アンペアとは? ボルトとの違いは?
アンペアもボルトも、もちろん聞いたことはある。しかし改めて問われると、何だかよくわからない。そんな電気は苦手な人向けに、アンペアをやさしく解説。ボルトとの違いもわかる。
アンペアとボルト、電流と電圧の違いとは?
-
今日は「アンペアって何?」「アンペアとボルトの違いは?」を、電気が苦手な人向けにやさしく解説。
●レポーター:イルミちゃん
-
まずアンペアとは、電流の単位のことですね。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
じゃあ、電流ってなに? 電気は苦手が前提ですから、丁寧にいきますよ。
-
……まあ、そうなりますよね。
-
車業界ですと、「ボルト」は比較的よく出てくる言葉なので、知っている人が多いと思われますが……
-
ボルトは電圧の単位ですね。
-
それは知ってますよー。車の電圧は12V!……トラックは24Vですけれど。
-
そうですね。車=12Vは、フレーズとして知れ渡っているので、電圧という言葉の方が、なじみがある人が多い。
-
でも電流となると。
……はて? -
電圧と電流を、混同されている人も多いです。
-
違いか……そう言われると、電圧も何だかよく分かりませんが。
-
例えば、コムエンタープライズの電装品はDIYで取り付ける人も多いので、ユーザーさんとこんなやり取りをすることは日常茶飯事です。
✔ 測り方は、「車の電圧の正しい測り方(テスターの使い方)」参照。
CEP・服部研究員の日常
-
ハイ。
コムエンタープライズ(CEP)です。 -
あのー、付けた電装品が動かないんですけど? どうしてくれますか?
●DIYラボ別館 ユキマちゃん
-
え〜っと、電源はどこから取られましたか?
-
線から取りました。
線から。 -
ちなみにその線は、ちゃんと電源として使えるような……
ちゃんと、12Vが来ている線から取りましたってば!!
-
……。質問者モデルの態度はさておき、なにが問題なのか考えてみましょう。
-
問題点は、「12V」=「しっかりした電気が流れている」というイメージです。
-
……でも、電装品取り付けでは、例えば「+12V」を取ってください、というように説明書に書かれていたりしますよね。
-
そうなんですが、12Vであることと、たくさん電気が流れている、というのは別問題ですので。
-
あん?
そもそも「電圧(ボルト)」とは何か?
-
電気は、よく水に例えられます。
-
水なら目に見えますからね〜。
-
水は、高いところから低いところへ向かって流れますよね。
-
フムフム。
-
車の場合は、その高さが12Vなんです。
-
ほー。
どこに向かって流れるんでしょう? -
12Vから、0Vに向かって流れます。
-
0V(ゼロボルト)?
-
0V=マイナスってことです。
-
あー、プラスからマイナスに流れるってそういう意味か!
-
12Vから0Vに向かって流れる、という意味ですね。
-
なるほど、なるほど。
-
だから、電装品を付けるときは、必ず12V(プラス)と0V(マイナス)につなぎますよね。
-
プラスとマイナスにつなぐって、そういう意味だったのか〜!
-
そうです。スタート地点とゴール地点に落差があって、はじめて上流から下流に向かって水が流れるのです。
-
では、もしも電圧がゼロだとすると……
-
0Vと0Vにつないでも落差がない。すると、電気は流れません。
-
マイナスとマイナスにつないでも何も起きないのは、そういうリクツなのか。
-
水を通すパイプを、水平な地面の上に置いているだけの状態なので、水は流れてくれません。
-
なるほど。
-
この落差のことを、電気用語では「電位差」と言います。
✔ マイナス線はテスターを当てると「0V」と表示される。
12Vの自動車用バッテリーで、12V仕様のエーモンLEDを光らせているところ。
アンペア(電流)とは?
-
ようするに電圧が高いほど、水は流れやすい。
-
急角度を下るイメージ。
-
……なんですけど、もしも水を通すパイプ(水道管)が細かったら、高低差があってもチョロチョロしか水は流れないでしょう?
-
ムムム。
-
水道管の中を流れる水の量が「電流」です。
-
なるほどね!
-
12Vの高低差があっても、水道管が細かったら、水はチョロチョロで、水車も回せない。
-
その水車というのが、電装品なんだ。
-
つまり冒頭の雪ダルマ……あ、いや、質問者の方がおっしゃっていたのは、こういうことなんです。
-
パイプに角度があることと、流れている水の量は別の問題です。
-
ウ〜ム。
電圧と電流を、はき違えているんですね。
テスターがあれば電流も測れる
✔ 電流の測り方は、「車の電流の正しい測り方(テスターの使い方)」参照。
「12V」の高低差があるパイプなのに、水車が回らないんです!
電流(アンペア)が多く流れている線は、基本的に太い
ようは「12V」といっても、どれでも電源になるわけではないのです
-
アンペアはバラバラなんですねー。
-
そうです。12Vのチョロチョロ線もあれば、ドバドバ流れているパイプもある。
-
つまりチョロチョロ線から電源を取ってしまうと……
-
電装品によっては動かなかったりしますよね。
-
しかし、隊長。
アンペアって目に見えないでしょう? -
だから、目安となるのは、配線の太さなんです。
-
電流をたくさん流している線は、たくさん流せるように、線を太くしてあります。
-
これなら目に見える!
-
エレクトロタップで配線から電源を取るときは、純正配線の太さも意識しましょう。12Vならどれも同じ、ではありません。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 1. 常時電源とは? 車の電源の種類を、初心者向きに解説
- 2. ACC電源(アクセサリー電源)とは?
- 3. IG電源(イグニッション電源)とは?
- 4. 常時電源でもACC/IG電源でもない、新種のタイマー電源に注意!
- 5. イルミ電源(イルミネーション電源)とは?
- 7. バッテリーのマイナス端子を外すメリットと、デメリット
- 8. アース不良とは? アース線の接触不良が起こる原因
- 9. 電気用語の導通とは? テスターでのチェック方法
- 10. アース不良の調べ方・アースポイントの探し方
- 11. 車のアース線(マイナス線)探しは意外と難易度が高い
- シガーソケットからの電源取り出し。何アンペアまで?
- ヒューズのアンペア数(容量)の選び方
- 車のヒューズから取れる電源容量。限界は何アンペア?
- ポジションランプからの電源取り出しは、何アンペアが限界?
- スイッチを選ぶときは「電流容量」に注意!!
- 車の電源取り出しは容量オーバーに注意!!
- 配線に流せる「電流容量」の限界は知っておかないと恐い
- 車の電流の正しい測り方(テスターの使い方)