IG電源(イグニッション電源)とは?
IG電源(イグニッション電源)を徹底解説。電装品取り付け時「ACC電源、またはIG電源(イグニッション電源)を取る」という表現がよくあるが、これは腑に落ちない話だ。電源取り出しに、どっちでもいいということがあるのか。先に書いてあるACCの方が、本当はいいのではないか。積年の疑惑を、ここで解決。
車のIG電源(イグニッション電源)とは?
-
車の電源の種類シリーズ、その3。
●レポーター:イルミちゃん
-
常時電源、ACC電源とくれば、次はIG電源(イグニッション電源)ですね。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
これ、ACC電源(アクセサリー電源)との違いが分かりにくいですよね?
-
まあ、似ていますよね。カギの車でいうと、ACCオンの段階からもう一段階キーをひねったところ。
-
この段階で、イグニッション電源が入ります。※イグニッションオン電源とも呼ばれる
-
プッシュスタートボタンの場合は、ボタンが1個しかないけれど……。
-
一般的な形としては、ブレーキを踏まずに1回押しでACCオン→もう1回押したらIGオン→もう一回押したらオフですね。
-
トヨタ車、ダイハツ車、スバル車などはみんなこのパターンですね。ただし、ニッサン車はちょっと特殊というか、輸入車っぽい面もありますね。
-
全車種が上記のパターンではないのか
-
そうですね。スタートボタン1回押しで、いきなりIG電源が入る車もありますので。
-
へー。
-
ACC電源オンでもIG電源オンでも、「エンジンがかかっていない状態で電装品が使える」という意味では同じですので。
-
それならなぜ、2段階に分かれていたりするのでしょうか?
-
動かせる電装品の種類が違うんですよ。
ACCオン
IG(イグニッション)オン
1回押せばACCオン
2回押せばIGオン
IG電源(イグニッション電源)が入らないと使えない電装品がある
-
前回、ACC電源は、あまり電気を消費しないアクセサリー用品の電源だと説明しましたよね。
-
ナビ・オーディオ・ETCやシガーソケットなどですね。
-
そうです。ミラーをたたんだりするのも、ACCオンでできます。
-
しかし、その近くにあるパワーウインドウのスイッチは、ACCオンの段階では動かない車種が多いです。
-
ミラーはたためるのに、窓は閉まらないんだ……。
-
パワーウインドウのモーターはけっこうな電気を喰いますので、ACC電源の段階では、動かないように設計されている車が多いのです。
-
理由は電気を喰うからか〜。
-
同じようにエアコンもACCオンの段階では使えず、IGオンの段階ではじめて電源が入ります。
-
エアコンも、電気をたくさん使うイメージですね。
-
そうです。あと細かいところでは、ワイパーもIG電源オンではじめて使えるパターンが多い。
-
ワイパーもモーターを使っているから、か。
-
ですね。ACCオンの段階で使える電装品は、「ちょっとの間なら、エンジンオフで使っていてもいいよ」という、バッテリー負担の少ない電装品のみです。
-
エンジンオフでエアコンは使うな、ってことですね。そりゃそうだ。
-
バッテリーが上がりますから。
-
でも、IG電源オンの状態で、エンジンをかけずにエアコンを使うことはできるんでしょう?
-
構造的には、IG電源だけ単独で入れることはできます。でも基本的には、IG電源(イグニッション電源)はエンジンがかかっている状態で使うことを想定した電源です。
-
ナルホド。
それでACC電源とは切り分けてあるんだ。
ミラースイッチはACC連動
IG電源をACC電源の代わりとして使っても問題はない
ところで電装品取り付け時、こんな表現がよく出てきます
「ACCまたはIG電源(イグニッション電源)を取る」
-
「ACC電源でもIG電源でもどっちでもヨイ」と言っているように聞こえますが、非常にあいまいな気もします。
-
実際のところ、どっちでもいいです。
-
そんないい加減なことでいいの?
-
いい加減に言っているわけではなくて……
-
ではなぜ、どっちでもいいと言えるの?
-
確かに……エンジンをかけた時点では、どちらもオンですね。
-
そうです。そしてどっちにしても、エンジンオフで電源が遮断されます。
-
ナルホド。
-
それで、ACC電源の代わりとしてIG電源を取っても問題はないのです。
-
だから、「ACCまたはIGにつなぐ」……という表現が出てくるんですね。テキトウではなかった。
-
ただし、マニアックな話をすると「エンジンスターターが回っている間だけACC電源は落ちるけれど、IG電源は落ちないタイプもある」。そのへんまでこだわる人は、IG電源から取ったりもします。
電装品の電源としては、ACC電源もIG電源も、電源が入るタイミングはほぼ同じだし、切れるタイミングも同じです
ACC電源とIG電源では取り出すにあたってのリスクの違いもあります。そのあたりは、DIYラボ〈動画部〉がYouTubeで解説しています。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- IG電源(イグニッション電源)を取るのに適したヒューズはどれ?
- 1. 常時電源とは? 車の電源の種類を、初心者向きに解説
- 2. ACC電源(アクセサリー電源)とは?
- 4. 常時電源でもACC/IG電源でもない、新種のタイマー電源に注意!
- 5. イルミ電源(イルミネーション電源)とは?
- 6. アンペアとは? ボルトとの違いは?
- 7. バッテリーのマイナス端子を外すメリットと、デメリット
- 8. アース不良とは? アース線の接触不良が起こる原因
- 9. 電気用語の導通とは? テスターでのチェック方法
- 10. アース不良の調べ方・アースポイントの探し方
- 11. 車のアース線(マイナス線)探しは意外と難易度が高い
- ACC電源をヒューズから取り出す方法
- シガーソケット裏から、分岐でIG電源/ACC電源を取り出す方法
- ACC電源をナビ/オーディオ裏から取る方法
- サブウーファー取り付け時の「ACC電源」の取り方と、注意点
- エンジンルームでACC電源が見つからない時の対処法
- バックカメラに常時電源やACC電源を取ると、何が問題なのか?
- ACC電源とIG電源(イグニッション)はなにが違う?
- ACC電源とイルミ電源、2種類のバッ直を引くには?