電気の逆流ってなに? 車の電装DIYで逆流が起こる原因と、その結果…
車の電気が逆流するとはどういうことなのか。初心者にはイメージしにくい面があるので、電装DIYでありがちな「電気が逆流してしまうNG回路の例」を見ながらわかりやすく解説する。
車の電装DIYでやりかねない電気の逆流パターン
-
「異なる電圧で制御する、というリレーの使い方もあるが……なんのこと?」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
リレーの使い方のひとつに、電気の逆流防止があります。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
電気の逆流……って、なんなんでしょうか?
-
まずは、どういうケースで電気の逆流が発生するかを解説しましょう。
-
ふむ。それも電装DIYが原因なんだよね。
-
そうですね。例えばLEDフットランプをイルミ連動(スモールランプ連動)で光らせつつ、ACC電源も取っておいて、スイッチを使って任意のタイミングで光らせたいとします。
-
それはつまり、イルミ連動+ACC連動(スイッチ経由)ですね。
-
その場合、こういう回路を組んでしまったら、NGです!
-
これならACCオンでもイルミオンでも、フットライトが光りそうな気はするが……
-
ACCオンのときにスイッチオンにすると、電気がこのように回り込んで流れてしまいます。
-
あわわ。思わぬ方向へ電気が…。
-
これでは、純正のイルミ電源回路に電気が流れ込んでしまいますね。
-
そ、それって、どうなるのでしょうか?
-
純正のイルミが点灯してしまいます。
-
ん?
あ、そういう挙動? -
回路がつながっていれば、スモールランプが点灯してしまったりします。ただ、最近の車はヘッドライトの線が通信化されており、点灯しない場合もあるでしょうが、内装のイルミやテールランプが点灯してしまったりしますよ。
-
電気の逆流で、意図しない点灯トラブルが起こるんだ。
-
逆にACCオフ(エンジンオフ)状態でも、イルミ電源オンの状態でスイッチをオンにしたら、イルミ電源がACC電源回路に回り込みますね。
-
これは…勝手にACCオンみたいな状態になるのかな。
-
そうですね。イルミ電源回路のヒューズが飛ぶか、もししっかりした電源が取れていてそれが逆流するとなると、ホントにACCオン状態になってしまいますね。ナビなどが起動していまうかと。
-
フットライトだけ点灯するつもりだったのに、大変なことになってしまいますね…。
-
回路としてつなげてしまっているので、片方がオンになれば、もう片方もオンになってしまう、ということです。
-
それって、車に良くなさそうな…。
-
はい。車にとって非常に良くないです。
-
コンピューターが壊れたりとかもあり得る?
-
車の回路の事情によっては、その可能性もありますね。
-
電気の逆流の恐さは分かりました。
-
つまり逆流が発生しそうな場面では、必ず逆流防止の対策が必要になります。これは必須です。
左右のウインカー線を合流させても電気の逆流が起こる
-
「こんな場面だと逆流が起こるかも」っていうのは、意識できていない可能性もありそう。DIYで車をいじる人は、どう注意したらいいんだろう?
-
基本的には「違う電源をいっしょにまとめる」場合、そのままではダメです。逆流防止対策が必須になります。
-
なるほど。単純に2種類の電源を合流させるだけだとトラブルが起こる。
-
もうひとつよくあるのが、右ウインカーと左ウインカーの線から、それぞれ分岐でウインカー信号を取り出してくるケース。
-
その場合、単純に左右ウインカー線からとって合流させてしまうと、右ウインカーと左ウインカーの回路がつながってしまうことになります。
-
ということは……
-
右ウインカーを出しても左ウインカーまで点灯してしまうし、左ウインカーを出しても右ウインカーまで点灯してしまうんです。
-
ウッ。どっちにウインカーを出しても、ハザード点滅状態になってしまう。
-
車の設計として回路を分けている線、違う系統の線をいっしょにするのは、基本的にはやってはいけません。
-
しかしそれをやるしかない場面もある、よね。
-
そういうときには電気の逆流防止対策が必要になります。
-
問題点が分かったところで、次回は対策編です。
メーター裏で左右のウインカー線を分岐させ、ウインカー信号を取り出しした場面。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 車の電装でのリレーの使い方を、ゼロから勉強できるリレー講習
- 車の電装でのリレーの使い方例②╱5極リレー(c接点リレー)の場合
- リレー内部の「コイル」と「接点」について理解を深めよう
- リレー用語の「ノーマリーオープン」と「ノーマリークローズ」の違いを理解しよう
- 車でのリレーの使い方 実践編╱小さい電流で大きい電流を制御する
- 細い配線から電源取り出しするリスクを回避する、リレーの使い方
- リレーを使って極性変換するときのやり方
- 何かの電気信号に連動させて、電装品の電源を遮断させるリレーの使い方
- リレーによって「電装品A」と「電装品B」を切り替える回路の作り方
- ひとつの電装品に対して「回路A」「回路B」をリレーで切り替える方法
- リレーを使えばLEDの色を切り替えるフットランプも作れる
- 車用のリレーを選ぶときは、「動作電圧」と「電流の容量」に注意
- 異なる電圧で制御する、というリレーの使い方もあるが……なんのこと?
- 車の電装における電気の逆流対策
- 電気が正転・逆転する回路のしくみを初心者向きに解説
- 電気の逆流防止が、整流ダイオードではできないケース
- 電気の逆流防止が整流ダイオードではできず、リレーならできるケース
- エーモンリレーの種類と選び方。いろいろあるけれど、売れているのはどのリレー?
- リレーとは? 「使い方」と「回路のしくみ」を初心者向きに解説(エーモンリレー編)
- 5極リレー(C接点リレー)の超小型は、車のLED加工でも重宝する
車の電気入門╱リレー講習
その他「リレー」関連