アクリルヘッドライト加工方法(第17回)
LEDイカリングの配線隠し術と、固定方法
- 1
- 2
LEDイカリングの配線方法と固定方法。ここでのポイントは、配線を見えないように隠すこと。ヘッドライトに投入するイカリングの配線隠しについて、気になっている人は非常に多いと思われる。百戦錬磨のプロの隠し技、レベル1〜レベル5まで本日公開!
イカリングの配線の色を変更する
-
前回、アクリルイカリングの組み立てが出来ました。今日はヘッドライトのインナーに、取り付ける工程に入りますが……、
●レポーター:イルミちゃん
-
ここで重要なポイントは、「できるだけ配線を隠す、目立たないようにする」ということです。
●アドバイザー:球屋 森田研究員
-
ムムム……。
イカリングの配線隠し、実は気になっていました! -
そのために着目したいのは、まず配線コードの色。
-
え?
配線の色? -
もともとのLEDリングについている配線は、赤と黒です。
-
赤がプラス線。
黒がマイナス線。 -
……という風に、LED製品では、分かりやすくそうなっていることが多い。でも「赤い配線」って目立つんですよ。
-
確かに。
ココは目立ちたくないのに。 -
特にヘッドライトインナーはメッキなので、写り込んで見えてしまう可能性もある。
-
ウッ。
-
配線はできれば、グレーや黒に変更するのがオススメなのです。
-
ハンダ付けされているところをいったん溶かして、違う配線をハンダ付けし直すんですね。
-
ちょっとの手間はかかりますが、球屋では毎回必ずやっています。
グレーや黒ならインナーに溶け込みやすい
配線をイカリング上側に持ってくる
-
というわけで、ここでも配線色を変更したバージョンでいきます。
-
次に工夫すべきは、イカリングを取り付けるときの向き、です。
-
イカリングの向き?
円形なのに、向きなんてあるの??? -
「配線が出る側」が、上側になるように付けるのがいいんです。
-
インナー側壁に沿って配線が見えるのは同じですが、「下側に配線が通っているよりは、上側のほうが見えにくい」です。
-
立っている人間の目線は、上から目線だからか……
-
そういうことですね。これは付けるとき、向きに注意すればいいだけのこと。やらない理由がないですね。
-
なるほど、なるほど。
配線隠し術レベル2ですね。
そうするとこうなる
アクリルイカリングのベース(枠)に付いた紙は、この段階ではまだ剥がさない。
ヘッドライトインナー裏側へ配線を隠す
-
ところで。配線を上側に通したとしても、「下から覗き込んだら見える」のは同じことです。
-
下から見ないで欲しいな。
-
なので、イカリング取り付け位置の奥側、ギリギリのところを狙って、インナーに穴を開けるんです。
-
ほお。
そうすると? -
その穴からインナーの裏側へと、配線を逃がしてしまえば見えなくなります。
-
だんだん本格的になってきましたね〜。配線隠し術レベル3。
-
LEDイカリングの配線が2本(プラスとマイナス)通ればいいので、ここでは3ミリ位の穴を開けます。
-
ドリルで穴を開けるときの基本的な注意点。いきなり太いドリルを使うと滑ってしまうので、小さい穴(下穴)を開けるのがコツ。
-
インナー上で刃が滑ったら、最悪ですもんね。
-
というわけで、先にガイドとして、1ミリの細い穴を開けておきます。
-
配線を裏に隠すとしても、僅かには配線が見える。「配線側を上にして取り付ける」という基本テクは、どっちにしても有効ですよ〜。
-
つまりは、このレベル3が球屋の配線隠し術ってことですね〜。
-
いや。
まだ続きあるんです。 -
おぉ☆
配線隠し術レベル4があるのか!
まずは配線奥のポイントにマーキング
そして本番の3φ穴開け
配線をインナー裏側へ送りつつ……
イカリングを取り付ける(仮置き)
こうなる!
LEDイカリング固定にはコーキングを使う
-
ここで。
アクリルイカリングの固定方法なんですが…… -
あれ?
配線隠しの話は? -
最後は、イカリング固定と同時に行う技なんですよ。
-
ほほう。
-
球屋では、アクリルイカリングの固定にはコーキングを使っています。
-
ヘッドライト加工では、よく登場しますよね。
-
そうです。コーキングはまず熱に強い。柔軟性があるので、振動にも強い。それでいて、取ろうと思えば取ることはできる。
-
イカリング固定にも、都合がいいわけですね。
-
そして、ここでは黒のコーキングを使います。
-
黒?
コーキングの色にもこだわりが??? -
配線の位置を上側にしたのと同じ理由で、コーキングも目立たないように上側に打つといいんですね。
-
ああ。
下側の裏だと、コーキングが見えやすいから。 -
そうなんです。だから上側で留めるのが基本なんですが、ここで「黒」を使うことで、陰と同化しやすい。
-
忍者とか。
カメレオンとか、みたいな。 -
というわけで、下側には一切コーキングは使いません。
-
……ということは。
上側だけ固定する? -
そうなります。
-
片側だけの固定……。
ペキン! って、取れたりしないかなぁ。 -
なりませんね。
コーキングなら。
コーキングを配線隠しにも利用する
-
さきほど上側に、配線通しの穴を開けましたよね。
-
はい。
3φの穴でしたね。 -
どうせコーキングを打つなら、「穴に入る前に見える僅かな配線と、穴をまるごと隠す」ように盛れば、完全に配線を消すことができます。
-
おお〜!!
