マイナスコントロールとは? 初心者向き解説
マイナスコントロールは比較的よく聞く言葉ではあるけれど、ちゃんとわかっていないかも……という初心者向け。マイナスコントロールに対してプラスコントロールもあるので、その違いから解説する。
マイナスコントロールとは? プラスコントロールとの違いは?
-
今日は「マイナスコントロール」について勉強します。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
車の電装系をいじっていると、よくマイナスコントロールという言葉が出てきますね。
●レポーター:イルミちゃん
-
プラスコントロールもありますよ。
-
その言葉は、あまり聞かないような気もするけど?
-
う~ん。わざわざ言わないことも多いですが、電気的にはどっちも同じように出てきます。
-
マイナスコントロールとプラスコントロールの違いは?
-
LEDを例に説明しましょう。LEDに「オンオフできる制御」を加えるには、どうしたらよいでしょうか?
-
スイッチを付ける!
-
そうですよね。
で、スイッチをどこに入れますか? -
え~っと、配線の途中に入れればよかったはず。
-
そうなんですが、プラス側の線にスイッチを入れるか? それともマイナス側の線にスイッチを入れるのか?……で分かれます。
-
どっちでもいいんじゃなかったっけ?
-
まあ、どっち側にスイッチを入れても、LEDのオンオフはできますが。
-
なんとなく、電源を遮断するイメージで、プラス線にスイッチを入れるイメージがあるかな。
-
プラス側にスイッチを入れてLEDを制御するなら、それはプラスコントロールといいます。
-
「プラス側で制御(コントロール)するからプラスコントロール」ってことです。
-
ホー。
けっこうカンタン。 -
いっぽう、マイナス線……つまりアース線にスイッチを入れても、同様にLEDのオンオフはできますね。
-
この場合は、「マイナス側で制御(コントロール)するからマイナスコントロール」です。
-
マイナスコントロールって、そういう意味か~。
-
ものすごくシンプルに説明すると、こういうことですね。
-
なんか分かった気がする。
-
……ちなみに「制御する」っていうのは、スイッチのオンオフだけではありませんよね。
-
え~っと減光とか?
-
そういうのもありますし、「このランプが点灯したら、このLEDは消灯させる」というような複雑なリレー制御もあるし、トランジスタ制御もあります。
-
そういうのを全部ひっくるめて「制御」。
-
そうです。それらを、プラス側でやるのか、マイナス側でやるのか、という話です。
✔ スイッチにもいろいろある。「エーモンスイッチの種類と選び方」なども参照。
プラスコントロール
マイナスコントロール
ルームランプはマイナスコントロール……ではない!?
-
んん~?
(後者は、合っている気がするんだけど…) -
トヨタ車はマイナスコントールで、ニッサン車はプラスコントロールだ……とか言う話ではなくて、トヨタ車の中にも両方出てきます。
-
場所(パーツ)によって使い分けている。
-
そうです。
-
でも……だから、ルームランプはマイナスコントロールの代表例でしょ?
-
……。
-
一般的にルームランプ線はマイナスコントロール線だから、探し方にコツがいる……と教わってきましたよ?
-
それは、「ドアの開閉に連動するマイナスコントロール線」の話ですね。
-
……ホラ。
-
確かに、ドア開閉の検知はマイナス側で行っている車種がほとんどです。
-
ルームランプはまさしく、マイナスコントロールでオンオフ、でしょ?
-
しかし、今どきのルームランプはプラス側にも制御が入っているんですよ。
-
……むぅ?
-
いわゆる「ルームランプ電源線」のことですが、最近の車は単なる常時電源ではなくなっています。
-
そういえば、そんな話を聞いた記憶も。
-
「ルームランプのプラス線は、常時電源としては使えないケースが増えている」という話を、このコーナーでも過去に取り上げました。
-
確か「タイマー」みたいのが入っていて、電源が遮断されるっていうやつ。
-
そうです。ルームランプ消し忘れを防止するための機能ですね。
-
新種のタイマー付き電源。
-
それはつまり、「プラス線に制御(タイマー)が働いている」っていうことでしょう?
-
あ。
-
「ルームランプはプラスコントロールもされている」、ということです。
-
え~っと、じゃあ結局、ルームランプはどっちっていう話ではなくて……
-
ルームランプは、プラス側でもマイナス側でも制御されているってことです。
-
プラスコントロールとマイナスコントロールの合わせ技。
-
そうなんですよ。
-
「ルームランプはマイナスコントロール」という表現だと、半分正解で半分間違いなんですね。
-
まあ、その言い方は、ドア連動制御に限った場合の表現ですね。
-
そういういうことか〜。
-
車の電装は、「なにをどう制御するか」によって、プラスコントロールとマイナスコントロールが複雑に使い分けられているものなんです。
-
フムフム。
-
ヘッドライトはマイナスコントロールだけど、モーターはプラスコントロールとか、制御しているモノによってももちろん違いますし。
-
なぜ、統一しないんだろう?
-
そこですよね。
-
全部、分かりやすいプラスコントロールでいいんじゃないの?
マイナスコントロールという言葉の使い方で、よくある間違った例を挙げます
✕「トヨタ車はマイナスコントロールだ」
✕「ルームランプはマイナスコントールだ」
✔ 時間が立つと電源が遮断されて、ルームランプがオフになる。
スイッチを選ぶときは「容量」にも注意しないと壊れるリスクがある、という話はDIYラボ〈動画部〉がYouTubeでも解説しています。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 1. 常時電源とは? 車の電源の種類を、初心者向きに解説
- 2. ACC電源(アクセサリー電源)とは?
- 3. IG電源(イグニッション電源)とは?
- 4. 常時電源でもACC/IG電源でもない、新種のタイマー電源に注意!
- 5. イルミ電源(イルミネーション電源)とは?
- 6. アンペアとは? ボルトとの違いは?
- 7. バッテリーのマイナス端子を外すメリットと、デメリット
- 8. アース不良とは? アース線の接触不良が起こる原因
- 9. 電気用語の導通とは? テスターでのチェック方法
- 10. アース不良の調べ方・アースポイントの探し方
- 11. 車のアース線(マイナス線)探しは意外と難易度が高い
- 12. カーテシ線(ドアカーテシ線)とは? どこから取るのが正解か?
- 13. カーテシ線(ドア連動線)を複数取り出しするときの注意点
- 14. ダイオードの使い方╱カーテシ線(ドア連動線)に使うとき
- 15. ダイオードの使い方╱ウインカー線に使うときの入れ方
- 16. ダイオードを入れるときは「アンペア数」にも気を配る
- 17. ダイオードの使い方╱LEDルームランプのゴースト対策編
- 19. マイナスコントロールの意味。スイッチを付けるならマイナス線のほうが安全(!?)論
- マイナスコントロール線の探し方
- 検電テスターでマイナス線を調べるときに便利なゼムクリップ
- サーキットテスターの使い方例╱マイナスコントロール線を探す
- 検電テスターでマイナス線を調べる方法
- ルームランプ線は、ドアスイッチ線(ドアカーテシ線)の代わりにはならない!?