マイナスコントロールからプラスコントロールに変換が必要になるケース
- 1
- 2
マイナスコントロール線をプラスコントロール線に変換する方法を以前に解説した。これはマイナスコントロール線のままでは電装ユニット(バックカメラ)につなげないレアケースがあったからだが、より多くの人に関係がありそうな「マイナスコントロールからプラスコントロールに変換が必要な例」もあるのだ。
マイナスコントロール線のままでは電装ユニットにつなげない例
-
「マイナスコントロール線をプラスコントロールに変換するには…?」の補足編。
●レポーター:イルミちゃん
-
前回は、マイナスコントロール線をプラスコントロール線に変換する方法を解説しました。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
そういう極性の変換が必要になるケースって、他にもあるんですかね…?
-
例えば電装ユニットの取り付けで「ある信号を取らないといけない」指示があって、ユニット側はプラスの信号が来るのが前提の設計だけれど、車両から取れる信号がマイナスだった……というようなケースですね。
-
えーっと、例えば?
-
コムエンタープライズの電装品に「バック連動ハザードキット」というものがあります。
-
これは、バックに入れたときに自動的にハザードランプを点滅させるキットですね。
-
そんなのもあるんだ。
-
シチュエーションによっては「ハザードランプを点灯させながらバックする」ことってありますよね。
-
後ろから車が来る状況で、とか。
-
そのシチュエーションが毎回のように発生する駐車環境だったりすると、バックするときはほぼ毎回ハザードランプも点灯させる、という方もいらっしゃいます。そんなときに、毎回ハザードランプを押すのは煩わしいので「自動点灯させる」発想のものですね。
-
なるほど、なるほど。
-
ここで話を戻すと「バックに連動して制御するユニット」なので、配線作業としてはバック信号を取らないといけません。
-
ふむ。
-
このとき、バック信号線はほとんどの車……99%以上といってもいいレベルでプラス線なので「プラス信号としてしか受け付けられない設計」になっているんですよ。
-
あ。ということは、前回の例(センチュリー)のような、バッグ信号線がマイナスコントロールの車の場合は、バッグ信号線をつなげないんだ。
-
そうなんです。前回のバックカメラのように「プラスマイナスを入れ替えて接続する方法」も使えません。それでは、ユニットが動作しないので……
-
マイナスコントロールを、ユニット側に合わせたプラスコントロールに変換しないといけない。
-
はい。このような場面では、必ず極性の反転が必要になってきます。
-
プラスのバック信号を前提にしたユニットって、他にもありますか……?
-
バックに連動してミラーを下に向けるキット(バック連動ミラーコントロールキット)なども同じですね。
-
電装ユニットの入力が、プラス信号を前提にしているけれど、車両側の都合でマイナス信号を入れたい(あるいはその逆パターン)なんていうときには、変換が必要になってきます。
-
なるほど、なるほど。
-
もうひとつ考えられるのが、イルミ連動(スモールランプ連動)+ドア連動のLEDフットライトを付けたい、みたいなケースです。
-
ほう…? それならDIYユーザーの人には無視できない話かな。
コムエンタープライズのバック連動ハザードキット
マイナスコントロール線からプラスコントロール線に変換が必要な応用例
-
例えばLEDフットランプをイルミ連動+ドア連動にしたいとしましょう。
-
ドアオープンで点灯し、スモールランプオンでも点灯するようにしたいってことね。
-
これって実は、プラスコントロールとマイナスコントロールの組み合わせなんですよ。
-
そういうふうには考えたことはなかったけど……そうなのか。
-
イルミ連動やACC連動にするときは、LEDのプラス線側にイルミ電源やACC電源を取ることで成立しますよね。
-
これらの連動は、LEDをプラスコントロールしています。
-
プラス側でオンオフを決めているってことね。
-
しかしドア連動フットランプは、例えばドアカーテシ線(ドア開閉検知線)にしても、ルームランプのドア連動線にしても、マイナスコントロール線です。
-
LEDのマイナス線側を、ドアカーテシ線につなぐことで、LEDがドア連動になる。
-
そうですね。つまりイルミ連動やACC連動はプラスコントロールなのに対して、ドア連動はマイナスコントロールです。
-
なるほど、なるほど。
-
問題はこれらをミックスさせたいときです。「プラスコントロールとマイナスコントロールを組み合わせる」ことになるので。
-
えーっと、プラス線にイルミ電源をとり、マイナス線をドアカーテシ線につなぐ……ではダメなの?
-
その配線だと「ACCオンで、かつドアを開けたとき」にしかLEDが光りませんよね。もちろんダメです。
-
あ、そっか。そんなタイミングはほぼ無いですね…
-
この場合は、イルミオン(スモールオン)orドアオープンのどちらかひとつの条件でもLEDが光るようにしたいわけですよ。条件A or 条件B のどちらも光らせたいので。
-
うんうん。
確かにそうだ。 -
ですからどちらかいっぽうの極性を変換して、プラスコントロールかマイナスコントロールのいずれかに統一して、LEDを制御する必要があります。
-
ほおぉ。そういうことかぁ。
…で、どうやるのかな?
イルミ連動フットランプ
ドア連動フットランプ
基礎知識は「カーテシ線(ドアカーテシ線)とは? どこから取るのが正解か?」参照。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- プラスコントロールからマイナスコントロールへの変換が必要になるケースもある
- マイナスコントロール線をプラスコントロールに変換するには…?
- マイナスコントロールとは? 初心者向き解説
- マイナスコントロールの意味。スイッチを付けるならマイナス線のほうが安全(!?)論
- マイナスコントロール線の探し方
- サーキットテスターの使い方例╱マイナスコントロール線を探す
- リレーとは? 「使い方」と「回路のしくみ」を初心者向きに解説
- 5極リレーの使い方 初心者向き解説
- エーモンリレーの種類と選び方。いろいろあるけれど、売れているのはどのリレー?
- デイライトをスモール連動で「消灯」させるリレー配線方法
- LEDテープの電源を、リレーを使ってバッテリー直結で取るには?
- ACC電源のバッ直方法。「リレー付電源ケーブル」の取り付け手順
- エーモンのバッ直ケーブルで、ACC電源とイルミ電源をバッ直するには?
- LED加工のプロに教わる「リレーの使い方」実践編
- 5極リレー(C接点リレー)の超小型は、車のLED加工でも重宝する
- リレーのコイルにつながる配線には、何アンペアのヒューズが必要?
- 一瞬の電気(パルス)でも、接点を保持できるリレーはないの?
- フットライトを、ルームランプ連動(ドア連動)+スイッチで制御するには?
- リレーとスイッチを組み合わせて使う場合の注意点