-
これが配線隠し術、レベル4です。
-
いや、それは私のセリフなんですけど……。
-
……というわけで、まずは配線通し穴より奥のインナーにコーキングが付着しないよう、マスキングテープを貼っておきます。
-
コーキングは当然裏面から打ちますが、どの範囲までコーキングが付着するかは、マスキングテープの貼り方次第なわけで……
-
こんな風に(↑)配線穴の部分を頂点として、そこから横にいくにつれてだんだん接着面が細くなるように、マスキングテープで覆っていきます。
-
つまり三日月のような形に、コーキングを盛るとよい?
-
そんなカンジです。側面に近づくほど見えやすくなるからです。
-
頂点だけでなく、横方向まで広げていますね。
-
そうなんですが、マスキングテープを貼ってあるので、実際の接着面は、横に行くにつれて細くなります。
-
インナー側面に対しての接着面は、一番太い部分でも、5ミリない位です。
-
そのちょっとの部分に、コーキングが付着して固定になっている!
-
そうです。インナー側にはミリ単位で接着すればいいので、マスキングテープで先に覆っておくわけです。
-
なるほど。
-
そして横に行くほど目につきやすくなるから、さらに細くしたわけです。
-
でも、それなら三日月ではなく、全部細くしたらもっと目立たないのでは?
-
いや、太い部分を作る理由のひとつに、例の配線隠しがあるわけですから。
-
あ!
そっか。 -
配線を隠す幅=最大幅で、あとはそれをいかに目立たなくするか、という工夫です。
-
な、なるほど。
-
この場所はイカリング上側の裏側です。黒のコーキングで三日月形状にしておくと、「イカリングのカゲっぽく見える」というカメレオン効果があります。
-
配線隠し術が、気がついたらコーキング隠し術に!!
-
配線隠しのためのコーキングが目立ったら意味ないので。……これが配線隠し術レベル5ですね。
-
……いや、だから!
それは私の決め台詞なんですけど。
✔ ひとくちメモ
●インナーにマスキングテープをペタっと貼ると、その粘着力で剥がすときにインナーのメッキも剥がれる可能性が高い。服などにペタペタ。粘着力を極限まで弱めてから使う
配線通し穴より、奥の部分は覆っておく
LEDイカリングを仮固定する
イカリング背面と露出しているインナーを狙って盛る
盛る範囲はこのくらい
ヘラで薄く伸ばす
マスキングテープを剥がすと……
こんな感じ!
コーキングが硬化するまではこのまま放置
硬化の過程でガスが発生するので、すぐにヘッドライトを殻閉じすると曇りの原因にもなる。閉じるのは数日後にする。
この記事の実践アドバイザー
球屋・田中宏信サン。森田研究員に輪をかけたドM。働き者。
DIY Laboアドバイザー:森田広樹
LED加工専門店・球屋代表。アクリルづかいを筆頭に、最先端のライト加工技の探求者。実際にお客さんの10台中9台はアクリル加工をする、というほどのエキスパートだ。派手さよりも「完成度と質感」を重視。デザイン性の高さでも全国屈指。
関連記事
- LED加工のプロが明かす! アクリルヘッドライト加工方法 .1
- 2. マスキングテープで型取りする方法
- 3. アクリル埋め込み加工╱デザインのコツ
- 4. アクリル板のきれいな切り方。曲線も切れる!
- 5. アクリル板をDIYでブラスト加工風に処理する方法
- 6. アクリル板の種類。LEDで光らせるならどれ?
- 7. アクリル板のきれいな曲げ方
- 8. ヘッドライトへのアクリル埋め込み準備
- 9. ヘッドライトインナー加工方法╱切り方のコツ
- 10. 乳白色アクリル板を裏に使う! プロ加工者の拡散テク
- 11. アクリル板の固定・接着にコーキング剤が向きな理由
- 12. アクリル面発光の光源は、どんなLEDがよい?
- 13. LEDテープでアクリル板をキレイに光らせるコツ
- 14. アクリル板をLEDでグラデーション発光させる方法
- 15. ヘッドライト加工の具材固定にはコーキングが大活躍
- 16. アクリル製イカリングはCCFL管とどう違う?
- 17. イカリングヘッドライト自作方法(アクリル編)
- 18. 今後は「流れるウインカーリレーキット」の選び方が変わる!?
- 19. シーケンシャルウインカー(純正風の流れるウインカー)の作り方
- 20. 殻割りしたヘッドライトの戻し方(殻閉じ)╱シーリング編
- 21. 後付けした光モノの配線をどうやってヘッドライトの外に出すのか!?
- 22. LEDの静電気対策、「バリスタ」の使い方
- 23. 殻割りしたヘッドライトの戻し方(殻閉じ)/ 組み立て編
- 24. ヘッドライトのレンズをハウジングに戻す(殻閉じ)方法
- 25. イカリングやLEDの電源は車のどこから取り出すの?
- 26. ハイフラ防止抵抗の付け方。「取り付け場所」に注意!
- 27. 加工ライトの車体取り付け方法
- アクリル板の「押出し」と「キャスト」。LED加工に使うならどっち?
- ヘッドライトを殻割りする前に知っておくべきこと
- ヘッドライトの殻割り方法 序盤のコツ
- 流れるウインカー導入ガイド(シーケンシャル点灯のきほん)