくなってしまいました。
-
まだ天面が残っていますね。ここも角だけ切り落とすような幅がもともとないので、天面を高さ1センチ分くらいで削いでしまいます。
-
ここからはFRPを貼る作業なので、周囲の養生もしっかりしておきます。
-
今回は車の天井でFRPを貼るので、万が一にでも車体にFRPが付かないよう、養生エリアを特に大きくとりましたよ。
発泡ウレタンの土台にFRPを貼ってあるので、その上に線を描いている状態。
段ボールなどをたくさん使って……
養生を強化した
直角の角になる部分を、FRPパテを盛って新設する
-
ここまで準備できたら、例のアエロジルを使って、FRPをパテ化させます。
-
この粘土状になったFRPを使って、さきほど「発泡ウレタンを切り落とした部分」を盛り直すのです。
-
切ったり削いだりしてなくなった部分が、FRPとして戻って参りました。
-
外周部分も同じように、盛って整えて、作り直します。
-
ねんど状に固くなっているから、このようにFRPで形を作れます。
-
なるほどね~。
「FRPを貼る」というより、「FRPを盛る」ですね。 -
発泡ウレタンの型を切り落とした部分を、FRPパテでザックリ造形し直しました。
-
車のパーツというより、和菓子っぽくも見えるような……。こしあんをまとったカステラ♫
-
こうやって直角ラインになる部分にFRPパテを盛ったら、あとは普通にガラスマットを使ってFRPを貼ります。
DIY Laboアドバイザー:本多 順
ワンオフ加工のスペシャリストだが、通常のエアロパーツ取り付けも仕上がりにとことんこだわるタイプ。超がつくキレイ好きでもあり、安心して車を預けられる。●ほんだ塗装 TEL:0564-58-5808 住所:愛知県岡崎市坂左右町堤上101-3 営業時間10:00~21:00 水曜定休
関連記事
- 発泡ウレタン講習スタート╱DIYにもおすすめの造形術をプロに学ぶ
- 発泡ウレタンの使い方╱発泡させる前に用意するアイテム
- 発泡ウレタンの使い方╱発泡させる前のコップ作りが重要
- 発泡ウレタンの使い方╱キレイに発泡させるコツ
- 発泡ウレタンの「倍率」。高い方がいい? 低い方がいい?
- 発泡ウレタンの扱い方で、失敗するパターン
- 発泡ウレタンの切り方と削り方
- 発泡ウレタンで型を作るときの、重大なコツ
- シャークアンテナをワンオフで作るメリットと、作り方のコツ
- FRPを使うときの「材料」や「道具」は何を揃えればいいの?
- FRPや発泡ウレタンを使うときの、車のマスキングのコツ(マーキングの重要性)
- FRPを車に貼るときは、下地にポリエステルテープを貼っておく
- FRPの貼り方をプロの職人に教わる
- 発泡ウレタンを「車の上」や「車の横」に接地させて発泡させる方法
- 発泡ウレタンを使った「型」の作り方
- FRPのガラスマットの貼り方
- FRPの角(カド)の貼り方。ガラスマットは直角には曲がらない
- FRPをパテ化する!? 「アエロジル」とは何者か?
- FRPの貼り方(後編)╱小さい&細かい部分はどう貼る?