電装DIYの知識
RGB LEDの発光色を、車の動作に応じて切り替える技
制御ユニット無しでも手軽に楽しめるエーモンRGB LEDを使い、車の動作に応じて発光色を変化させる方法を、電源の取り方の例を交えてわかりやすく解説する。フットライトなどに最適な技だ。
制御ユニットなしでも光るエーモンRGB LEDシリーズ
-
LEDの発光色を切り替えられるRGB LEDの存在は、今や多くの人の知るところだと思われますが……
●レポーター:イルミちゃん
-
エーモンにも、RGB LEDシリーズがありますよ〜。
●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
とはいえRGB LEDには、LEDとは他に、色を変化させるための制御ユニットが必要だったりと、単色LEDに比べて導入の敷居が高い面があります。
-
エーモンRGB LEDは、ユニットなしでも色の変化を楽しめますよ?
-
え。なにソレ!?
どういうことですか? -
RGB LEDを単体で使った場合は、発光色が7色まで、という制限は受けますが、光らせることはできます。
-
これに電源をつなぐだけです。
-
それって、普通のLEDと同じってこと?
-
ただ、RGB LEDには、配線コードが4本あります。
-
4本のうち、赤、緑、青がプラス線で、黒はマイナス線(※)です。
-
黒はボディアースするとして、例えば赤を電源につないだとします。
-
フムフム。
-
ここでは緑と青は、つながないで放置します。
-
どうなるの?
-
赤に光ります。
-
ほー。
赤と黒だけでも光るのか。 -
でも、この光らせ方だとすると、単色LEDを光らせているのと同じでは?
-
フッフッフ。
-
なんか得意げ!?
-
話はこれからですので。
フットライトなどに最適なエーモンのRGBカラー3連フラットLED。他にも砲弾型やテープLEDタイプのRGBもある。
赤、緑、青、黒の配線コード。
✔ ひとくちメモ
エーモンのRGB LEDはマイナスが共通だが、一般的なRGBはプラス線が共通だったりするので、LEDによって異なる。今回の記事はあくまでもエーモンLED専用の話題。緑に電源を取った場合は、緑に光って…
青に電源を取ったら、青に光る
2種類以上の電源を取ることで「色が変化」
-
例えば、青をイルミ電源に、赤をACC電源につないだ場合を考えてみましょう。
-
2つの電源を、同時に取るということ?
-
そうですね。この場合は、ACCオンだと「赤」に光り、イルミオン(スモールランプオン)で「青」に光ります。
-
じゃあ、昼間は赤で、夜は青になるんだ。
-
いや、ピンクになります。
-
なんでそうなるのッ!?
-
だって、ACCオンの赤と、イルミオンの青が同時に点灯している状態になりますよね。その場合はピンクになるのです。
-
ほええ。
-
もし、ACCオフ(つまりエンジンオフ)の状態でスモールオンにしたら赤に光りますが、そういう状態はあまりないかと思うので。
-
そういうことか〜。でも赤と青が混ざるとピンクって……絵の具のルールからすると、あり得ないですよね。
-
そこはRGBですので、光の三原色ルールです。絵の具(色の三原色)とは違います。以下の表のようになるんですよ〜。
-
全部混ざると、白になります。
-
それなら……赤・青・緑のプラス線に対して、3種類の電源を取っておいて、全部の電源が入る状況になったら白になる?
-
そういうことですね。いろいろな電源を組み合わせて取っておくことで、制御ユニットなしでも色の変化が楽しめる、というわけです。
-
なるほど。
これなら確かにカンタン。 -
そのかわり、時間周期で色を変化させていく……などといった技はできません。そういうのがやりたい場合は、別売りのユニットを組み合わせます。
-
本格的にやるなら、コレを組み合わせればいいんですね。
-
でも動作による色変化を楽しむだけなら、LED単体でもできる。それが、エーモンRGB LEDシリーズのポイントなのです。
エーモンのRGBカラーLEDコントローラーを使えば、色や点灯パターンのコントロールが可能に。
こんな風につなぐ
ドア開閉に応じて色を変えるには、もう一工夫いる
-
よーし。ではさっそく、ACCオン・イルミオン・ドアオープンで、それぞれ色が変わるフットライトを作ってみよーっと。
-
それって……どこに、どうつなぐおつもりでしょうか? (少し嫌な予感がする)
-
え? さっきの話の流れからいけば、青にACC電源を取って、赤にイルミ電源を取って、緑にドア連動線を取ればいいのでは?
-
それは……ダメですね。
-
ええ〜!!
なんで? -
最後のドア連動線のところですが、それってほとんどの車においてマイナス線(アース線)ですので、LEDの電源にはなりません。
-
あ! そういえばそんな話を聞いた記憶が……。
※「ドア連動線の取り方」参照。
-
あくまでも、動作に関連したプラス電源を取らないとダメなんですね。
-
そうなのか〜。
では、ドア連動は諦めるしかない? -
フッフッフ。
-
……イイ手があるなら、最初から言ってくださいよ。
-
プラスの電源線という形で、ドア連動にする方法がありますよ。
-
……ほほう。
-
以前に「LEDをドア連動で光らせる方法まとめ」で解説しましたが、貼り付けドアスイッチが使えます。
-
エーモンの貼り付けドアスイッチを、常時電源などにつないでおけば、ドアオープン時だけ電気を取れるようになります。
-
「エンジンオフでも、ドアが開いたらLEDが光る」ようにするには、おおもとの電源は常時電源にしておきます。
-
あとはこの貼り付けドアスイッチを経由した線を、RGB LEDにつなげばいいんですね〜。
-
という感じで、車の動作に応じてフットライトの色が変わります。
-
エンジンを切って、イルミオンのままドア解放だと、赤+緑=黄色になるのか〜。
-
エンジンオン、イルミオン、ドア解放の全てが揃うと、白になります。
-
電源の取り方によって、色も変わってくるので、あれこれ考えると楽しそうです。
エーモンの貼り付けドアスイッチ。プラス線、マイナス線のどちらに割り込ませても機能するが、今回の用途だとプラス線に割り込ませる。
ドアスイッチとして貼る
ドアを閉めた時にしっかりスイッチが押されるポイントに貼る。
例えば、以下の組み合わせでつなぐと…
✔ 青 | ACC電源 |
---|---|
✔ 赤 | イルミ電源 |
✔ 緑 | 貼り付けドアスイッチ経由で常時電源 |
このように、色変化
エンジンオフでドア解放 | 緑 |
---|---|
ドア解放のままエンジンオン | 青+緑=水色 |
ドアを閉める(走行中) | 青 |
走行中にイルミオン | 青+赤=ピンク |
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事