マイナスコントロール線の変換
マイナスコントロール線をプラスコントロールに変換するには…?
バックランプ信号線がマイナスコントロールで、バックカメラが付けられない事態に困っている読者からの質問。リレーを使ってマイナスコントロール線をプラスコントロールに変換するのも一手だが、解決策は他にもある。
バックランプ信号線がマイナスコントロールで、バックカメラが付けられない…?
-
読者の方から頂いた、マイナスコントロール線の変換方法についての質問です。
●レポーター:イルミちゃん
-
マイナスコントロールのなんたるかは、以前に勉強したことがありますが……
-
バックランプの信号がマイナスコントロールっていう例もあるんですね?
-
今回の話は私も意外でして、そんなことあるのか?と思ってセンチュリーの配線図で調べてみたんですよ。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
……ほう?
-
その結果、確かにセンチュリーではそういう例があるようです。……このパターンは私もはじめて見ました。
-
珍しい話なんだ。
-
ヘッドライトの回路ではマイナスコントロールもよく出てきますが、バックランプではほとんどの車がプラスコントロールです。
-
フムフム。
-
だから市販のバックカメラは基本的にプラスコントロールを前提にしていて、プラス線にバック信号線を取る作りになっていますね。
-
しかし、もしも車両側がマイナスコントロールだったら、それではバックカメラがバック連動にはならない?
-
今回のマイナスコントロール車の場合は、バックランプのプラス線側には常時電源が流れているので、常に電源が入りっぱなし(※)になりますね。
-
それで、今回の質問者の方は、困ってしまったわけですね。
■ 質問
車種はセンチュリーで、バックカメラを取り付けたいんですが、バック信号線がマイナスコントロールなので、4極a接点リレーでマイナスコントロールからプラスコントロールに変換したいのですが、配線方法がわからないので教えてほしいです。
質問者╱NORIさん
マイナスコントロールをプラスコントロールに変換する方法
-
ここからが本題ですが、質問者のNORIさんが考えたように、4極リレー(a接点リレー)があれば、マイナスコントロールをプラスコントロールに変換できるのでしょうか?
-
それは可能です。ただ「リレーで変換する以外の手」もありますが、それは後で説明するとして……
-
ふむ?
他の手もあるのか。 -
まずは質問者の方がやりたい4極リレーを使っての変換は、以下のように配線すればできます。
-
「リレーのコイル」につながる配線には、片方に「常時電源」を取り、もう片方を「マイナスコントロール線」につなぎます。
-
この場合はバック信号線ね。
-
こうするとマイナスコントロール線に信号が流れたタイミングで、リレーが動きます。
-
ふむ。つまりバック時にリレーが動く。
-
いっぽうで「リレーの接点」のほうの配線には、片方を「バックカメラのプラス線」、片方を「常時電源」につなぎます。
-
なるほど。
-
こうすると、リレーが動いたタイミングで、バックカメラに常時電源が流れます。
-
マイナスコントロールのバック信号に連動して、プラスの常時電源を流せる、ということね。
-
それがつまり「マイナスコントロールをプラスコントロールに変換した」ということになります。
-
なるほど、なるほど。
-
この場合、常時電源をどこから持ってくるかという話ですが、バックランプ自体がマイナスコントロールされているセンチュリーの配線でいえば、もう1本の線には常時電源が流れています。
-
じゃあ、そこから取ればいいんだ。
-
そうですね。必要な線はすべてバックランプバルブ裏で取れることになりますね。逆にそれ以外の場所から……となると、テールランプ周辺には常時電源が来ていなかったりしますから大変かと。
-
そうなんだ。
-
一般的な車の構造だと、ブレーキランプはブレーキを踏んだとき、テールランプはテールを点けたとき、バックランプはバックにギアを入れたときしか電源が流れてきませんので。
-
今回のバックランプはマイナスコントロールだから、珍しく常時電源が来ているだけなのね。
-
ですね。だから今回の話に関して言えば、バックランプの常時電源をもらうのが一番いいと思います。
-
NORIさんならこれで解決できそう。
-
ただ、今回のバックカメラ取り付けに関して言えば、リレーを使った変換以外にももうひとつ手があります。
-
そういえば冒頭でもそんなことを言ってましたが……なんの話?
4極リレー(a接点リレー)。写真はAmazonでも販売されているエーモンエーモン 4極リレー(3235)
マイナスコントールをプラスコントロールに変換するときの配線図。
変換するのではなくバックカメラ自体をマイナスコントロールする
-
「変換」をするのではなく、バックカメラ自体をマイナスコントロールするように配線すればいいのではないかと。
-
というと?
-
バックカメラの配線は、通常だとプラス線をバックランプ信号線をつなぎ、もういっぽうがアース線(マイナス線)ですよね。
-
ふむ。
-
この2本のつなぎ方を変えて、プラス線は「常時電源」につなぎ、アース線を「バックランプのマイナスコントロール線」につなげばいいんですよ。
-
あー、ナルホドぉ!
-
ようするにバックカメラ自体をマイナスコントロールにしてしまえばいい、という話ですね。
-
その発想だと、そもそも変換もしないから、リレーもいらないんだ。
-
そういうことですね。これでおそらく問題なく動くのかな、と思われます。
-
バックランプが点灯するタイミングに連動して、バックカメラが動作すればいいんだから、プラスコントロールでもマイナスコントロールでもどっちでもいいだろうと。
-
この場合は、リレーを使って変換するのにはあまり意味がないというか、無駄なことをしている面もあります。
-
なるほどねぇ……。言われてみれば……っていう話ですな。
-
マイナスコントロールをプラスに変換しないとどうにもならないケースもありますけど、変換しないで電装品自体をマイナスコントロールにしてしまおう、という発想が通用するケースも多いですよ。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- マイナスコントロールとは? 初心者向き解説
- マイナスコントロールの意味。スイッチを付けるならマイナス線のほうが安全(!?)論
- マイナスコントロール線の探し方
- サーキットテスターの使い方例╱マイナスコントロール線を探す
- リレーとは? 「使い方」と「回路のしくみ」を初心者向きに解説
- 5極リレーの使い方 初心者向き解説
- エーモンリレーの種類と選び方。いろいろあるけれど、売れているのはどのリレー?
- デイライトをスモール連動で「消灯」させるリレー配線方法
- LEDテープの電源を、リレーを使ってバッテリー直結で取るには?
- ACC電源のバッ直方法。「リレー付電源ケーブル」の取り付け手順
- エーモンのバッ直ケーブルで、ACC電源とイルミ電源をバッ直するには?
- LED加工のプロに教わる「リレーの使い方」実践編
- 5極リレー(C接点リレー)の超小型は、車のLED加工でも重宝する
- リレーのコイルにつながる配線には、何アンペアのヒューズが必要?
- 一瞬の電気(パルス)でも、接点を保持できるリレーはないの?
- フットライトを、ルームランプ連動(ドア連動)+スイッチで制御するには?
- リレーとスイッチを組み合わせて使う場合の注意点